◆十二月の固定資産税三期分の納期限及び口座振替日は、十二月二十六日!介護保険料七期分・国民健康保険料六期分・後期高齢者医療保険料六期分の納期限及び口座振替日は一月四日!前日までに残高確認を! !
来年の2月19日(日)に行われる、おきなわマラソンの交通整理係及び走路安全係のボランティアを募集します。気軽に問合せ下さい。
対象/18歳〜65歳までの健康な方
募集期間/12月2日(金)まで
申込・問合せ/市民スポーツ課 932‐1294
(土日祝祭日を除く午前8時30分〜午後5時15分)
平成二十三年度第二回沖縄市花いっぱい推進運動
目的/市民参加による花いっぱい街づくり推進運動
対象/沖縄市内の幼稚園、保育園、小学校、中学校、高等学校、その他教育機関、自治会、通り会
実施期間/平成二十四年一月〜平成二十四年三月
募集期間/十二月一日(木)〜十二月二十二日(木)
午前八時三十分〜午後五時十五分(土・日・祝祭日を除く)
募集方法/実施要領、所定の応募用紙は建設部 建築・公園課 公園係で配布します。又、建設部 建築・公園課ホームページからもダウンロードできます。
問合せ/建設部 建築・公園課 公園係 内線(2658・2659・266
平成二十四年度
沖縄市放課後児童クラブ(学童)募集
〜平成二十四年四月一日入会
一斉申込〜
対象/市内在住の小学一〜三年生で保護者の就労、疾病、その他の理由により昼間家庭において健全な育成を受けることができない児童
募集期間/平成二十四年一月十八日(水)〜三十一日(火)
定員/児童館二十五人 児童センター二十七人
※各館二人の障がい児枠あり
但し、心身に障がいのある、軽度または中程度の児童
保護者負担金/月額六千円
申込・問合せ/あげだ児童館 934 ― 4643
福祉文化プラザ児童センター 930 ― 1695
@「親子ふれあい体操」
日時/12月9日(金) 午前10時〜12時
参加費/無料 講師/島袋 美樹 氏
A「ベビーマッサージ体験会」
日時/12月15日(木) 午前10時30分〜
定員/親子8組(対象年齢 1歳未満)
参加費/無料 準備する物/バスタオル
※参加ご希望の方は、児童センターまで申込お願いします。
【問合せ】沖縄市福祉文化プラザ児童センター 930-1695
農業委員会委員選挙人名簿の登録申請について
平成24年1月1日現在、農業に従事されている方で、次の事項に該当する方は、農業委員会委員の選挙権を有しますので、選挙人名簿登録の申請書を提出して下さい。なお、詳細については農業委員会または選挙管理委員会にお問い合わせ下さい。
≪資格要件≫
@沖縄市に住所を有する方
A10アール以上の農地で年間60日以 上耕作の業務を営む方及び同居の親族 又はその配偶者
B10アール以上の農地で耕作の業務を 営む農業生産法人の組合員、社員又は 株主
C平成4年4月1日以前に出生した方
申請書/農業委員会、選挙管理委員会、各自治会事務所
提出先/農業委員会事務局(市役所地下2階)
提出期限/平成24年1月10日(火)
問合せ/農業委員会事務局(農政係) 内線(2041)
生ごみ処理容器機購入者募集
沖縄市では生ごみ処理容器機を購入する方へ補助金を交付します。※予定台数に到達次第終了します。
予定台数 | 補助金額 | |
---|---|---|
処 理 機 | 約20台 | 購入額の半額 上限3万円 |
処 理 容 器 (コンポスト) |
約20台 | 購入額の半額 上限3千円 |
【申し込み方法】
商品を購入する前に、販売指定店で商品を決め、申請書及び見積書を環境課へ提出して下さい。
申請については、資格要件などがあるため、詳細については下記へお問い合わせ下さい。
【注意事項】
販売指定店以外で商品を購入した場合は、補助金の交付を受けることは出来ません。
申請書は、必ず商品購入前に本人又は、本人から委任を受けた販売指定店の方が、提出してください。購入後の受付はできません。
問合せ/環境課 クリーン係 内線(2225)
来たる12月11日(日)午後1時より沖縄市陸上競技場にて開催される、今期最終戦「FC琉球vs.MIOびわこ草津」のホームゲームイベントとして沖縄市内小学生を対象としたサッカー教室の参加者を下記の通り募集します。
内容/試合終了後にピッチ上でFC琉球の選手、スクールコーチが芝生の上で楽しくサッカーを教えます。約90分を予定。
開始時間/午後3時30分頃予定
募集人数/100人 参加/無料
応募条件/原則として沖縄市内の小学生(個人、チーム単位も可)
参加特典/当日の試合観戦チケットを進呈します。(ご同伴者2名様迄)
持ち物/サッカーボール、水筒
※注意※
怪我に対しての保険には加入しておりません。
個人又はチームの傷害保険での対応をお願いします。
申込・問合せ/FC琉球事務局 987-1619(担当:国仲)
平成24年 沖縄市新年祝賀会
対象者/市内在住18歳以上のマウス操作・文字打ちが出来る方
日時/平成24年1月4日〜1月31日(全15回講座)毎週月〜木・午前9時〜12時
定員/施設内のパソコン使用5人、パソコン持込み5人応募者多数の場合は抽選になります。
受講料/無料(筆記用具持参) 託児/要予約・有料
募集期間/12月19日・20日の2日間(午前9時〜12時・午後1時〜5時)
申込・問合せ/沖縄市福祉文化プラザ 930‐1692
うちなぁぐち中級講座募集
NPO法人うちなぁぐち会(久高將輝会長)のうちなぁぐち中級講座が開かれます。
内容/簡単な会話をはじめ、黄金言葉、文章の沖縄語訳、民話、わらべ唄、手遊び、沖縄語紙芝居、琉歌、沖縄文字など
日時/一月〜三月までの毎週土曜日(全十二回)午前十時〜
場所/沖縄市中央公民館
定員/約三十人
対象/沖縄市(並びに近郊)在住者・勤務者
受講料/無料(但し、資料代あり)
申込・問合せ/ 937‐9708(桑江テル子)
ズンバ無料体験参加者募集!
