◆十月は、市県民税三期分・介護保険料五期分・国民健康保険料四期分・後期高齢者医療保険料四期分の納期です。納期限及び口座振替日は十月三十一日!前日までに残高確認を!!
残り約80件!まだ間に合う!!
住宅リフォーム補助金最大 20万円!!
問合せ/建築・公園課内線(2660)
平成25年度
沖縄市立幼稚園園児募集について
平成25年4月に沖縄市立幼稚園に入園する幼児を募集します。
対象幼児/沖縄市に居住する平成19年4月2日〜平成20年4月1日生まれの幼児
入園区域/沖縄市立小学校通学区域に準ずる
定 員/なし
入園料及び保育料/入園料:7,200円 保育料:年額52,800円(月額4,400円)
保育時間/平日(月・水・金):午前8時15分〜12時15分
弁当の日(火・木):午前8時15分〜午後1時
願書配布場所/各幼稚園、保育・幼稚園課窓口(市役所2階)、市民課窓口(市役所1階)
入園受付/場所:各指定幼稚園、期間:11月12日(月)・13日(火)、時間:午後2時〜4時
※園の先生との簡単な面接もありますので、入園手続きの際に幼児を同伴してください。
沖縄市立幼稚園預かり保育の園児募集について
子育て支援の一環として、幼稚園教育課程終了後に幼児が安心してすごせるように、幼稚園全園で預かり保育を実施しています。
対象園児/市立幼稚園に入園受付した年長児(平成19年4月2日〜平成20年4月1日生まれ)で保護者の就労等により午後の保育に欠ける園児
実施園/全市立幼稚園
定 員/1クラス25人。ただし、申込期間内(平成24年12月12日(水)まで)の申込においては全員受入可能
預かり保育時間等/
①月曜日〜金曜日:幼稚園の教育課程にかかる教育時間の終了後から午後6時まで
②夏季休業日及び冬季休業日:午前8時15分〜午後6時
③弁当持参
預かり保育料/月額5,600円
募集要項配布場所/入園受付の際に各幼稚園にて募集要項を配布
受付(面接)場所・日時/場所:各指定幼稚園 期間:11月14日(水)〜12月12日(水) 時間:午前9時〜午後5時
問合せ/保育・幼稚園課 内線(3173・3174)
第7回 出店募集!!かりゆし園 ふれあいフリーマーケット
期日/11月23日(金・祝) 雨天中止(午前7時決定)
場所/沖縄市老人福祉センター かりゆし園ゲートボール場(多目的広場)
開催時間/午前9時〜午後2時
出店料金/1店舗 500円(130店舗締め切り)とする。
1店舗スペース/3m×3m
出店場所については先着順指定とする。
リサイクル及び地域のふれあいを目的とする為、商業目的の出店・許可のない飲食物の出店はご遠慮ください。
主催/特定非営利活動法人 友志企画
問合せ/沖縄市老人福祉センターかりゆし園 938-1250
平成25年沖縄市成人式典の抱負発表者・司会者募集!
平成25年1月13日(日)沖縄市成人式典における新成人抱負発表者・司会者を募集します。
新たな門出を記念する成人式を、ぜひ一緒に盛り上げましょう♪
興味のある方は、お気軽に生涯学習課までお問合せください。
対象者/平成4年4月2日〜平成5年4月1日生まれの方
募集締切日/11月12日(月) 午後5時
問合せ/沖縄市教育委員会生涯学習課 内線(2742)
「文化の窓」第三十五号 原稿募集
沖縄市文化協会文芸部では「土着文化を高揚し堀り起こし開拓する」「市民に開かれた」「市民誰もが気軽に参加できる市民文芸誌」の理念のもと、皆様からの原稿を広く募集いたします。
募集内容/短編小説、ずいひつ、童話・昔話、詩、短歌、琉歌、俳句、川柳、戯曲
原稿は四百字詰め原稿用紙を縦書きとする。入力原稿の場合はできるだけデータ(USBメモリー等)を添えて下さい。
タイトル・枚数・氏名(ふりがな)・年齢・住所・電話番号を明記。原稿は右肩をとじ、通し番号をふってください。
原則として原稿の返却はいたしません。(必要な方はコピーをお取りください)
申込方法/原稿は沖縄市文化協会の年会費(千五百円)を添えて申し込んでください
※掲載に関わる権限は編集委員会に属する。(不掲載の場合でも会費の返却はいたしません)
締切/十一月末日
