<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
>> |
◆ 広報おきなわ11月号(N0.401)
|
|
フォトニュース
海外留学で多くのことを学んで
姉妹都市のレイクウッド市へ留学
 |
▲9月にレイクウッド市へ留学する友寄未来さん(左)と2年間の留学を終え一時帰国した高村悠也さん(右) | 海外姉妹都市大学・短期大学留学助成金交付事業で、ピアス短期大学(レイクウッド市)での二年間の留学を終えた高村悠也さんと、九月よりクローバーパーク・テクニカル・カレッジ(同市)に留学する友寄未来さんが九月十三日、市長を訪ね報告を行った。高村さんは「多くの留学生と交流ができ様々な国の文化が学べた」と報告。大学で小売業マーケティング・マネジメントを専攻する友寄さんは「幅広く多くのことを吸収したい」と抱負を述べた。東門市長は「失敗を恐れずに自信をもってがんばって下さい」と激励した。
スポーツの秋。グラウンドゴルフで汗を流す
第35回 グラウンドゴルフ交流大会
 |
▲秋晴れの下でグラウンドゴルフを楽しむ参加者たち | グラウンドゴルフを通して会員間の交流と健康・体力の保持増進を目的として10月3日、市陸上競技場グラウンドで「第35回 グラウンドゴルフ交流大会」(主催・市老人クラブ連合会)が開催された。中部地区大会への代表派遣選考を兼ねた同大会には453人が参加してグラウンドゴルフの技を競い合った。大会の結果は男性の部で仲宗根貞男さん(比屋根)、女性の部で金城澄子さん(中の町)が優勝。77名がホールインワン賞を獲得した。その他、輪投げ競技も行われるなど参加者たちはスポーツの秋を楽しんだ。
飲酒運転の根絶に取り組む
沖縄地区飲酒運転根絶連絡協議会を設立
 |
▲沖縄地区飲酒運転根絶連絡協議会の会長に就任した東門市長。「飲酒運転に甘い県民意識を変えていこう」と呼び掛けた | 飲酒運転の根絶及び交通安全啓発活動の推進により交通事故の防止を図ることを目的として十月二日、市民会館中ホールで「沖縄地区飲酒運転根絶連絡協議会」の設立大会が開かれた。同協議会は、沖縄市・北谷町・北中城村の自治体をはじめ、警察、社交業組合、建設業者などの関係機関・団体が連携して飲酒運転根絶に関する啓発活動や会員に対する広報、研修活動などを行なっていく。あいさつで東門市長は「悲惨な交通事故を一件でも減らし、飲酒運転に甘い県民意識を変えていかないといけない」と呼び掛けた。
ポイ捨てはダメダメ。ゴミのない環境をつくろう
ビーチクリーン&三世代交流バーベキュー会
 |
▲自分たちの身近な海をきれいにしようと精力的にゴミを拾い集めた | 自分たちの身近な海をきれいにしようと9月23日、あげだ児童館きずなエコクラブとファミリークラブ絆による「ビーチクリーン&三世代交流バーベキュー会」が県総合運動公園の海浜で行われた。海浜にはどんなゴミがあるのか調べてみよう!と企画されたビーチクリーンではゴミ袋を片手に海辺を清掃し、キャンプ等で捨てられたゴミを一つひとつ拾い集めた。清掃後のバーベキュー会では、マイ皿・箸・コップを持参し、子どもたちはお年寄りから昔と現在の環境の変化についての話を聞くなど交流を楽しんだ。 | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
>> |