総合型地域スポーツクラブ『サンビスカス沖縄』では、ラテン系フィットネス「ZUMBA」教室を開催、無料体験教室を実施します。
日時/平成二十四年一月六日、十三日(計二回) 午前十時〜十一時
場所/沖縄市陸上競技場 会議室(コザ運動公園内)
対象/健康な女性なら誰でもOK
参加料/無料
人数/先着二十人
電話申込/サンビスカス沖縄 090‐9783‐1489
第二回がんじゅう運動教室参加者募集!
市民スポーツ課では、総合型地域スポーツクラブ『サンビスカス沖縄』と共同で、「がんじゅう運動教室」を開催します。
内容/自分の体重を負荷にしたトレーニングを行う事で、転倒防止につながる筋肉を鍛えます。
日時/平成二十四年一月五日〜二十六日(毎週木曜日・計4回)午前十時〜十二時
場所/沖縄市武道館
対象/六十歳〜八十歳までの市民(介護認定を受けていない事)
参加料/二百円(保険料として)
人数/先着二十人
申込/市民スポーツ課 932‐1294
問合せ/サンビスカス沖縄 989‐4695
090‐9783‐1489
母子・父子家庭就労支援パソコン入門講座
講座内容/ワード・エクセル
対象者/市内在住の母子・父子家庭の18歳以上の方
日時/毎週火曜〜木曜・午後1時〜3時(最大15回)
*受講の時間・曜日についてはご相談ください。
定員/施設内パソコン使用5人、パソコン持込み5人
受講料/無料(筆記用具持参)
申込・問合せ/沖縄市福祉文化プラザ 930‐1692(川満)
申込みは来館により随時受付致します。(申込み様式あり)
中高年のパソコン教室一月生募集
●中高年の生活に役立つパソコン入門
対象/五十五歳以上の初心者
毎週/火曜クラス(午前十時十五分〜十二時十五分)
水曜クラス(午後二時〜四時)
定員/三十人程度
受講料/六千円(三ヵ月分)・教材費(千七百円)
●デジカメパソコン初級講座
毎週/金曜クラス(午後二時〜四時)
定員/十五人程度
受講料/八千円(三ヵ月分)・教材費(五百三十円)
●インターネット講座
毎週/月曜クラス(午前十時十五分〜十二時十五分)
定員/十五人程度
受講料/八千四百円(三ヵ月分)・教材費(千五十円)
受講場所/コリンザ三階
受講期間/一月九日〜三月三十日(全十二回)
受付/十二月五日(月)午前十時より先着順
受付場所/沖縄ハイサイネット事務所
時間/平日・午前十時〜午後四時
問合せ/NPO法人沖縄ハイサイネット(コリンザ三階)929ー1220
*vista office2007使用
*電話での申込はできません。
*パソコン中・上級、音楽・映像 講座も募集中!
