暮らし 沖縄市役所
939-1212
後期高齢者医療保険加入の方へ「はり・きゆう・あん摩マッサージ指圧施術利用券」の交付が受けられます。
1.利用券 六枚綴りの一冊を交付
2.助成額 一枚につき、干円を助成
3.申請方法 直接窓口に申請。本人の保険証と印鑑(認印可)を持参すること
※代理申請には代理人の身分証と印鑑(認印)が必要です。
注.
@利用券には有効期限があります。
A受付定員に限りがございますので、予めご了承下さい。
受付窓口・問合せ/高齢・医療費助成課 内線(2118・2128)
平成23年度「児童福祉週間」の標語
みんなおいで みんなで一緒に 遊ぼうよ大瀬美乃里さん(11歳 長崎県)
こども家庭課/内線(3139)
住宅リフォームを市内の業者で施工した場合、経費の一部を補助します
沖縄市では市民の皆さんが、市内に本社がある法人又は市内に事務所を有する個人であって市内に住民登録している施工業者を利用して住宅リフォーム工事・耐震補強工事等を行う場合、その経費の一部を補助します。
この事業は緊急経済対策として平成二十四年三月三十一日までの期限付きで行います。
この事業は緊急経済対策として平成二十四年三月三十一日までの期限付きで行います。
1.対象となる工事
対象工事費が二十万円以上(消費税を含む)で、補助金交付決定通知を受けて工事を開始し平成二十四年三月三十一日までに完了できるもので、次に該当する工事
@住宅の修繕、改修及び補修工事
A住宅の模様替え工事
B住宅の耐震補強工事
C改修工事に伴う十u以内の増築工事等
2.補助対象とならない工事
設備(備品)の購入や設置を目的とした工事、住宅本体以外の工事は補助対象になりません。例えば、冷暖房機、給湯機の設置、倉庫、車庫、外構工事、公共下水道接続工事等は補助対象外となります。
3.補助対象となる住宅
自己が所有する住宅又は所有者が工事を承諾する場合の借家住宅や共同住宅であります。ただし、共同住宅や店舗・事務所等との併用住宅については、その建物で住居専用部分のみの工事を補助対象とします。
4.補助金額
対象工事費の二十%・補助限度額二十万円(一千円未満は切り捨て)
5.補助対象となる者
@沖縄市に住民登録又は外国人登録し、現に居住する者
A市税等の滞納がない者
申込方法 往復はがき又は直接窓口にて申込みをすること
申込期間 平成二十三年五月十六日から平成二十三年六月十五日まで(申込多数の場合は公開抽選にて決定します)
受付窓口・問合せ/建築部建築・公園課 住宅担当(六階)内線(2660)
軽自動車税の納付について
沖縄市では5月より軽自動車税の納付がコンビニエンスストアでも可能になります。ぜひ、ご利用ください!郵便局以外の県内金融機関でも払えます。
問合せ/市民税課 内線(3256〜3258)
特定健診について
平成二十三年度の特定健診の受診開始日は六月一日からです。沖縄市と契約している医療機関で受診が可能で、対象者には、五月中に受診券が送付されます。
※七月からは、各公民館の集団健診会場でも受診可能です。
乳がん・子宮がん検診について
平成二十三年度の乳がん・子宮がん検診の受診開始日は七月一日からです。沖縄市と契約している医療機関で受診が可能で、対象者には、六月中に受診券が送付されます。
問合せ/市民健康課 特定健診係内線(2240)
平成23 年度狂犬病予防集合注射実施日程表
実施月日 | 実施場所 | 実施時間 |
---|---|---|
5月15日 (日曜日) |
池原公民館 | 9時00分〜9時30分 |
登川公民館 | 9時40分〜10時30分 | |
知花公民館 | 10時40分〜11時30分 | |
松本公民館 | 13時00分〜13時40分 | |
県営美里団地集会所 | 13時50分〜14時20分 | |
美里公民館 | 14時30分〜15時30分 | |
宮里公民館 | 15時40分〜16時30分 | |
5月22日 (日曜日) |
東公民館 | 9時00分〜9時30分 |
泡瀬第一公民館 | 9時40分〜10時20分 | |
大里公民館 | 10時30分〜11時30分 | |
古謝公民館 | 13時00分〜13時40分 | |
海邦自治会前 | 13時50分〜14時30分 | |
泡瀬第三公民館 | 14時40分〜15時20分 | |