送り先/沖縄市文化協会事務局内 932‐6883
〒904‐0031 沖縄市上地二‐十九‐六
沖縄市家族介護者交流事業の参加者募集
家族の介護をされている方同士の、日帰り旅行を開催します。
対象 | 在宅高齢者(第2号被保険者を含む)を介護している沖縄市在住の方 | |
---|---|---|
日時 | 10月26日(金) 午前9時20分集合 午後4時まで |
11月22日(木) 午前9時30分集合 午後4時まで |
集合場所 | 沖縄一条園(与儀3-5-10) | 吉原入口バス停(コザ整形近く) |
内 容 | 恩納村観光、工作体験、 ランチバイキング、 おんなの道の駅で買い物 |
タラソ沖縄で癒しと健康づくり体験、 沖縄ビール園にてランチバイキング、 おんなの道の駅で買い物 |
参加費/定員 | 参加費無料/先着20人。定員に達し次第締切ります。 | |
申し込み | 沖縄市在宅介護支援センター 沖縄一条園 ![]() (担当平安名・大屋・田中) |
沖縄市在宅介護支援センター美里![]() |
戦中戦後の混乱期における
義務教育未修了者支援事業
戦中戦後の混乱のため中学校を卒業できなかった方に、学習機会の提供を行い、中学校の卒業に相当する証書の授与を行う制度ができました。
内 容/民間の教育施設で3年間学ぶ
授 業/国語、数学、社会等を中心に年間を通して授業を受けます
対象者/昭和7年〜昭和16年生まれ(71〜80歳)の方で、中学校の学習内容を学び、卒業に相当する証書の授与を希望する方
授業料/無料。ただし、教科書代や教材費等は自己負担
申込方法・申込期限/アンケート用紙を最寄りの公民館と市教育委員会においてあります。その用紙に必要事項を記入して11月30日(金)までに沖縄県教育庁義務教育課あてに郵送します。
問合せ
沖縄市教育委員会指導課(石原) 内線(2756)
沖縄県教育庁義務教育課 866‐2741
普通救命講習会のご案内
※普通救命講習TとVの開催日が異なっておりますので、気をつけて下さい。
●普通救命講習I
内 容/主に成人に対する心肺蘇生法を中心とし、AEDの取扱い、大出血時の止血法、異物除去
日 時/10月23日(火)午後2時〜5時まで
場 所/沖縄市消防本部(屋内訓練場)
定 員/30人
●普通救命講習III
内 容/主に小児・乳児・新生児に対する心肺蘇生法を中心とし、AEDの取扱い、大出血時の止血法、異物除去
日 時/10月25日(木)午後2時〜5時まで
場 所/沖縄市消防本部(屋内訓練場)
対象者/小児に関わる保護者、保育士、幼稚園、小・中学校教職員、ライフセーバー、スポーツ指導者等や受講を希望する方が対象となります。
定 員/16人
◎受講料は無料で、講習修了者に対し普通救命講習修了証を発行します◎
問合せ・申込/沖縄市消防本部・警防課 929-0900
本市における文化事業のこれからを検討するため、これまでおこなってきた文化事業等を振り返り、現状と課題を共有するとともに、これからの取り組みについての意見交換を積極的に取り組んでいただける方のご応募をお待ちしております。
※文化財に関する事業は対象としておりません。
応募資格/
①沖縄市の文化事業に関心がある方
②市内に在住または勤務・自営している18歳以上の方(高校生を除く)
③チーム員としてお互いの意見を聞き、尊重できる方
④部会の会議に無償で参加できる方
応募人数/20人程度
活動期間/11月上旬〜12月下旬頃まで(会議は、2週間に1回程度予定)
申込期間/10月1日(月)〜10月19日(金)
申込方法/「公募委員申込書」に応募の動機、小論文(400〜800字程度)、その他必要事項を記入し、沖縄市役所政策企画課(本庁3階)へ提出してください。(郵送、Fax、メール等による申込も受け付けます)
※小論文のテーマ「私が考えるこれからの文化事業について」
申込書/本庁1階案内カウンター、政策企画課窓口、市ホームページ
申込・問合せ/政策企画課
内線(2322・2324) Fax934-3830
メール : a21kikak@city.okinawa.okinawa.jp
心も体もスッキリ!!リフレッシュしよう!
