◆十二月は、固定資産税三期分の納期です。納期限及び口座振替日は十二月二十五日!介護保険料七期分・国民健康保険料六期分・後期高齢者医療保険料六期分の納期です。納期限及び口座振替日は一月四日!前日までに残高確認を!!
内 容/プレゼンテーションや企画書作りに役立つ技術を学ぶ
日 時/平成25年1月22日(火)〜平成25年2月1日(金)(8日間) 午後7時〜9時
場 所/沖縄市テレワークセンター研修室1
対 象 者/沖縄市内在住・在勤の方でパソコン基本操作(マウス・キーボード操作)ができる方
定 員/15人(多数の場合抽選)
受 講 料/無料
申込期間/平成24年12月11日(火)〜平成25年1月11日(金)
申込方法/直接来館または専用用紙にてFAX受付
※電話申込不可
内 容/パソコンを使って自分なりのブログを作成
日 時/平成25年1月16日(水)〜平成25年1月18日(金)(3日間) 午後7時〜9時
場 所/沖縄市テレワークセンター研修室1
対 象 者/沖縄市在住・在勤の方でパソコンの基本操作ができる方
定 員/15人(多数の場合抽選)
受 講 料/無料
申込期間/平成24年12月4日(火)〜平成25年1月9日(水)
申込方法/直接来館または専用用紙にてFAX受付
※電話申込不可
申込・問合せ/沖縄市テレワークセンター 管理室 929-3888 FAX.929-3889
(午前9時〜午後7時、木曜日のみ・午後1時〜午後7時 ※月曜日休室日)
講座期間/平成25年1月7日〜31日(全15回) 月曜〜木曜日:午前9時〜12時
対 象 者/市内在住の18歳以上でマウス操作・文字打ちが出来る方
定 員/施設内のパソコン使用及び、パソコン持込み者 各5人
※申込者多数の場合は抽選になります。
受 講 料/無料 ※マニュアル貸出(筆記用具持参)
申込期間/12月17日(月)・18日(火) 午前9時〜12時・午後1時〜5時
申込・問合せ/沖縄市福祉文化プラザ 930-1692
講座名・講習内容 | 曜日 | 講習時間 (2時間×12回) |
料金 |
---|---|---|---|
エクセル基礎クラス エクセルの基本、表計算・家計簿等 |
火 | 午後 1時〜 3時 | 受講料:7,500円 材料費:300円 テキスト:1,260円 |
総合クラス ワード、エクセルを中心に受講者の希望に応じ対応 |
土 | 午前10時〜12時 | 受講料:8,400円 材料費:300円 |
デジカメII デジカメやムービーメーカー、メディアプレーヤーの活用で音楽や画像の取り込み、編集・活用を楽しむ |
木 | 午前10時〜12時 | 受講料:8,400円 材料費:300円 テキスト:980円 |
デジカメ&応用ワード デジカメからの画像取り込み編集、インターネット、ワードの応用(デジタルカメラ所有者でパソコン操作できる方) |
木 | 午後 1時〜 3時 | 受講料:8,400円 材料費:500円 テキスト:980円 |
火 | 午後 7時〜 9時 | ||
ワード中級クラス 表やイラストを挿入した本格的な文書作成、はがき作成 |
水 | 午後 1時〜 3時 | 受講料:7,200円 材料費:300円 テキスト:2,100円 |
水 | 午後 7時〜 9時 | ||
金 | 午前10時〜12時 | ||
パソコン入門クラス(初心者向け) パソコンの基本操作、文書作成・インターネット |
水 | 午前10時〜12時 | 受講料:6,000円 材料費:300円 テキスト:2,100円 |
金 | 午後 1時〜 3時 | ||
金 | 午後 7時〜 9時 |
期 間/平成25年1月8日〜平成25年3月29日まで
対 象/一般成人及びシニアの方
定 員/各講座17人
受付日時/平成24年12月10日(月)・11日(火)午後1時〜5時
受付場所/シルバーワークプラザ大会議室
問合せ/沖縄市シルバー人材センター(沖縄市美原3-1-1)929-1361 ※電話申込不可
