みんなで住みよいまちづくり
自治会加入促進月間及び絵画作品コンクール表彰式
自治会への加入を促進するために、市自治会加入促進協議会が、10月23日、市役所で自治会加入促進月間出発式を開催し、自治会加入増加に向け士気を高めた。式終了後には、自治会長の皆さんによる広報車での街頭パレードを実施したほか、10月22日から26日まで市役所でパネル展を行い、自治会の活動をPRし、加入を呼びかけた。また、今年は「ぼくたち、わたしたちの自治会・公民館」と題して、市内の小中学生を対象とした絵画作品コンクールも行われ、114の応募作品から6作品が選出され、同日、市役所で表彰式と展示が行われた。
入賞者(敬称略)
【沖縄市自治会加入促進協議会長賞】
美里中学校1年 東恩納
【沖縄市長賞】
美里小学校4年 津嘉山
【沖縄県中部宅地建物取引業者会長賞】
山内小学校5年 比嘉
【沖縄市自治会長協議会長賞】
越来小学校2年 照屋
【沖縄市PTA連合会長賞】
美東小学校3年 濱元
【沖縄市社会福祉協議会長賞】
宮里中学校3年 泉


未来に遺そう!きれいなまちを
第23回クリーンデーin沖縄市
市が取り組む3Rや環境美化活動の一つとして、美しい街並みや豊かな自然を将来へ継承することを目的に、11月11日、第23回クリーンデーが自治会ごとに行われた。
学校や自治会などから集まった参加者が、地域の道路や公園などを歩きながら、燃やせるごみ、燃やせないごみなどを分別し回収した。今回のクリーンデーの参加者は2700人を超えた。

暴力団のいない安心安全なまちに
吉原地区みかじめ料等縁切り隊結成
暴力団の資金源となっているみかじめ料を撲滅しようと「吉原地区みかじめ料等縁切り隊」が10月24日、沖縄市社会福祉センターで結成された。
暴力団追放沖縄県民会議の田場広志専務理事より、吉原地区で飲食店を経営する吉原地区縁切り隊の比嘉盛秀会長に「縁切り隊ステッカー」が手渡されると、比嘉会長は「暴力の無い安心安全な暮らしとまちの活性化のため活動していく」と話した。

お酒の適量…
お酒は適量であれば「百薬の長」となりますが飲みすぎると、肝臓や胃腸に負担がかかり、様々な病気を引き起こす原因になる場合も少なくありません。
お酒を飲む機会が増える年末年始、お酒と上手に付き合うためのポイントや適量をご紹介します。
★アルコールと上手に付き合うポイント
・週2回は休肝日をつくる
・自分のペースでゆっくりと (量や時間を決めて飲む)
・脂肪の多いつまみを控える
・(枝豆、冷奴、野菜サラダなどがお勧め)
・お酒と一緒に水を頼む (お酒を一口飲んだら水を飲む)
・空腹の状態でお酒を飲まない
★お酒の適量
・ビール…ジョッキ1杯
・泡 盛…0.5合
・日本酒…1合
・ワイン…ワイングラス2杯
取り組みやすい所から実践してみてください♪

市民健康課(内線2243)