心と体の「元気!」をテーマに快適に過ごすための活き活きセミナー
日 時 | 内 容 | 講師名 | ||
---|---|---|---|---|
学 習 プ ロ グ ラ ム |
1 | 10月18日(木) 午後7時〜9時 |
ストレスマネージメント 〜ストレスを対処する方法〜 |
石垣 愛一郎氏 (県スポーツ医・科学委員会沖縄女子短期大学講師) |
2 | 10月25日(木) 午後7時〜9時 |
メンタルトレーニング 〜プラス思考が大きなカギ!〜 |
||
3 | 11月1日(木) 午後7時〜9時 |
初心者のための花療法 ☆フラワーレメディ☆ 〜花の力でストレスケア 健康な心と体の作り方〜 |
玉城 みさえ氏 (日本フラワーレメディセンター理事・講師・天然香房代表) |
|
4 | 11月8日(木) 午後7時〜9時 |
元気のボタンをスイッチ・オン! -5歳のイキイキ・ワクワク術〜 |
翁長 美佳氏 (沖縄女子短期大学講師・歯科医師・気功瞑想指導) |
場所/沖縄市立中央公民館(研修室)
対象/市内在住・在勤の一般成人 定員/20人
材料費/600円(第3回フラワーレメディ)
募集期間/9月3日(月)〜10月10日(水)
申込・問合せ/電話受付。沖縄市立中央公民館 939-0033
※受付時間/月曜〜金曜日[祝祭日除く]午前8時30分〜午後5時
告知・広告情報募集
上映料金 一切不要!
沖縄市ミュージックタウン・ビジョンで、告知してみませんか?
音楽文化の発信として、コザ・ミュージックタウン一階に設置された大型ビジョン「沖縄市ミュージックタウン・ビジョン」では、イベントや店舗などの告知・広告情報を募集しています。映像以外に、フライヤーの掲示上映もできますので、この機会に是非ご利用ください。
上映時間/主に平日・午前十時〜午後九時
※広場イベントと併用しての上映は、有料となります。詳細はお問合せください。
管理・問合せ/ミュージックタウン音市場 932‐1949
メール/info@kozamusic.jp
〜第一印象アップ〜
内 容/就職活動の場面を想定した身だしなみの整え方を中心とするセミナーを実施し、第一印象アップを目指します。
日 時/10月29日(月) 午後1時〜4時(3時間)
場 所/沖縄市役所地下1階 職員研修室
対 象/市内在住で就職活動中の方
定 員/20人 受講料/無料
申込期間/10月3日(水)〜10月24日(水)
申込方法/電話・窓口にて申込
申込・問合せ/沖縄市就労支援センター934-3837(午前9時〜午後5時)
2013おきなわマラソン
運営ボランティア募集
来年の2月17日(日)に行われる、おきなわマラソンの交通整理係及び走路安全係のボランティアを募集します。
お気軽に問合せ下さい。
対 象/18歳〜65歳までの健康な方
募集期間/12月7日(金)まで
申込・問合せ
市民スポーツ課 932‐1294
(土日祝祭日を除く、午前8時30分〜午後5時15分)
元気はつらつ♪パワーアップ教室参加者募集! 【初心者向け】
手軽にできるストレッチやインナーマッスルを鍛えるピラティスを学びます!今まで運動をしたことがない方は、まずはこの教室から初めてみませんか?(初心者向け)
対象/65歳以上の市民で、介護保険の要介護・要支援の認定を受けていない方、かつ医師より運動の制限を受けていない方。
日程/10月23日〜12月25日 毎週火曜日 全10回
時間/午後2時〜4時 場所/沖縄市福祉文化プラザ
定員/20人(多数の場合抽選)
締切/10月12日(金) 参加料/無料
申込・問合せ/高齢福祉課 地域包括支援センター
内線(3169)
時 間/午後7時30分〜9時30分
日 程/10月24日(水)・美東中
10月27日(土)・山内中
10月31日(水)・泡瀬小
11月 7日(水)・比屋根小
11月10日(土)・コザ小
場 所/各指定の小中学校体育館
対 象/市内在住・在勤の成人
参加料/無 料
問合せ/市民スポーツ課 932‐1294
第21回 2013
おきなわマラソン開催要項
主催/中部広域市町村圏事務組合、(株)琉球新報社、沖縄陸上競技協会、沖縄県総合運動公園指定管理者(株)トラステック、沖縄テレビ放送(株)
主管/おきなわマラソン実行委員会
名称/第21回2013おきなわマラソン
開催期日/2013年2月17日(日)(第3日曜日)(雨天決行)
会場・コース/沖縄県総合運動公園(泡瀬)スタート・フィニッシュ※日本陸上競技連盟公認コース※高校・一般10qロードレース(マラソン5q付近折り返しコース)
種目/
1)フルマラソン:午前9時スタート、午後3時15分フィニッシュ
2)高校・一般10q:午前9時30分スタート、午前11時00分フィニッシュ
ナンバーカード・記念品引換/2月16日(土)(10:00〜20:00)、2月17日(日)(7:00〜各種目スタート時間)
【場所:県総合運動公園体育館】
※ナンバーカード通知書(参加登録証)は大会約1週間前までに参加者に送付します。
参加料/
1)フルマラソン
一般部門:4,500円(64歳まで)、高校生・65歳以上 3,500円
競技部門:4,500円(高校生・65歳以上含む)
※競技部門は日本陸連登録競技者に限る
2)一般10q 2,700円
3)高校10q 1,200円
(上記、参加料には傷害保険料等を含む)
※視覚障害者は一般申込同等とし、その伴走者については参加料免除とする。
問合せ/おきなわマラソン実行委員会 事務局930-0088 Fax(098)930-0101
〒904-0031 沖縄県沖縄市上地2-17-14
(中部広域市町村圏事務組合内)
仕事や育児中の子育て家庭を支援する活動です。子どもさんの短い時間の預かりから保育園のお迎えなど・・・内容はさまざまです。子育てが一段落したあなた! 参加してみませんか?
