施政方針

雇用対策と福祉サービスの推進、こどものまちの推進、

中心市街地の活性化、産業の振興と

都市施設の整備など市民生活を一番に

市政の発展に取り組んでいく

沖縄市長 東門 美津子 これまで沖縄市は、「スポーツコンベンションシティ」「エイサーのまち」「こどものまち」を宣言し、まちづくりをすすめてまいりました。この三つの都市宣言は、中心市街地の活性化と相まって、今、新たに飛躍する時期を迎え、具体的な取り組みを実行する段階に来ております。
 広島東洋カープやFC琉球などプロスポーツチームに対する市民をあげての積極的な応援や「エイサーのまち」の取り組みとしてのモニュメント建立、そして世界中から多くの人々が訪れるフランスのアヴィニョン国際演劇祭のようなアジアにおけるアヴィニョンをめざし、国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ(キジムナーフェスタ)の充実を図るなど、これまで本市が培ってきた文化・スポーツの力を発揮する好機が到来しているものと確信しております。
 平成二十三年度の市政運営に関する重点的な施策の概要につきましては、特に「雇用対策と福祉サービスの推進」「こどものまちの推進」「中心市街地の活性化」「産業の振興と都市施設の整備」にかかる施策を充実するとともに、関連する新規事業の芽出しを図り、今後の展望に資するよう取り組んでまいります。

 平成二十三年度の予算編成の市の予算は、総額七百七十四億二千二百四十五万二千円となっています。二月十七日、市議会二月定例会が開かれ、東門美津子市長より、平成二十三年度の施政方針が発表されました。今月号は、そのあらましを紹介します。

東門市長・施政方針(要旨)

 市長として、市民の皆さまの負託を受け、再び市政の舵取りを担わせていただいてから、早一年を迎えようとしております。
 振り返りますと、この五年間、市民生活をはじめ、まちづくりや地域の課題など、市民の皆さまの声に耳を傾け、市民目線の市政を一歩でも前にすすめたいとの思いで、今日まで鋭意努力を重ねてまいりました。
 私は、市長二期目の就任にあたって、市民の皆さまと「8つの基本政策」の実現をお約束いたしました。その一つひとつを着実に実行していくことが、私に課せられた責務であり、また、市民の皆さまのご期待に添うものと考えております。
 これからは市民の皆さまが、まちづくりの計画や事業を具体的な形として実感できるよう、行動する市政として、全力を尽くしてまいる決意でございます。  このような思いのもとに、平成二十三年度の私の市政運営に臨む基本的な考え方を申し上げます。

 まず、雇用につきましては、市民生活を支える最も重視すべき課題として取り組んでまいります。市民の一番身近な行政として、本市も、国の緊急経済・雇用対策等と連動しながら、雇用の場の確保や人材育成、きめ細かな就労支援など、雇用対策にはこれまで以上に力を入れてまいります。
 次に、「こどものまち」を宣言いたしました本市にとりまして、沖縄市の希望そのものが、こどもたちであるという思いを新たにこどもたち一人ひとりが輝く環境づくりに、より一層の取り組みをすすめてまいります。
 また、私たち大人が、こどもを一人の人間として尊重し、その成長を社会全体で頼もしく見守り、育てるということが大切であると考えております。そのためにも、保育や学校教育の環境等および沖縄こどもの国の整備を図るとともに、家庭・学校・地域の連携をさらに強化し、こどものまちの充実に取り組んでまいります。