泡瀬公民館 | 15時30分〜16時30分 | |
5月29日 (日曜日) |
城前公民館 | 9時00分〜9時30分 |
越来公民館 | 9時40分〜10時30分 | |
嘉間良公民館 | 10時40分〜11時10分 | |
住吉公民館 | 11時20分〜12時00分 | |
八重島公民館 | 13時30分〜14時00分 | |
中の町公民館 | 14時10分〜15時20分 | |
旧・救急診療所前 | 15時30分〜16時30分 | |
6月5日 (日曜日) |
園田公民館 | 9時00分〜9時30分 |
久保田公民館 | 9時40分〜10時30分 | |
山里公民館 | 10時40分〜11時30分 | |
南桃原公民館 | 13時00分〜14時00分 | |
山内公民館 | 14時10分〜15時10分 | |
諸見里公民館 | 15時20分〜16時30分 | |
6月12日 (日曜日) |
与儀公民館 | 9時00分〜9時30分 |
比屋根公民館 | 9時40分〜10時10分 | |
高原公民館 | 10時20分〜11時30分 | |
照屋公民館 | 13時00分〜13時50分 | |
安慶田公民館 | 14時00分〜14時30分 | |
室川公民館 | 14時40分〜15時10分 | |
沖縄市役所前 | 15時20分〜16時30分 |
料金・手数料 3,000円
【注射料金(2,450円)+ 済票交付手数料(550円)】
※まだ、登録を済ませてない方は、登録(手数料3,000円)が必要です。
※鑑札をなくした方は、鑑札の再交付(手数料1,600円)が必要です。
◆咬み癖のある犬は口輪を付け、首輪は普段よりきつめにし、犬をしっかり制御できる人が連れてきてください。また、フンを持ち帰るなど、マナーはしっかり守り、当日のシャンプーを避けてください。
◆登録済みの犬は、首輪に鑑札がついていることを確認してください。
◆車でのご来場はご遠慮ください。
◆通知が届いている方のうち、指定会場の日時では 都合が悪い場合は、他の会場で実施できます。
◆集合注射会場に加え、動物病院でも実施できます。動物病院での料金等については、お問い合わせください。
【お問合わせ】沖縄市役所環境課 TEL 939−1212(内線2222)
国民年金保険料の納付が困難なときは!!
国民年金には、保険料納付が免除される制度や猶予される制度があります。納付が困難だからと言ってそのままにせず、必ず市町村役場の国民年金窓口で手続きを行ってください。
なお、保険料免除などの承認された期間(多段階免除承認期間において一部納付がない期間は除かれます)は、老後に年金を受け取るための資格期間に含まれるだけでなく、万が一の時に、障害基礎年金や遺族基礎年金を受け取る資格期間にも含まれます。
また失業された方は、離職票や雇用保険受給資格者証等を添付すれば、前年の所得に関係なく免除される特例もありますので、必ずご相談ください。
問合せ/市民課 年金担当 内線(2132〜2134)
罹災地域から沖縄県に避難されている皆様へ
国税に関するご相談や申告済みの還付金の支払い時期等の確認、納税証明書交付申請書も最寄りの税務署で受け付けています。
問合せ/沖縄税務署総務課09 8−93 8−0031
音声に従って「2」を選択してください
沖縄市小口資金金融制度
沖縄市では5月より軽自動車税の納付がコンビニエンスストアでも可能になります。ぜひ、ご利用ください!郵便局以外の県内金融機関でも払えます。
問合せ/市民税課 内線(3256〜3258)
特定健診について
市内に事業所を有し、継続して一年以上同一事業を営む中小企業者(小規模企業者を含む)に対して、運転資金・設備資金・転業資金等を融資しています。但し、市内に前年度の一月一日までに住民基本台帳に記録され、引き続き居住しているもの(法人企業の代表者は市外でも構いません)等の要件あり。
受付期間/平成二十三年四月八日〜平成二十四年三月末迄
融資限度額/七百万円
融資利率/
一般小口 年利二.四五%
特別小口 年利二.二五%
(別途保証料有)
融資期間/七年以内(据置あり)
償還方法/月賦償還
担保及び保証人/無担保、連帯保
証人は必要に応じて求める。なお、保証協会が実施する特別小口保証の運用あり。
取扱金融機関/沖縄銀行、琉球銀行、コザ信用金庫、沖縄海邦銀行の市内本店又は各支店
