募集 沖縄市役所 TEL:939-1212
平成二十二年四月一日 保育所入所案内(一斉申込)
受付期間(在園児・新規児童の双方)/
十一月二十日(金)〜十二月十一日(金)
受付(提出)場所/市役所二階 保育課 保育係
保育所の入所基準/保護者が仕事をしている
母親が妊娠中又は出産後間もない(産前二カ月、産後四カ月)
保護者が病気
同居親族の看護・介護のため
火災等の復旧にあたっている
市長が認める場合
*同居親族等にこどもの世話をする方がいる場合は入所基準から外れます。
問合せ/保育課 保育係 内線(3135・3136)
「幼児食教室」参加者募集
内容/幼児向けのお弁当づくり
対象/市内在住で一歳半〜就学前の幼児をもつ保護者
日時/十一月二十七日(金)
午前の部 午前十時〜十二時
午後の部 午後二時〜四時
場所/福祉文化プラザ
定員/各十五人(先着順)
申込締切/十一月十三日(金)
*受講料無料(託児なし)
*エプロン、弁当箱を持参
申込・問合せ/市民健康課 内線(2242)
平成二十二年度 沖縄市立幼稚園園児募集
募集日時/十一月十六日(月)・十七日(火)午後二時〜四時
入園手続/各市立幼稚園
入園資格/市内に居住し平成十六年四月二日から平成十七年四月一日までに出生した者
募集区域/小学校区域に準ずる
募集要項・配布先/各市立幼稚園、学務課窓口、市民課窓口で受け取ってください。
問合せ/沖縄市教育委員会 学務課 937−6602
平成二十二年度沖縄市立幼稚園「預かり保育」園児募集
実施園/各市立幼稚園
対象児/市立幼稚園に入園受付をした両親共働き等の家庭で午後の保育を必要とする園児
募集定員/二十五人(申込者多数の場合は抽選)
募集期間/十一月十八日(水)〜十二月十七日(木)
時間/午前九時〜午後五時
*募集要項は入園受付日の十一月十六日・十七日に各幼稚園で準備しております。該当者は必要書類を揃え入園する幼稚園で申し込んでください。
問合せ/沖縄市教育委員会 指導課 939−7976
沖縄市働く婦人の家 受講者募集
講 座 名 | 期 間 | 曜日 | 時 間 |
アロマテラピー入門講座 | 11/9・16(全2回) | 月 | 18:30〜20:30 |
オーブン粘土でアクセサリー | 11/9・16(全2回) | 月 | 18:30〜20:30 |
カラーセラピー入門講座 | 11/12・19(全2回) | 木 | 18:30〜20:30 |
エコクラフトかご作り初級 | 11/12・19・26(全3回) | 木 | 18:30〜20:30 |
夫婦でヘルシークッキング | 11/19・26(全2回) | 木 | 18:30〜20:30 |
申込期間:10月13日(火)〜27日(火) 平日午後5時まで受付
※受講料無料(但し教材費がかかる講座があります。)
※希望者多数の場合は抽選
申込み・問合せ/沖縄市働く婦人の家 937−0170
平成22年度 就学時健診各学校日程表
学校名 | 受付及び健診日 | 受付時間 | 場 所 |
北美小 | 平成21年10月29日(木) | 13:30〜14:00 | 北美幼稚園 |
越来小 | 平成21年10月29日(木) | 14:00〜14:30 | 越来小(体育館) |
安慶田小 | 平成21年10月29日(木) | 13:30〜14:00 | 安慶田小(体育館) |
宮里小 | 平成21年11月5日(木) | 14:00〜14:30 | 宮里小(1学年教室) |
諸見小 | 平成21年11月5日(木) | 14:00〜14:30 | 諸見幼稚園 |
泡瀬小 | 平成21年11月5日(木) | 13:00〜14:00 | 泡瀬小(体育館) |
コザ小 | 平成21年11月9日(月) | 14:15〜14:35 | コザ小(体育館) |
山内小 | 平成21年11月10日(火) | 14:00〜14:30 | 山内小(体育館) |
美里小 | 平成21年11月12日(木) | 13:30〜14:00 | 美里小(体育館) |
島袋小 | 平成21年11月12日(木) | 14:00〜14:30 | 島袋小(体育館) |
比屋根小 | 平成21年11月12日(木) | 13:30〜14:00 | 比屋根幼稚園 |
美東小 | 平成21年11月18日(水) | 13:30〜14:30 | 美東小(体育館) |
中の町小 | 平成21年11月18日(水) | 14:00〜15:00 | 中の町小(体育館) |
高原小 | 平成21年11月19日(木) | 13:00〜14:00 | 高原小(体育館) |
室川小 | 平成21年11月19日(木) | 12:45〜13:00 | 室川小(体育館) |
美原小 | 平成21年11月26日(木) | 13:15〜13:45 | 美原小(体育館) |
※受付及び健康診断は入学予定校の体育館または所定の場所で行います。当日は、時間を厳守し保護者同伴で受付と健康診断を受けて下さい。
都合がつかない場合下記連絡先へご連絡下さい。
◆入学受付のはがきと母子手帳を忘れずに持参下さい
問い合わせ先 教育委員会 指導課 939−7976
十月は、市県民税三期分・介護保険料五期分・国民健康保険料四期分・後期高齢者医療保険料四期分の納期です。納期限及び口座振替日は十一月二日!前日までに残高確認を!!
図書館だより
932−6881
定例おはなし会の実施が月三回になりました。
絵本や紙芝居の読み聞かせをしています。お気軽にどうぞ。
十月十日(土)午後三時
・おつきさまってなあに?(絵本)
・おったまげたとごさくどん(絵本)
十月十七日(土)午後三時(ボランティア)
・まあちゃんのながいかみ(絵本)
・おおきなおおきなおいも(絵本)
十月二十四日(土)午後三時
・ミリーのすてきなぼうし(絵本)
・オオカミのごちそう(絵本)
対象/幼稚園・保育園の団体
ストーリーテリング(素話)を主としたおはなし会(三十分程度)と合わせて絵本や紙芝居の貸し出しを行っています。日程は、調整できますので電話にてお問合せ下さい。
十月五日(月)、十二日(体育の日)、十三日(振替休)、十九日(月)、二十二日(館内整理日)、二十六日(月)
編集後記
●エイサーシーズン、見るものを圧倒する青年たちの魂の演舞。この感動を写真で伝えるべく撮影に挑んだのだが、夜間、速い動きと素人泣かせの難しい撮影環境に試行錯誤と苦悩まみれの三日間を過ごした。情熱だけは青年たちに負けじと写した写真、少しでも感動が伝われば幸いに思う。(孝)
●三日間、全島エイサーまつりの取材に行きました。大きなかけ声、飛び散る汗、締太鼓を自由自在に扱う華麗な動き、そして大太鼓の迫力ある演舞に、若者のパワーを感じた。それに比べて私はカメラ片手に少し走っただけで筋肉痛…年かなぁ。(平)
●おでこにぽつりと来たのは雨ではなく、油汗だった。「痛っ!」先生がシャッターを切る。僕が被写体。精密には僕の胃の中が被写体。結果は後日に。(山)