 次に、戦後、中部地区の中心として、文化・経済等をけん引してきた本市の中心市街地が、今、再びまちの顔として、元気を取り戻すチャンスが訪れていることでございます。それは、先に国の認定を受けた中心市街地活性化基本計画を着実に推進する時期であることにほかなりません。  中心市街地再生への取り組みは、まさに、地域の方々との二人三脚によるものであり、計画を作成する段階から、共に知恵を出し、汗を流した経験こそ、沖縄市の底力になるものと確信しております。
 しかし、一方において、本市の郊外部に大規模集客施設の立地が計画されており、中心市街地への影響が懸念されることから、まちづくり三法の趣旨を踏まえ、広域調整が図られるよう、県に強く要請してまいります。
 また、これまで沖縄市は、「スポーツコンベンションシティ」「エイサーのまち」「こどものまち」を宣言し、まちづくりをすすめてまいりました。
 この三つの都市宣言は、中心市街地の活性化と相まって、今、新たに飛躍する時期を迎え、具体的な取り組みを実行する段階に来ております。
 広島東洋カープやFC琉球などプロスポーツチームに対する市民をあげての積極的な応援や「エイサーのまち」の取り組みとしてのモニュメント建立、そして、世界中から多くの人々が訪れるフランスのアヴィニョン国際演劇祭のようなアジアにおけるアヴィニョンをめざし、国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ(キジムナーフェスタ)の充実を図るなど、これまで本市が培ってきた文化・スポーツの力を発揮する好機が到来しているものと確信しております。

 次に、基地問題でございます。昨年五月の日米共同声明は、県民の期待を踏みにじる極めて遺憾な結果になりました。国は、沖縄の負担軽減を含め、普天間飛行場の県内移設に沖縄側の理解を得ていくとのことですが、現実は、過去最大規模とも言われる日米共同統合演習や嘉手納飛行場への外来機の飛来など、基地機能は強化される状況にあります。また、基地から派生する事件・事故も後を絶たず、基地負担の軽減どころか、市民の不安がむしろ増大していることは否めません。
 私は、市民の生命・財産を守る立場から、今後とも県をはじめ、関係市町村とも連携し、基地被害の未然防止と基地の整理縮小など目に見える具体的な負担軽減、そして、日米地位協定の抜本的な見直しを日米両国政府と米軍に強く求めてまいります。

 また、沖縄県におきましては、沖縄振興計画が平成二十三年度でその期限を迎えることから、沖縄21世紀ビジョンのもとに、新たな計画の策定や制度の設計に向け取り組んでおります。
 同ビジョンでは、「沖縄は軍事面での安全保障ではなく、幅広い分野において我が国とアジア・太平洋地域との交流や信頼関係の構築など積極的な役割を担うことができる」と述べており、本市もその一翼を担うべく、未来創造へのまちづくりをしっかりすすめてまいります。


「雇用対策と福祉サービスの推進」

 中心市街地に就労等支援施設「ファミリーサポート・ジョブカフェ」を新たに設置し、若年者や子育て世代等に対する就労支援など相談支援機能の拡充を図ってまいります。
 また、ひとり親家庭や離職者に対する就労支援に取り組むとともに、国や県と連携した緊急雇用対策により、こどもの健全育成や高齢者等の生活支援など、福祉や教育、産業等における雇用機会の確保および人材育成を推進いたします。
 すべての市民がいきいきと生活できるよう、市民主体の健康づくりや食育をはじめ、生活習慣病対策を推進するとともに、女性特有のがん検診や特定検診にかかる費用の負担軽減を図るなど、疾病の早期発見に向け、受診を勧奨してまいります。
 また、国民健康保険事業につきましては、夜間窓口の設置や滞納整理の強化、保険料の減免など収納率向上に向けた対策を実施し、誰でも安心して医療を受けることができるよう、引き続き安定運営に取り組んでまいります。
 増加傾向にある生活保護世帯への適正保護をはじめ、離職により住宅を喪失するおそれのある方などに対する住宅手当の支給やホームレス対策等、支援を要する方々に対し、生活支援などを実施するとともに、自殺対策に取り組み、命の尊さや生きることの大切さを広く啓発してまいります。


「こどものまちの推進」

 未来に可能性を秘めたこどもちの表現活動を育む環境づくりを推進するため、(仮称)こども文化基金の創設に向け取り組むとともに、こどもたちが自分らしく生きる権利を保障し、一人ひとりの幸せと健全な育ちを実現するため、こどもの実態調査報告書を作成いたします。