中高年の生活に役立つパソコン講座 受講生募集
講座名・講習内容 | 曜日 | 講習時間 (2時間×12回) |
料金 (3カ月分) |
---|---|---|---|
★初 級★ Word入門、はがき作成、インンターネット検索 |
火 | 午前10時15分〜12時15分 | 受講料:7,500円 テキスト:1,500円 |
水 | 午後2時〜4時 | ||
★インターネット★ Google検索、セキュリティ、ブログ、メール(写真添付等) |
月 | 午前10時15分〜12時15分 | 受講料:9,000円 教材費:1,000円 |
★デジカメ初級★ 画像取り込み、撮影会 |
金 | 午後2時〜4時 | 受講料:8,000円 テキスト: 580円 |
受付日時/12月3日(月) 午前10時〜先着順
受付場所/コリンザ3階 沖縄ハイサイネット事務所
受講期間/1月7日〜3月30日
定員/各講座17人
※随時見学可
※中級、上級、デジカメ中・上級もあります。
問合せ/NPO法人 沖縄ハイサイネット事務局 929-1220
※電話申込不可
パソコン管理士検定3級資格取得講座
内容/ハードウェア・ネットワーク・セキュリティ情報論理の包括スキルをもった「IT実務者」を目指す
日時/平成二十五年一月二十八日〜二月八日(土・日を除く十日間)午後七時〜九時
場所/沖縄市ITワークプラザ研修室
対象者/市内在住・在勤で、パソコンの基本操作が可能な方、全日程の講座を受講できる方
定員/十五人(申し込み多数の場合抽選)
費用/受講料無料
※但し、検定料・教材費が別途必要。
申込期間/平成二十四年十二月二十四日〜平成二十五年一月十一日
申込方法/直接ご来館いただくか、専用用紙に必要事項をご記入のうえ、Faxにてお申込みください
申込・問合せ/沖縄市ITワークプラザ管理室929‐0339
Fax929‐0340
受付/午前九時〜午後九時(火曜終日、金曜午前中、祝祭日は休館)
平成24年度
第2回 沖縄市花いっぱい推進運動
目 的/市民参加による花いっぱい街づくり推進運動
対 象/沖縄市内の幼稚園、保育園、小学校、中学校、高等学校、その他教育機関、自治会、通り会
実施期間/平成25年1月〜平成25年3月
募集期間/12月3日(月)〜12月26日(水) (土、日、祝祭日除く) 午前8時30分〜午後5時15分
募集方法/実施要領、所定の応募用紙は建設部建築・公園課公園係で配布します。また、建設部建築・公園課ホームページからもダウンロードできます。
問合せ/建築・公園課 公園係 内線(2658・2659・2662)
内 容/ブログ・フェイスブック等のネットワークメディアを活用した、事業者の為の魅力ある宣伝方法について、実践を通して学ぶ
日 時/12月20日(木)・21日(金) 午後6時〜9時
場 所/沖縄市テレワークセンター 1階研修室
対 象/
●市内事業者及び市内にて創業予定の方
●パソコン操作がご自分で出来る方
●現在、ブログ・フェイスブックを事業宣伝等で利用し、受講の際、ID・パスワード(ログイン用)をお持ちできる方
定 員/15人
受講料/無料
申込・問合せ/商工振興課 内線(3224)
※お電話でお申込ください
平成25・26年度において沖縄市が発注する以下の業務について、競争入札に参加希望する者及び小規模工事契約登録を希望する者の資格審査申請書を次のとおり受付します。
受付期間/平成24年12月3日(月)〜12月26日(水)(土曜、日曜、祝祭日は除く)
午前9時〜午前11時30分、午後1時〜午後4時30分
受付場所/沖縄市役所 地下2階 契約管財課会議室
申請書類/沖縄市の提出要領により作成し提出すること
要領は、沖縄市役所ホームページ、または契約管財課窓口にて配布します。
(郵送による受付は致しません)
業務名及び問合せ/代表 939-1212
①「建設工事」、「測量・建設コンサルタント業務等」、「小規模工事」
⇒契約検査担当 内線(2093・2099)
②「警備業務」、「清掃業務」、「建物設備管理業務」
