<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR67)1月号
|
|
|
沖縄市議会議長 浜比嘉 勇 |
新年あけましておめでとうございます。 |
 |
市民の皆様には、輝かしい平成十七年の新春を迎えられ、心からお祝いとお喜びを申し上げます。 |
昨年は、アテネオリンピックのメダルラッシュやゴルフの宮里藍選手の大活躍、更に本市出身のオレンジレンジのNHK紅白歌合戦出場という久しぶりに明るい話題で日本中が湧いた一年でありましたが、一方では新潟県中越地震やイラク戦争、北朝鮮の核問題、日本人拉致問題などの、緊迫した社会不安があり、経済的にも「三位一体の改革」による新たな日本の構造改革等で大きく揺れ動いた一年でもありました。 |
本年も社会情勢の厳しい中ではありますが、平成十七年の新春を迎えるにあたり、市民の皆様にとって最良の年でありますよう念願するものであります。 |
本市におきましては、昨年、こども未来ゾーン、ワンダーミュージアム、チルドレンズセンターがオープンされ、市民のみならず多くの県民の皆様に親しまれております。また、中の町再開発事業によるミュージックタウン構想も進行中でありまして、「国際文化観光都市」にふさわしいまちづくりに鋭意努力しているところでございます。 |
しかしながら、本市は未だ景気が低迷し、若者を中心とした雇用問題、高い失業率が続いております。 |
このような状況を打開すべく、政治、行政に課せられた課題は山積しており、市民の皆様のご理解を頂きながら一つ一つ克服していかなければなりません。 |
昨年の市政施行三十周年を節目に市民の英知を結集し、沖縄市の特徴を活かした二十一世紀のまちづくりにむけて、国、県、市当局の一層のご努力とご協力をお願い申し上げます。 |
市議会と致しましても、昨年、市民に開かれた議会をめざし、議会活動の一端を分かり易く説明した「議会だより」の発行や、超党派による「沖縄市文化議員連盟」を中心に企画立案された「議会主催 市民文化フォーラム」も、本年二月に予定されており、議会をより身近なものに感じていただくよう努力いたしております。 |
今後とも議会の役割と権能に基づき、平和で住みよい沖縄市づくりの為、市民福祉の向上、地方自治の伸展に鋭意努力して参る所存でございます。 |
市民の皆様の尚一層のご理解とご協力をお願い申し上げます。 |
平成十七年の年頭にあたり、市民の皆様のご健勝、ご多幸をご祈念申し上げ、年頭のごあいさつと致します。 |
平成十七年 元旦 | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
>> |