 こどもたちが世界の優れた舞台芸術にふれる場を創出する国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ(キジムナーフェスタ)を開催するとともに、市民参加型の青少年ミュージカル「コザ物語」の舞台制作や吹奏楽フェスティバルの実施および舞台活動をとおした人材育成を支援いたします。
 また、芸術文化の振興やまちのにぎわい創出を図るため、アジア諸国で演劇祭を開催している都市とのネットワークを築いてまいります。

 こどもの健やかな育成と保護者等の負担軽減を図るため、こども医療費助成を充実し、中学生までの入院医療費の拡充に加え、さらに通院医療費の対象を四歳児までに拡充いたします。
 また、予防接種につきましては、新たに、中学一年生から高校一年生までの子宮頸がん予防ワクチン接種、0歳から四歳までのヒブワクチンおよび小児用肺炎球菌ワクチン接種に対し、全額公費負担を実施いたします。
 保育環境の向上を図るため、沖縄市保育充実計画に基づき、保護者等の理解と協力のもと公立保育所の法人移管へ向け取り組むとともに、老朽化した沖縄市越来保育所の施設整備に着手してまいります。
 また、待機児童の解消をめざし、私立保育所の定員拡充に伴う施設整備および認可外保育施設の認可化移行を促進するとともに、認可外保育施設入所児童への支援等により保育の充実を図ってまいります。
 新たに、発達の気になる子の早期発見および発達支援、保護者に対する支援など、多様な保育ニーズに対応したサービスを提供してまいります。

 児童虐待の防止や母子生活支援施設における支援体制を強化するとともに、こんにちは赤ちゃん事業やブックスタート事業等により、親子のふれあいや地域における交流を深めるなど、育児相談や子育て支援等を推進いたします。

 放課後児童の健全育成を推進するため、西部地区への児童館の新設に向け取り組むとともに、放課後こども教室等を拡充し、こどもたちが安心・安全に活動できる環境づくりを推進いたします。

 学校教育につきましては、芸術家によるワークショップ等の実技指導を実施し、児童生徒の豊かな情操を育み、コミュニケーション能力の向上を図るとともに、英語教育等の充実および算数・数学の指導助手の配置など、教育活動の充実を図ってまいります。
 また、学校支援地域本部を拡充し、学校・家庭・地域が一体となった教育活動の支援に取り組んでまいります。

 不登校児童生徒の相談支援体制および社会体験や居場所づくりの充実を図るとともに、生活や学習支援が必要な児童生徒等に対する特別支援教育を推進いたします。

 幼稚園における預かり保育の拡充を図るとともに、美里幼稚園における二年保育の実施に向け、園舎等を整備いたします。

 児童生徒等が楽しく学べる教育環境の充実を図るため、美里小学校の屋内運動場など老朽化した学校施設の新増改築をおこなうとともに、安全・安心な食の充実に向け、第3調理場の移転改築に取り組んでまいります。

 「こどものまち」の拠点施設である沖縄こどもの国につきましては、琉球弧動物展示施設の実施設計および園路整備を実施し、魅力ある施設づくりを推進いたします。
 また、学校と連携し、科学の面白さを体験する出前教室の拡充を図り、こどもたちの科学力の向上に取り組んでまいります。


「中心市街地の活性化」

 国から認定を受けた沖縄市中心市街地活性化基本計画における事業を推進し、商店街の活性化および住環境の改善に取り組むとともに、本市の特色ある文化などの地域資源を活かし、にぎわいの創出を図ってまいります。

 空き店舗を取得・改修し、新たな店舗の展開を図るリノベーション事業を支援するなど、商店街の活性化を促進いたします。
 また、中心市街地における民間駐車場の利用を促進し、商店街のにぎわい創出を図るため、駐車場に誘導する案内板を新たに設置するとともに、駐車場の一定時間無料化による商店街への誘客に向けた実証実験を実施いたします。

 中心市街地へ新たに居住する子育て家庭等の借家家賃に対する助成制度を新設し、定住人口の増加に努めるとともに、まちの回遊性を高める循環バスの運行等、にぎわいの創出を図ってまいります。