⇒管財係 内線(2096)
③「物品購入等」
⇒管財係 内線(2097)
④「水道メーター修理」、「漏水調査」、「水道資材購入」
⇒水道局総務課 937-6211
※平成25・26年度入札参加資格審査に申請する者は、小規模工事の登録はできません。
※小規模工事等の対象となる契約は、その内容が軽易で、かつ、履行の確保が容易であると認められるもので、当該契約金額が130万円を超えないもの。
キムお姉さんの韓国語講座 初級クラス(全7回)
内 容/読み方から日常会話の基本を学ぶ
期 間/12月10日(月)〜2月4日(月)(毎週月曜日)
時 間/午後7時〜7時50分
場 所/コザゲートアパートメント 2階
受講料/3,500円(初回時に7回分を全額前払い)
備 考/定員15人(開講最低人数3人)、締切初回日の3日前
●スキルに合わせて初級・中級ブラッシュアップクラスもあります。
※12月20日(木)「韓国クリスマス・パーティ」(有料)開催! 要問合せ
美味しい紅茶のいれ方&クリスマス・リースづくり
内 容/沖縄県産農薬不使用紅茶「ラフィアンティー」の美味しい紅茶のいれ方と、クリスマス・リースづくり体験
期 間/12月13日(木)
時 間/午後2時〜3時30分
場 所/コザゲートアパートメント 2階
受講料/1,000円
申込締切/12月7日(金)
備 考/定員15人(開講最低人数3人)
申込・問合せ/NPOコザまち社中 989-0905
エイサー講座
エイサー会館準備室エイサー家では、「エイサー講座」受講者を募集しています。
授業回数・時間/全八回 各回九十分
講座内容/①・②エイサーの知識・起源③エイサー周辺の沖縄民俗④海外のエイサーについて⑤県外のエイサーについて⑥旧盆や島回りについて⑦沖縄市のエイサーについて⑧試験・認定証授与
開催日時/
A・平成二十四年十一月二十六日〜
B・平成二十四年十二月十二日〜
C・平成二十五年一月十一日〜
それぞれ午後八時〜
募集人数/A〜Cの三グループ(先着 各十五人)
場所/コザ・ミュージックタウン一階 エイサー家
問合せ/沖縄市観光協会 エイサー会館準備室 エイサー家 989‐5066
ベビーマッサージ体験会
日時/十二月月二十一日(金) 午前十時三十分〜
定員/親子十組(対象年齢一才未満)
参加費/無料
準備するもの/バスタオル
申込・問合せ/沖縄市福祉文化プラザ児童センター 930‐1695
『子育てママ就活成功術』講座
〜第一印象アップ〜
内 容/リクルートメイクのポイントやカラー心理学を学び、自分自身の気持ちを就職活動モードに切り替えることを目指す
日 時/12月12日(水) 午後1時〜4時(3時間)
場 所/沖縄市役所 地下1階 職員研修室
対 象/市内在住で就職活動中の方
定 員/20人
受 講 料/無料
申込期間/11月19日(月)〜12月7日(金)
申込方法/電話・窓口にて申込
申込・問合せ/沖縄市就労支援センター934-3837(午前9時〜午後5時)
放課後児童クラブ(学童クラブ)募集
対象/市内在住の小学1〜3年生で保護者の就労、疾病、その他の理由により昼間家庭において健全な育成を受けることができない児童
定員/あげだ児童館(25人)、福祉文化プラザ児童センター(27人)
※各館2人の障がい児枠あり(但し、心身に障がいのある、軽度または中程度の児童)
入会期間/平成25年4月1日〜平成26年3月31日
保護者負担金/月額6,000円
募集期間/平成25年1月17日(木)〜31日(木)
申込・問合せ/あげだ児童館 934-4643
福祉文化プラザ児童センター 930-1695
場 所/沖縄市立中央公民館 地下研修室
※第5回目のみ沖縄市福祉文化プラザ 調理実習室
対 象/市内在住・在勤の小・中・高校生を持つ保護者等
定 員/30人(定員に達し次第締切)
参加費/無料(但し、材料費実費)
日 時 | 内 容・講 師 | |
---|---|---|
1 | 1月22日(火) 午後7時〜9時 |
