<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
>> |
◆ 広報おきなわ11月号(N0.401)
|
|
敬老の日 新百歳長寿者慶祝訪問
いつまでも若く、さらなる長寿を 元気な笑顔で市長、市議長らと談話、八十歳以上四千二百十人、百歳以上六十七人
「みんなで築こう 活力ある長寿社会」―。九月十七日の敬老の日、市では新百歳を迎える長寿宅を訪問し、祝う百歳長寿者慶祝訪問を行った。 訪問は多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、その長寿を祝うために市民を代表して市長、市議長ら関係者が長寿宅を訪問し、市の誇りとして感謝するとともに、記念品等を贈呈、祝福することを目的としている。 今年度の市内の八十歳以上の高齢者の方々は四千二百十人(男千二百二人、女三千八人)で、昨年より百六十六人増えている。 百歳以上は今年百九歳を迎えられた仲村カメさん(中央)をはじめ六十七人(男七人、女六十人)の方々がおり、昨年より八人増えている。 敬老の日の十七日、東門市長、喜友名市議会議長ら関係者は新百歳の餌取一子さん、内間ツラさん、島袋牛助さんの家を訪問、祝状や記念品を贈り長寿を祝った。 一子さんは、昨年まで新聞なども読んでいた。てびちやゴーヤーなど沖縄の料理が好きで、よく食べる。果物や菓子も好物で、この日は甘い菓子をつまんでいた。また、書道をたしなんでいたので俳句も詠む。自慢はこれまで短冊に書き付けた自作の句。 ツラさんは、若い頃に身に付けた機織りの技術が自慢で、昔のことをよく覚えているという。踊りが趣味で、音楽が流れると椅子に腰掛けたまま踊りだす。 また、おしゃれも好きで、この日はイヤリングやネックレスで身を飾っていた。市長らの訪問に感激の余り涙をみせる場面もあった。 牛助さんは、耳が少し遠いが、視力は良く、受け答えもしっかりしている。好物はカレーライス。趣味はスポーツ観戦で中でもマラソンが好き。闘牛観戦も趣味の一つ。この日は奥さんのユキさんもカジマヤー(九十七歳)を迎え二重の喜びとなった。子や孫、ひ孫らの祝福に夫婦は笑顔で応えていた。
 |
▲餌取さんは、てびちやゴーヤーなど、沖縄料理が大好き。自慢は自作の俳句 |
 |
▲内間さんは、おしゃれが大好き、この日はネックレスで身を飾った。機織の技術が自慢 |
 |
▲島袋さんは、闘牛やスポーツ観戦が大好き。市長らの訪問に終始、にこやかだった | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
>> |