「エイサーのまち」の推進

 沖縄全島エイサーまつりの支援をはじめ、エイサーナイトの開催等により、観光客の誘客を図るとともに、モニュメントの建立および公共施設等へのロゴの設置やグッズ開発など、宣伝活動に取り組んでまいります。


「音楽によるまちづくりの推進」

 ミュージックタウン音市場や音楽広場の活用促進を図るとともに、音のページェントにおいて、ライブハウス間の回遊性を高める周遊チケットを導入いたします。また、沖縄国際アジア音楽祭の開催をはじめ、ピースフルラブ・ロックフェスティバルやプロムナードコンサートの開催を支援いたします。

 コザ・ミュージックタウンや沖縄こどもの国などを結ぶ「音の回廊」の整備として、市道中の町1号線の整備を推進するとともに、市道こどもの国線および市道中央公園線の基本計画を策定いたします。

 文化活動の拠点施設である沖縄市民会館および沖縄市民小劇場あしびなーの老朽化した設備の整備を図ってまいります。

 安慶田地区土地区画整理事業につきましては、地権者や住民との合意形成および換地設計などに取り組んでまいります。
 また、山里地区における市街地再開発の都市計画決定手続きをすすめ、沖縄市山里第一地区市街地再開発準備組合との連携により、事業認可に向け取り組んでまいります。
 中の町後続地区につきましては、地権者との協働のもと、整備の基本方針を策定し、推進可能な事業手法を検討いたします。

 胡屋十字路からコザ十字路区間の国道330号の拡幅促進につきましては、コザ十字路交差点改良に伴う銀天街側の残地を活用し、地元商店街等との協働による景観整備をすすめてまいります。


「産業の振興と都市施設の整備」

 特色ある地域資源を活かした体験・学習型観光や「スポーツコンベンションシティ」の推進を図るとともに、沖縄市ものづくり産業振興ビジョンや沖縄市新アグリビジネス計画を推進いたします。
 また、地域コミュニティや住環境に関する施設の充実を図り、市民が快適に暮らせる都市施設の整備をすすめてまいります。


「スポーツコンベンションシティ」の推進

 沖縄市野球場および陸上競技場等を整備するとともに、広島東洋カープの支援強化やFC琉球等の応援に取り組み、プロスポーツの公式試合や各種スポーツ合宿を誘致いたします。
 また、本市の魅力ある地域資源を活かした新たな観光振興計画の策定に取り組むとともに、第5回世界のウチナーンチュ大会に併せ、本市出身の海外在住者等の歓迎会を開催いたします。

 地元中小企業に対する振興策の充実・強化等をめざし、(仮称)沖縄市中小企業振興条例の制定に取り組むとともに、知花花織の国の伝統的工芸品指定に向けた取り組みや販路拡大を支援いたします。
 また、市産品のブランド化や販路拡大等を促進するため、(仮称)沖縄市地域ブランド認定制度を創設するなど、ものづくり産業の振興を図ってまいります。


「アグリビジネスの推進」

 農業基盤の整備を図るとともに、農産物加工処理施設を活用した加工品開発等を促進いたします。
 また農用地の合理的利用を促進するため、農業振興地域整備計画の策定に取り組んでまいります。
 水産業の振興につきましては、漁船等の近代化やイカ産卵床などの設置を支援いたします。


「都市施設の整備」

 住宅セーフティネットの役割を担う安慶田市営住宅の建て替えを推進し、安全で快適な住環境の形成に取り組んでまいります。
 また、市内における住宅関連産業の活性化と住環境の向上を図るため、新たに住宅リフォーム支援事業を実施いたします。

 地域コミュニティ活動の拠点施設につきましては、美里地区学習等供用施設の空調設備の改修をはじめ、嘉間良地区学習等供用施設および住吉自治公民館のバリアフリー化をおこなうとともに、宮里地区学習等供用施設および諸見里自治公民館については、施設の改修をおこなってまいります。
 また、自治公民館に対する家賃補助を新設し、自治会を支援いたします。

