<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
>> |
◆ 広報おきなわ(No344) 2月号
|
お 知 ら せ No.1 |
沖縄市役所 TEL:098-939-1212 |
暮 し |
 |
満1歳になったらまず 麻しん(はしか)次に風しん(三日はしか)の予防接種を受けましょう |
対象者/1歳〜7歳未満(公費の補助あり) 料金/麻しん:無料、風しん:1,000円(一部自己負担) 申込方法/指定医療機関へ予約して受けて下さい。予診票をなくした方は、医療機関にもあります。 料金/1回のみ1,000円(自己負担分) (生活保護世帯の方は自己負担分が免除されます。「被保護者証明書」を持参して下さい。) 問合せ/市民健康課予防係 (内線2233・2232) |
名 称:美里第二土地区画整理事業(73ha) 所在地:沖縄市字美里、宮里、古謝 坪単価:251,246円〜363,655円 面 積:40坪〜123坪(22筆) 処分価格:10,773,000円〜43,933,000円 申込み:随時受付中 問合せ:建設部 区画整理課(内線2542・2543) |
沖縄市では、企業のニーズに応えられる人材の育成のため、就職に結びつく資格・技能を身につけてもらう目的で、専修学校(就学年限1年以上)への入学者の支援を行います。 対象者/平成15年度の専修学校入学者で、左記の全てに該当する者。(1)沖縄市に1年以上在住している者(2)指定の専修学校に入学する者。(沖縄情報経理専門学校 TEL:938-3719、専門学校沖縄中央学園 TEL:933-9201、中部美容専門学校 TEL:933-3283、日経ビジネス工学院 TEL:938-4455、その他市外32校)(3)現に失業者である者。(新規学卒者は除く) 補助金の額/入学金相当額(5万円を上限) 申請について/(1)沖縄市専修学校就学奨励補助金交付申請書(該当する各学校及び企業誘致課に備えています。)(2)入学金の領収書(3)住民票抄本(4)預金通帳及び同通帳使用の印鑑 問合せ/企業誘致課雇用促進係(内線3242) |
内容/仕事をお探しの方に求人情報の提供や相談を行います。 日時/2月27日午後1時〜4時30分 場所/沖縄市役所地下2階 市民健康相談室 問合せ/沖縄労働局職業安定部 職業対策課 TEL:868-1606 |
催 し |
 |
日時/2月8日〜9日午前10時〜午後5時 場所/沖縄市働く婦人の家 *舞台部門は沖縄市民会館中ホールにて 内容/各種講座・サークル受講生作品展示・軽食販売(牛汁、キムチ) ・ガラス工芸・茶道体験コーナー・舞台発表(日舞・琉舞・三味線・島唄) フリーマーケット 問合せ/沖縄市働く婦人の家 TEL:937-0170 |
日時/2月14日(金)〜16日(日) 場所/沖縄市文化センター・ 芸能館 趣旨/洋画、日本画、版画の美術をとおして平和を訴えるため絵画展を開催する。 収益の一部をチャリティーとして沖縄祈念堂へ寄付あり。 問合せ/平和・男女共同課平和推進係(内線2217) |
日時/2月22日(土) 午後7時開演 2月23日(日) 昼の部 午後2時開演 夜の部 午後7時開演 場所/市民小劇場あしびなー 入場料/前売2,000円 当日2,500円 問合せ/文化振興課 TEL:932-6883 あしびなー TEL:934-8487 |
平成15年度市県民税兼 国民健康保険料の申告受付について |
受付期間/平成15年2月17日(月)〜3月17日(月)(土曜日、日曜日はお休みです) 受付時間/午前9時〜午後4時まで 受付会場/沖縄市役所1階 市民ロビー 申告が必要な方 1.市から申告用紙が送付された人 2.申告用紙が送付されなくても次の方は申告が必要です。 (1)平成14年度中に所得があった人(ただし、国民健康保険の加入者は所得がなくても申告が必要です) (2)公的年金以外にも所得がある人 (3)雑損控除、医療費控除、社会保険料控除、(国民年金料、国民健康保険料、介護保険料)、損害保険料控除、扶養控除、生命保険料、所得控除を受けようとする人 (4)その他 自治会指定日 |
受 付 日 |
自 治 会 |
受 付 日 |
自 治 会 |
2/17(月) |
室川・知花・宮里 |
2/25(火) |
中の町・泡瀬第一 |
2/18(火) |
胡屋・比屋根・与儀 |
2/26(水) |
センター・登川 |
2/19(水) |
住吉・美里・泡瀬・東 |
2/27(木) |
越来・山内・泡瀬第三 |
2/20(木) |
諸見里・池原 |
2/28(金) |
八重島・久保田・南桃原・松本 |
2/21(金) |