(沖縄市在住・自宅や依頼者宅で子どもの世話ができる方・講習全日程受講可能な方・時間に余裕のある方)
[平成24年度 養成講習会]
日 時 | 会 場 | 内 容 |
---|---|---|
10月16日(火) | ファミサポ・ ジョブカフェ 多目的室 |
開講式(オリエンテェーション) |
10:00〜10:15 | ||
10:15〜12:00 | サポーターの心構え | |
13:00〜15:30 | 保育の心 | |
15:30〜17:30 | 子どもの健康と栄養 | |
10月17日(水) | " | 子どもの世話 |
10:00〜12:00 | ||
13:30〜17:00 | 沖縄市 消防本部 |
心肺蘇生法 (救急法) |
10月18日(木) | 沖縄市男女共同 参画センター3階 |
子どもの安全について |
10:00〜12:00 | ||
13:00〜14:30 | 小児看護の基礎知識 | |
14:30〜17:00 | 子どもの主な病気と対処方法 | |
10月19日(金) | ファミサポ・ ジョブカフェ 多目的室 |
子どもの遊び |
10:00〜12:00 | 子どもの心の発達(乳幼児期) | |
13:00〜15:00 | 受講生懇談会・活動報告会 会員登録手続き |
|
15:00〜17:00 |
※駐車場は市民駐車場をご利用下さい。(無料)
※開始時刻10分前には入室下さい。
※講習会は動きやすい服装でご参加下さい。
※昼食は各自ご準備下さい。
※受講定員/25人
問合せ/沖縄市ファミリーサポートセンター 921-1234
沖縄市男女共同参画センター 受講者募集
講座名 | 日 時 | 対 象 |
---|---|---|
女性のための 護身術 (全3回講座) |
11月13日・20日・ 27日(火) 午前10時〜12時 |
市内在住・在勤 女性20人 保険代340円 |
体に負担を かけずにできる介護 武術介護 (全2回講座) |
11月10日・ 17日(土) 午後2時〜4時 |
市内在住・在勤 男女20人 保険代230円 |
〜DV防止講座〜 パートナーとの よい関係を考える |
11月8日(木) 午後6時30分〜 8時30分 |
市内在住・在勤 男女30人 |
いい夫婦の日 男性:イタリア料理 女性:オーラソーマ |
11月22日(木) 午後6時30分〜 8時30分 |
市内在住・在勤 材料費1組(2人分) |
場 所/沖縄市社会福祉センター・沖縄市男女共同参画センター複合施設
申込期間/10月9日(火)〜31日(水) 午前9時〜午後5時(土日祝日を除く)直接来館または電話受付
託児あり/要予約(2歳〜就学前)
申込・問合せ/沖縄市男女共同参画センター 937-0170
コザの市民大学・コザゲートユニバーシティで体験
●キムお姉さんの韓国語講座 十月〜十一月期(七回)
内容/初級は読み方から日常会話の基本を、中級は韓流ドラマや映画を題材に実用会話を。初級・中級クラスで楽しい韓国語講座を学びましょう。
期間/十月十五日(月)〜十一月二十六日(月)・十月四日(木)〜十一月十五日(木)
時間/初級・午後六時〜六時五十分、中級・午後七時〜七時五十分
受講料/初級・三千五百円、中級・五千円(初回時に七回分を全額前払い)
定員/十五人(開講最低人数三人)※締切初回日の三日前
申込・問合せ/NPOコザまち社中 989‐0905
カンタン♪効果的! シェイプアップ体験
内容/日常生活の中で手軽に行える運動の体験
日時/10月25日(木) 午後2時〜4時
場所/沖縄市福祉文化プラザ
対象/市内在住の方 定員/20人(先着順)
受講料/無料
準備物/運動シューズ、飲み物、タオル等
申込締切/10月19日(金)午後5時まで
申込・問合せ/市民健康課 仲本、中村 内線(2243)
おいしい!簡単♪ヘルシークッキング体験
内容/ヘルシークッキングの調理実習と試食(ランチに♪)
日時/10月24日(水) 午前9時30分〜12時
場所/沖縄市福祉文化プラザ
対象/市内在住の方
定員/20人(先着順)
受 講 料/無料
持 ち 物/エプロン、三角巾
申込締切/10月19日(金) 午後5時まで
★★託児をご希望の際は、お早めにお申し込みください★★
申込・問合せ
市民健康課 仲本、中村 内線(2243)
参加者募集!