 レクリエーション活動や健康増進活動など市民の憩いの場を確保するため、(仮称)松本公園や(仮称)美東公園の整備に向け取り組んでまいります。
 また、(仮称)沖縄市景観計画を策定し、コザ・ゲート通りやくすの木通りの特色を活かした景観の形成を促進いたします。

 幹線道路につきましては、国税庁西側線の着実な整備を実施するとともに、安慶田中線および室川線の整備を推進いたします。
 また、生活道路につきましては、市道与儀比屋根線や市道安慶田15号線の改良工事を実施するなど、安全で快適な道路整備を推進いたします。

 比謝川上流域の浸水被害解消を図るため、安慶田第1雨水幹線の二級河川指定に向け取り組むとともに、宮里および照屋地区における安慶田第3雨水幹線改築工事を実施いたします。
 また、宮里地区や照屋地区等の老朽化した下水道施設の改修工事を実施するなど、下水道施設の整備を推進いたします。

 東部海浜開発事業につきましては、スポーツコンベンション拠点の形成をめざし、港湾計画を踏まえて埋立免許等の変更を促進するなど、国・県との連携を図ってまいります。

 市北部地区の良好な環境を形成・保持するため、特定用途制限地域の指定や建築規制条例の制定に取り組んでまいります。
 新エネルギー導入を促進するため、循環型社会の構築に向け、生ごみ処理器機の設置に対する支援および資源ごみ収集事業を実施いたします。
 市民の安全で安心な暮らしを守るため、沖縄市地域防災計画に基づき防災対策を推進し、災害時における市民の安全や要援護者の支援体制の確立等に取り組むとともに、保安灯の整備など防犯対策の充実を図ってまいります。

 以上、平成23年度の重点的な施策の概要を申し上げました。
 本市の財政状況につきましては、扶助費や公債費などの義務的経費や国民健康保険事業特別会計への繰出し額の増加などにより、依然厳しい状況になるものと見込まれます。
 特に、国保財政は、大変厳しい状況であることから、引き続き、収納率の向上や医療費の適正化、健康づくりなどによる健全化に努めるとともに、国に対して国保制度の見直しを訴えてまいります。

 「沖縄市大好き!人・文化・環境をつなぐまち」を基本方針に、第4次沖縄市総合計画がスタートいたします。向こう五年間のまちづくりの施策を示す前期基本計画に基づき、本市の将来像である国際文化観光都市をめざしてまいります

 行財政改革につきましては、第4次沖縄市行政改革大綱を策定するとともに、まちづくりにおける重要な課題に対応するため、中心市街地活性化推進担当や雇用促進担当、企業誘致担当、市営住宅建替担当を課とし、時代に即した組織機構の見直しを図ってまいります。
 また、「こどものまち」を推進するこども総合部局の設置に向け取り組むとともに、市民相談室と消費生活相談室の統合によるワンストップ市民生活相談室を新設し、迅速な相談への対応等、市民サービスの更なる充実に向け取り組んでまいります。

 私は、これまで沖縄市活性化100人委員会や市政懇談会をはじめ、保育や東部海浜開発などの各種懇談会やワークショップ等を開催し、市民との協働によるまちづくりを推進してまいりました。
 市民との対話や協働の場において常に感じますのは、参加する市民の皆さまの我がまちを愛してやまない情熱でございます。
 福祉活動をはじめ、こどもたちの健全育成や中心市街地の活性化に携わっておられる方々など、様々な場面で市民の皆さまが自主的にまちづくりの主体となって活躍されております。
 このような市民の皆さまの情熱と声を市政運営の糧とし、市民と一緒になって「ひと輝く げんきな沖縄市」の実現に向け、全力で邁進してまいります。

 議員の皆さまのご指導、ご協力を改めてお願い申し上げ、私の施政方針といたします。

 平成二十三年二月十七日    沖縄市長 東門 美津子

▲ページトップへ