申込及び問合せ/商工振興課商業係 内線(3225)
子ども手当は引き続き支給されます
子ども手当は、平成23 年4月〜9月までの6ヶ月間これまでと同じ月額13 ,000 円で引き続き支給されることになりました。
☆支給金額/子ども1人につき 月額13 ,000 円
☆支給対象となる子ども/0歳から中学校卒業まで(15歳になった後の最初の3月31日まで)
☆支給月/平成23年6月(平成23年2月分〜5月分)
平成23年10 月(平成23年6月分〜9月分)
ご注意
◆次の方は、申請手続きが必要です。
・出生などにより、新たに養育する子どもができた方
・既に受給していて、出生などにより養育する子どもが増えた方
・既に受給していて、他の市町村から引越しをされた方
◆次の方は、手続きの必要はありません。
・既に受給していて、支給対象となる子どもの数に変更がない方
◆平成23 年6月の現況届の提出は不要です。
ただし、10 月に届出・申請などが必要となる場合があります
問合せ/こども家庭課 内線(3194 )
平成23年度国民健康保険料の限度額改正について
※国民健康保険法施行令の改正に伴い、下記のことについて改正が行われました。
平成22年度まで(合計73万円) | 医療分(50万円) | 支援分(13万円) | 介護分(10万円) |
平成23年度から(合計77万円) | 医療分(51万円) | 支援分(14万円) | 介護分(12万円) |
@医療分…国保へ加入されている方々の医療費等を賄う財源となります。
平成22年度 50万円 ⇒ 平成23年度 51万円と1万円の引き上げ
A支援分…後期高齢者医療制度へ納める財源となります。
平成22年度 13万円 ⇒ 平成23年度 14万円と1万円の引き上げ
B介護分…介護保険制度へ納める財源となります。(40歳から64歳が対象)
平成22年度 10万円 ⇒ 平成23年度 12万円と2万円の引き上げ
※合計で4万円の引き上げとなります。
問合せ/国民健康保険課保険料係 内線(2114〜2116、2119)
平成二十三年度 第一回沖縄市インターネット公売
市では、市税(市県民税、固定資産税、軽自動車税)を滞納している人の財産を差し押さえ、インターネット上で公売します。
●公売財産/動産
●参加申込期間/五月二十六日(木)午後一時〜六月十日(金)午後十一時
●入札期間/六月十七日(金)午後一時〜六月十九日(日)午後十一時
●買受代金納付期限/六月二十七日(月)午後二時半
■実物を確認できる下見会
●日時/六月三日(金)午後一時〜午後五時
●会場/市役所二階 納税課会議室
問合せ/納税課 公売班 内線(3267〜3275)
※沖縄市役所ホームページ
(http://www.city.okinawa.okinawa.jp/)→各課案内→納税課
※Yahoo!オークション→官公庁オークション→実施中行政機関
→沖縄市
(http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/oki_okinawa_city)
※Yahooオークションを閲覧できるのは五月二十六日(木)からの予定です。
後期高齢者医療保険料口座振替のご案内
ご希望の金融機関・郵便局窓口に銀行印・預金通帳納付書 (被保険者証でも可) を持参してお申込み下さい。
問合せ/高齢・医療費助成課保険係 内線(2128)
平成二十三年度沖縄市国民健康保険 人間ドック・脳ドックについて
今年度の沖縄市国民健康保険の人間ドック・脳ドックは、五月に各世帯へ受診券の発送を行い、六月より受診できる予定です。受診対象者は国民健康保険の加入者で保険料の未納のない方となり、受診可能な医療機関は前年度と同様となる予定です。詳しい内容はホームページなどで確認いただけます。
問合せ 国民健康保険課 管理係 内線(2117)
東日本大震災の被災者等に係る水道料金の減税について
沖縄市水道局では、この大震災等で被災され、本市の給水区域内の住宅へ避難生活のため一時的に移られた方、あるいは被災者を受け入れた世帯を対象に、被災者支援として水道料金の減免(最長1年間)を行います。
問合せ/水道局 料金課 TEL 937−3637
営業時間/月曜〜金曜(祝祭日を除く)
午前8時30分〜午後5時15分