親子自然観察会&アウトドアクッキング
やんばるの自然を感じながら、手軽に楽しめるアウトドアクッキングで、楽しい休日を過ごしませんか?
日 時/11月10日(土) 午前9時〜午後4時
場 所/名護青少年の家
対 象/市内の小学生以上の親子(10組)
参加費/無料※材料費は徴収します。
申込期間/10月18日(木)〜10月31日(水) ※申込者多数の場合は抽選になります。
申込方法/電話受付
申込・問合せ/沖縄市青少年センター 930-1336
DTV初級講座
内容/パソコンを使用した初心者向けのデジタルビデオ編集講座です。Adobe Premiere・Flash・AfterEffects等を使って動画編集の基礎を学びます。
日 時/11月2日〜11月30日(土・日・祝日除く20日間)午後7時〜9時
場 所/沖縄市ITワークプラザ 研修室
対象者/市内在住・在勤で、パソコンの基本操作が可能な方。全日程の講座を受講できる方。
定 員/15人(申込多数の場合抽選)
費 用/受講料無料
申込期間/10月1日〜10月19日
申込方法/直接ご来館いただくか、専用用紙に必要事項をご記入のうえFAXにてお申し込みください
申込・問合せ/沖縄市ITワークプラザ 管理室929-0339 FAX:929-0340
受付は午前9時〜午後9時、火曜終日、金曜午前中、祝祭日は休館
■舞台制作講座
内容/音響、照明、制作
講師/ミュージックタウン音市場 音響・照明・制作スタッフ
開講日/10月〜来年3月の6ヶ月間
音響・照明クラス:隔週水曜日予定。
制作クラス:月2回予定。受講者と相談の上決定。
※他、現場実践有り。日時は現場により異なる。
対象/高校生以上で舞台制作に興味があり将来就職を希望される方
定員/各クラス10人程度(クラス併願可)
受講料/無料 ※テキスト等は個人負担
締切/9月30日(日)必着(締切を過ぎても定員に達していなければ、相談応ず)
■ミュージカル講座
内容/歌、ダンス、演劇ワークショップ
※成果発表来年2月2日(土)・3日(日)音市場「パフォ部公演」に出演
講師/創作ミュージカル団体 パフォ部
開講日/11月4日(日)〜来年2月3日(日)の3ヶ月間(毎週日曜日・午後1時〜4時)
※12月30日は休講、初回に詳細配布
対象/小学校高学年以上で成果発表に両日出演可能な方
定員/20人(達し次第締切)
受講料/1,000円(衣装・テキスト代込)
締切/10月31日(水)必着
問合せ/ミュージックタウン音市場932-1949 Fax.931-9077
沖縄市上地1-1-1 3階 ※詳しくは検索下さい。
『画像・音楽編集講座』(Macintosh)
内容/写真や動画を編集し音楽を取り入れてオリジナルDVDを制作
対象者/市内在住、在勤で画像・音楽編集(Macintosh)の講習を希望でパソコンの基本操作ができる方
日時/10月30日(火)〜11月9日(金)(8日間) 土日・月・祝日を除く、午後7時〜9時
場所/沖縄市テレワークセンター研修室2
受講料/無料 定員/10人(多数の場合抽選)
申込期間/9月26日(水)〜10月24日(水)
パワーポイント初級講座
内容/プレゼンテーションや企画書作りに役立つ技術を学ぶ
対象者/市内在住、在勤でパソコン基本操作(マウス・キーボード操作)ができる方
日時/11月13日(火)〜11月16日(金)(4日間)午後7時〜9時
場所/沖縄市テレワークセンター研修室1
受講料/無料 定員/15人(多数の場合抽選)
申込期間/10月3日(水)〜11月2日(金)
ワープロ2級 資格取得講座
内容/コンピュータサービス技能評価試験のワープロ2級資格取得をめざす