照屋・古謝・基地内 |
3/3(月) |
山里・吉原・明道・高原 |
2/24(月) |
安慶田・大里 |
3/4(火) |
城前・嘉間良・園田・東桃原・泡瀬第二・海邦 |
上記指定日に申告ができなかった人は3月17日までに申告して下さい。 ※自治会事務所では、申告受付していません | | |
※ 申告期間中は駐車場が大変混雑します。バス・タクシー等をご利用下さい。 また、3月12日から3月17日の最終日は大変混み合いますので、お早めの申告をお願い致します。 問合せ/市民税課(内線3252〜3255) |
「イチャリバチョーデー」 日時/2月23日(日)午前11時〜午後5時 場所/沖縄市農民研修センター 内容/世界のティータイム・インターナショナルカラオケ大会・インターナショナルフリーマーケット・フットサル大会 |
沖縄市国際交流フェスティバル プレイベント沖縄市文化史跡巡り参加者募集 今年のフェスティバルのプレイベントとして、沖縄市文化史跡巡りを計画しています。 ボランティアガイドを通して面白く・分かりやすく紹介、英語を話すボランティアも同行します。 日時/2月8日(土)午前10時〜午後2時 持参するもの/弁当・飲料水・敷物 参加料/無料(軽装でご参加下さい) 問合せ/沖縄市国際交流フェスティバル実行委員会 TEL:932-6945 |
講座・教室 |
 |
対象/集団検診等で骨密度が低いといわれた方及び希望者 日時/(1)2月21日(金)(2)3月5日(水)のいずれか 午前10時〜午後2時 場所/沖縄市福祉文化プラザ 定員/(1)(2)とも各30名まで 参加料/無料 申込締切/2月14日(金) 問合せ/市民健康課健康増進係(内線2234) |
対象/市内在住在勤の男女(3回受講できる方) 期間/2月22日(土)、3月2日(土)(全3回) 午前9時半〜午後12時半 場所/沖縄市働く婦人の家 定員/20名(先着順) 受講料/無料 講師/竹沢 昌子 申込期間/2月3日(月)〜19日(木)(土日祝祭日を除く) 電話または直接来館にて受付 問合せ/沖縄市働く婦人の家 TEL:937-0170 |
対象者/45歳位までのコールセンターへの就職希望者 期日/2月17日〜3月4日まで(予定) 場所/沖縄市テレワークセンター 日程/12日間コース・平日のみ・1日5時間・午前10時〜午後4時 受講料/無料 応募締切/2月10日(月)午後5時まで 申込方法/所定の申込用紙に記入の上、企業誘致課又は沖縄市テレワークセンターへ 問合せ/企業誘致課(内線3242) |
「ワード初級講座」 日時/2月18日〜20日 3日間 午後7時〜9時 「エクセル初級講座」 日時/2月25日〜27日 3日間 午後7時〜9時 場所/テレワークセンター研修室 対象者/市内在住・在勤者 定員/各22名(抽選で決定) 受付/2月2日〜15日 受講料/無料(テキスト代は別途) 問合せ/テレワークセンター TEL:929-3888 |
日時/2月8日(土)午後1時〜2時 場所/中の町小学校体育館 内容/鍵山秀三郎氏による講演 「小さな実践の一歩から」 問合せ/沖縄市PTA連合会 TEL:937-1470 |
日時/2月25日(火) 午後1時30分〜3時30分 場所/市民小劇場あしびなー 内容/第1部オープニングセレモニー 「池田卓・唄からのメッセージ」 第2部 見城美枝子氏による講演 ※託児有(手話通訳有) 問合せ/沖縄市働く婦人の家 |
日時/2月21日(金)午前11時〜午後6時 2月22日(土)午前10時〜午後5時 場所/あげだ児童館 内容/作品展示、お楽しみコーナー アトラクション等 問合せ/あげだ児童館 TEL:934-4643 |
日時/3月2日(日)午前9時〜 場所/沖縄市陸上競技場 内容/グラウンドゴルフを通じて健康 増進、市民相互の交流を深める 申込/1チーム4人〜6人・2/25締切 保険料/1人100円 問合せ/市民スポーツ課 TEL:932-1294 生涯学習課(内線2742) |
日時/3月1日(土)午後1時〜5時 場所/中央公民館研修室 内容/大嶺自吉氏をコーディネーターに婦人会活動の意義について徹底討論します。 問合せ/沖縄市婦人連合会 TEL:934-0558 |
日時/2月22日(土)午前9時〜午後12時30分 場所/青少年センター視聴覚室 対象/小学生以上の子どもとその保護者 定員/親子40名(多数の場合、抽選) 参加料100円・保険料100円 受付期間/2月3日〜17日(土・日・祝日は除く) 問合せ/沖縄市青少年センター TEL:930-1336 |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
>> |