思春期の理解と接し方 〜乳児期から青年期、それぞれの時期の心の発達〜 講師:山内 れい子 氏(助産師) |
2 | 1月29日(火) 午後7時〜9時 |
思春期の栄養「思春期に陥りやすい栄養障害と対策」 〜軽い貧血 軽くみないで〜 講師:赤嶺 浩子 氏(分子整合栄養医学協会健康指導士) |
3 | 2月5日(火) 午後7時〜9時 |
子どもたちの居場所づくり 〜子ども達に気づかされた地域の大切さ〜 講師:喜友名 秀樹 氏 (山里自治会 会長、沖縄市青年団協議会 会長) |
4 | 2月12日(火) 午後7時〜9時 |
「ネットいじめから子どもたちを守るために」 〜ネットいじめの現状と対策〜 講師:高宮城 修 氏 (特定非営利活動法人パソコンサポートセンター理事長) |
5 | 2月19日(火) 午後7時〜9時 |
「思春期の食とココロ」「できることから」始める 自分スタイルの食育 作って食べようmyおにぎり 講師:渡久地 奈々子 氏 (五ツ星 お米マイスター) |
申込・問合せ/沖縄市教育委員会 生涯学習課 内線(2743)
沖縄市立幼稚園2年保育(4歳児)園児募集
対象幼児/各実施幼稚園の指定通園区域に在住する平成20年4月2日〜平成21年4月1日までに生まれた幼児で登降園の際、保護者等の送迎ができる家庭の幼児
実施幼稚園/安慶田幼稚園・島袋幼稚園・諸見幼稚園・越来幼稚園・中の町幼稚園・室川幼稚園・美里幼稚園
募集人員/実施幼稚園(7園)各25人(1学級)
※申込者多数の場合は抽選を行い、可否を後日通知します。
入園料/7,200円
保育料/年額52,800円(月額4,400円)
保育時間/平日(月・水・金):8時15分〜12時15分 弁当の日(火・木):8時15分〜13時00分
対象幼児への通知/12月中旬に対象幼児へ「2年保育(4歳児)入園願書」を送付します。
受付(面談)場所/各指定幼稚園
受付期間/平成25年1月9日(水)〜10日(木)
受付時間/午後2時30分〜4時
問合せ/保育・幼稚園課 内線(3173・3174)
NPO法人の設立・会計税務講座
NPO法人の概要、設立するための準備や手続き、運営に不可欠な会計税務講座を開催します。
日付/十二月十八日(火)
内容・時間/
①NPO法人の概要 午前十時〜十一時
②NPO法人設立講座 午前十一時〜十二時
③NPO法人会計講座 午後一時三十分〜三時
④NPO法人税務講座 午後三時十分〜四時十分
⑤質疑 午後四時十分〜四時四十分
場所/沖縄市民会館 中ホール
対象者/NPO法人関係者及びNPO法人に関心のある方
参加費/無料
申込方法/応募用紙による(FAX・メール・郵送)
申込・問合せ/沖縄県環境生活部県民生活課(担当:島、堀田)
〒900‐8570 那覇市泉崎一‐二‐二(県庁四階)866‐2187
Fax866‐2789
メールアドレス:aa024007@pref.okinawa.lg.jp
沖縄市小口資金融資制度
市内に事業所を有し、継続して一年以上同一事業を営む中小企業者(小規模企業者を含む)に対して、運転資金・設備資金・転業資金等を融資しています。
但し、市内に平成二十四年の一月一日までに住民基本台帳に記録され、引き続き居住しているもの(法人企業の代表者は市外でもかまいません)等の要件があります。
受付期間/平成二十四年四月二日〜平成二十五年三月末日
融資限度額/七百万円
融資利率/
一般小口・年利二.三〇%
特別小口・年利二.一〇%
(別途保証料有)
融資期間/七年以内(据置あり)
償還方法/月賦償還
担保及び保証人/無担保、連帯保証人は必要に応じて求める。なお、保証協会が実施する特別小口保証の運用あり。
取扱金融機関/
沖縄銀行・琉球銀行・沖縄海邦銀行の市内各支店、コザ信用金庫本店又は市内各支店
申込・問合せ/商工振興課 商業係 内線(3224)
手軽にできるストレッチや筋力トレーニングの教室です。
椅子に座っての運動なので、足腰に不安のある方にもおすすめです!!