対象者/市内在住、在勤でコンピュータサービス技能評価試験(ワープロ3級)資格保持者、または同レベルで就職、再就職を希望し資格を活かした職に就きたい方
日時/11月29日(木)〜12月19日(水)【12日間】 土日・月を除く、午後7時〜9時
場所/沖縄市テレワークセンター研修室1
受講料/無料。但し、教材費・検定料(4,396円)は自己負担
尚、自己負担金の返金はいたしかねます。ご了承ください
定員/10人(技能チェックにて決定します)
申込期間/10月10日(水)〜11月9日(金)
パソコン(ワード2010)入門講座 受講者募集
講座期間/11月1日〜29日(月〜木曜日:午前9時〜12時)全15回
対象者/市内在住の18歳以上でマウス操作・文字打ちが出来る方
定 員/施設内のパソコン使用及び、パソコン持込者 各5人
※申込者多数の場合は抽選になります。
受講料/無料。マニュアル貸出(筆記用具持参)
申込期間/10月22日(月)・23(火)午前9時〜12時・午後1時〜5時
「母子・父子就労支援講座」・
「ワンポイント入門講座」受講者募集
内 容/「ワード・エクセル2010」を使用したワンポイント講座又は、入門全講座
対象者/市内在住の母子・父子家庭 又は一般の18歳以上の方
日 時/毎週火〜木曜日(午後1時〜4時)
※受講の曜日等については、相談受付けます。
定 員/施設内のパソコン使用及び、パソコン持込者 各5人
受講料/無料・マニュアル貸出し(筆記用具持参)
申込方法/来館により申込(面談・申込用紙記入あり)
受付・問合せ
沖縄市福祉文化プラザ 930-1692
図書館だより
932-6881
*定例おはなし会
絵本などの読み聞かせや手遊びなどをしています。お気軽にどうぞ!
十月十三日(土) 午後三時
・くろねこのしろいはな(紙芝居)
・くらやみのかみさま(絵本)
十月二十日(土) 午後三時
ボランティアゆいゆい
・ぼくにげちゃうよ(大型紙芝居)
・びっくりおいも(パネルシアター)
十月二十七日(土) 午後三時
・かちかちやま (絵本)
・ハロウィンのランプ(絵本)
*休館日
公休日・毎週月曜日・第四木曜日(館内整理日)・特別整理期間はお休みです。
十月一日(特別整理期間)、八日(月)、九日(体育の日振替)、十五日(月)、二十二日(月)、二十五日(館内整理日)、二十九日(月)
としょかんへいこうよ(随時受付)
対象/幼稚園・保育園などの団体
ストーリーテリング(素話)を主としたおはなし会(三十分程度)と合わせて絵本や紙芝居の貸出を行っています。日程調整ができますので、電話にてお問合せください。
編集後記
●暑さは残りつつも、秋になりました。「スポーツの秋」にあわせて、僕は海岸沿いの道をジョギングしています。運動不足解消に加えて、ストレス解消になり、走り終えた後に眺める景色の海は格別です。 (広)
●胡屋・仲宗根共有会の獅子舞はこどもを見つけると近寄って来るので、こどもは怖がって大泣き。が、中には全く動じない子もいて肝が据わっているなぁと感心。うちの甥は以前、獅子舞を見たとき、両手を口に入れておびえていたらしい…。 (周)
●高原小の「給食でマンゴー」の取材で、こども達に「マンゴー食べてみて」と声をかけると「ご飯が先だよ」と怒られてしまいました(笑)みんな先生に教えられている通り順番良く食べてて、素直でかわいかったです (育)
●夏はキジムナーフェスタで始まり、平和月間、全島エイサーで晩夏を迎えた。目まぐるしい日々が過ぎる中、さらに台風が追い打ちをかける。我が家の長男は夏休みを利用して、車の免許取得で教習所通い。疲れたのか「将来は車が空を走る時代が来るんだぜ、その時、又、免許取らないといけないんだよ」ともらしていた。 (山)