3日間で延べ31万人が沖縄の伝統文化エイサーに酔う
太鼓の音、舞い、歌三線が
観衆の魂を揺さぶる
沖縄を代表する一代イベント「市制施行35周年記念」大会
●第35回沖縄全島エイサーまつり
魂に響く太鼓の音、心に呼び掛ける癒しの三線、第五十四回沖縄全島エイサーまつり(主催・同実行委員会)が九月十一、十二,十三日の三日間、コザ運動公園を主会場に華々しく開催された。市制施行三十五周年記念の同まつりは、初日を道じゅねーとして市内十八青年会、県内外四団体が競演、県外からは兵庫県尼崎市の琉鼓会が出場した。二日目は第三十一回市青年まつりと銘打ち、市内の十五青年会が鍛えられた技や力強い演舞を披露した。三日目の最終日は、全島各地域から選び抜かれた十三団体が出場、地域の伝統と誇りを引っ提げ、勇壮華麗な演技を余すことなく披露した。今年は市内から美原小学校、市婦人連合会、市国際交流協会、池原、久保田、園田、山里青年会が出場。市外からは、嘉手納町千原郷友会、名護市為又、八重瀬町新城、北谷町上勢区、うるま市勝連平安名青年会が出演、先人たちが築いてきた郷土の文化遺産、エイサーのだいご味を会場いっぱいに披露。万余の観衆は躍動感あふれる演舞に酔いしれた。
▲最終日のトリを務めたダイナミックで躍動感あふれる山里エイサーに大きな拍手が送られた
![]() ▲沖縄の文化遺産エイサーを楽しむ 市国際交流協会 |
![]() ▲元気いっぱいに練習の成果を発揮する 美原小学校の生徒たち |
![]() ▲息の合った演舞でまつりに花を添えた 市婦人連合会 |
![]() ▲まつりを盛り上げた初出場の名護市為又青年会 |
![]() ▲新城エイサー三十年の歴史ある演舞を披露した 八重瀬町新城青年会 |
![]() ▲しなやかなバチさばきシンプルな演舞を 披露する池原青年会 |
![]() ▲道化役コッケイたちも登場、平安名青年会 |
![]() ▲先輩たちに負けじと踊る美原小の生徒たち |
![]() ▲勇壮華麗で力強いバチさばきで会場の注目を集めた園田青年会 |
![]() ▲エイサーまつり初日のアトラクションで情熱ある力強い演舞を披露した 尼崎市・琉鼓会 |
![]() ▲祝辞を述べる姉妹 都市の高橋嘉門米沢 市議会議長 |
![]() ▲祝辞を述べる兄弟 都市の淺利敬一郎 豊中市長 |
![]() ▲来賓祝辞を述べる 仲井真弘多沖縄県知事 |
![]() ▲実行委員長あいさつを 述べる東門市長 |
![]() ▲優雅にしなやかに踊る園田の女手踊り |
![]() ▲空手の型を取り入れダイナミックな躍動感溢れる エイサーを披露する嘉手納町千原郷友会 |
![]() ▲メリハリのある曲調、太鼓の荒々しい バチさばきは久保田青年会 |
![]() ▲踊る大太鼓、キレのある締太鼓、男踊り女踊り、 どれも勇壮華麗、諸見里青年会 |
![]() ▲力強く勇壮な形を継承していく北谷町上勢区青年会 |
![]() ▲隊列の美しさ、静けさの中にも激しさを 秘めたうるま市勝連平安名青年会 |
![]() ▲ダイナミックな動き、勇壮な大太鼓、華麗な舞を披露する東青年会 |
![]() ▲独自の振り付けとキレのある バチさばきを披露した琉球國祭り太鼓 |
![]() ▲色鮮やかな衣装と華麗な手踊りは 胡屋青年会 |
![]() ▲フィナーレは観客も会場に なだれ込みカチャシーで最高潮に |