対 象 | 65歳以上の市民で、介護保険の要介護・要支援の認定を受けていない方、かつ医師より運動の制限を受けていない方 | |
---|---|---|
場 所 | ①沖縄市体育館 | ②社会福祉センター |
期 間 | 平成25年1月9日〜3月27日 (毎週水曜日、全10回) ※但し1月23日を除く |
平成25年1月9日〜3月27日 (毎週水曜日、全10回) ※但し2月6日を除く |
時 間 | 午前10時〜正午 | 午後2時〜4時 |
募 集 人 数 |
25人 | 20人 |
※応募多数の場合は抽選になります! | ||
参加費 | 1回につき300円(生活保護を受けている方は無料) | |
締 切 | 12月17日(月曜日) |
申込・問合せ/高齢福祉課 地域包括支援センター 内線(3169)
受講生募集!!
おどるヒロパパのハッピー仕事術 〜フラと子育てと私〜
講師:神村佳宏 (株)ワーク・ライフハーモニー沖縄
日 時/平成25年1月23日(水) 午後7時〜8時30分
場 所/沖縄市男女共同参画センター会議室
(沖縄市社会福祉センター・沖縄市男女共同参画センター複合施設)
対 象/市内在住・在勤の成人男女
定 員/30人
申込期間/12月3日(月)〜1月11日(金) 午前9時〜午後5時 (土日祝日を除く)直接来館または電話受付
託児あり/要予約(2歳〜就学前)
申込・問合せ/沖縄市男女共同参画センター 937‐0170
上級救命講習会のご案内
内容/心肺蘇生法(成人・小児・乳児)、AED取扱い、大出血時の止血法、異物除去、外傷の手当、搬送法など
日時/12月16日(日) 午前9時〜午後6時
場所/沖縄市消防本部(屋内訓練場)
定員/30人
受講料/無料
申込・問合せ/沖縄市消防本部・警防課 929-0900
(土日祝祭日を除く、午前8時30分〜午後5時15分まで)
図書館だより
932-6881
*定例おはなし会
絵本などの読み聞かせや手遊びなどをしています。お気軽にどうぞ!
十二月八日(土) 午後三時
・エイモスさんがかぜをひくと(絵本)
・しんせつなともだち(絵本)
十二月十五日(土) 午後三時
ボランティアゆいゆい
・クリスマスのふしぎなはこ(絵本)
・ぐりとぐらのおきゃくさま(大型絵本)
十二月二十二日(土) 午後三時
・くまのこのとしこし (絵本)
・ほしのクリスマス(ブラックシアター)
*休館日
公休日・毎週月曜日・第四木曜日(館内整理日)・年始年末はお休みです。
十二月三日(月)、十日(月)、十七日(月)、二十三日(天皇誕生日)、二十四日(月)、二十八日(館内整理日)、二十九日〜一月三日(年末年始)
としょかんへいこうよ(随時受付)
対象/幼稚園・保育園などの団体
ストーリーテリング(素話)を主としたおはなし会(三十分程度)と合わせて絵本や紙芝居の貸出を行っています。日程調整ができますので、電話にてお問合せください。
編集後記
●Aランチ選手権の取材に行きました。私もAランチを味わいましたが、ボリュームたっぷりのガッツリな料理に胸やけ。もう少し胃腸を強くしようと思いました。 (広)
●甥の保育園の運動会に行ってきました。かけっこで甥は、隣の子につられてフライング。保育園のかけっこはフライングOKなようで、そのまま続行し甥は1位でゴール。…まぁいいか。 (周)
●児童センター結まつりで大道芸人ファンキーさんのショーを初めて見ました。噂には聞いていましたが、こども達のあまりの興奮ぶりを目の当たりにして、大人は少し怯えてしまいました(笑) (育)
●十二月の夕刻はすぐに暗くなるので、夕刻から、あの居酒屋へ。「両人対酌すれば山花開く一杯、もう一杯」で酒はそれでいきたいね。しかし、繁華街に花はないので、自分の中に栽培するしかない。 (山)