平成二十四年度 沖縄市立幼稚園「二年保育(四歳児)の園児募集」
実施園/安慶田幼稚園・島袋幼稚園・諸見幼稚園・越来幼稚園・中の町幼稚園・室川幼稚園・美里幼稚園
対象幼児/実施園の指定通園区域に在住する、平成十九年四月二日〜平成二十年四月一日までに生まれた幼児で、登降園の際、保護者等の送迎ができる家庭の幼児。
受付期間/平成二十四年一月十一日(水)・十二日(木)午後二時三十分〜四時まで
募集人員/各幼稚園・二十五人(一学級)
対象者への通知/十二月中旬に対象者へ「入園のお知らせ」「入園願書」を送付します。
入園決定/申込者多数の場合は、抽選を行い可否を後日通知します。
問合せ/沖縄市教育委員会 学務課 937‐6602
第1回ヒーリング・ヨガ教室
主催/沖縄市体育協会
対象者/(1)沖縄市に現住所及び本籍を有する20歳以上の一般社会人(女性)
(2)沖縄市に職を有するもの(女性)
日時/平成24年1月19日〜平成24年3月8日まで(毎週木曜日・計8回) 午後7時〜9時(2時間)
場所/沖縄市武道館 定員/30人 受講料/4,000円
申込・問合せ/沖縄市体育協会 932-5293(平日のみ・午前8時30分〜午後5時30分)
メール:okc_taikyo5293@room.ocn.ne.jp
沖縄市男女共同参画センター 受講者募集
講 座 名 | 日 程 | 時 間 | 定 員 |
---|---|---|---|
女性のための リフレッシュ講座 (全3回講座) |
1日目・1月14日(土) 炊飯器で作る 天然酵母パン作り |
午前10時 〜 午後1時 |
12人 ・材料費 2,000円 |
2日目・1月21日(土) フォトコラージュ 〜想い出を飾ろう〜 |
|||
3日目・1月28日(土) 和紙ちぎり絵 |
|||
女性のからだ 女性の更年期 について |
1月17日(火) | 午後6時30分 〜 午後8時30分 |
30人 |
大人の ドリームマップ 作成 |
1月21日(土) | 午後2時 〜 午後5時 |
20人 |
子育て中の ライフプラン (全2回講座) |
1月18日(水) 1月25日(水) |
午後6時30分 〜 午後8時30分 |
30人 |
場所/沖縄市社会福祉センター・沖縄市男女共同参画センター複合施設
受講料/無料(但し、材料費は自己負担)
対象者/市内在住・在勤者(皆出席可能な方)
申込/12月5日(月)〜12月27日(火) 午前9時〜午後5時
直接来館または電話受付(土日祝祭日を除く)
※希望者多数の場合は抽選
※託児あり(2歳〜就学前)講座申込の際に要予約!
申込・問合せ/沖縄市男女共同参画センター 937−0170
★お気楽げんき教室★ 参加者募集!
手軽にできるストレッチや筋力トレーニングの教室です。椅子に座っての運動なので、足腰に不安のある方にもおすすめです!!
対象/65歳以上の市民で、介護保険の要介護・要支援の認定を受けていない方、かつ医師より運動の制限を受けていない方。
日程/@平成24年1月11日〜3月21日・毎週水曜日(全10回)
A平成24年1月12日〜3月15日・毎週木曜日(全10回)
時間/@午前10時〜正午 A午後2時〜4時
場所/@沖縄市体育館(多目的室第1・第2) A福祉文化プラザ
定員/各25人(応募多数の場合抽選です)
締切/12月15日(木)
参加料/毎回300円(※生活保護を受けている方は無料です)
申込・問合せ/高齢福祉課 地域包括支援センター 内線(3142・3144)
内容/ワード・エクセル・インターネットの基本操作を身につけます
対象者/市内在住・在勤者の方で基本的なパソコン操作ができる方
日時/平成24年1月16日〜1月27日(10日間)(土日祝日を除く)午後7時〜9時
場所/沖縄市ITワークプラザ 研修室
費用/無料
定員/各講座 10人(多数の場合抽選)
結果は1月7日以降、抽選通過者にのみ電話にてお知らせいたします。
申込期間/12月12日〜平成24年1月6日
申込方法/直接来館か専用用紙でのFAXにてお申込みください。
申込・問合せ/沖縄市ITワークプラザ 管理室 929−0339 FAX929−0340
午前9時〜午後7時(火曜日休室日)・午後1時〜7時(金曜日)
子育てサークル☆リーダー養成講座
日 時 | 内 容 | 講 師 | |
---|---|---|---|
1 | 1月19日 (木) 午前10時 〜 12時 |
子どもの発達段階 と課題に学ぶ 〜サポーターとしての関わり方〜 |
金武 育子 氏(きん いくこ) 認定臨床心理士 臨床発達心理士 国際交流分析士 |
2 | 1月26日 (木) 午前10時 〜 12時 |
コミュニケーション 心理学から学ぶ セルフマネージメント 〜新しいセルフイメージの創り方〜 |
翁長 美佳(おなが みか)氏 NLPコミュニケーション 心理学トレーナー 歯科医師 |
3 | 2月2日 (木) 午前10時 〜 12時 |
アロマテラピーに学ぶ 〜自分を大切にする事から はじまる家族の健康〜 |
玉城(たまき) みさえ 氏 英国ITEC認定 アロマテラピスト |
場所/沖縄市立中央公民館(地下1階 研修室)
対象/市内子育てサークルのリーダー、又はその補佐役として活動している方、子育てサポーター等15人
受講料/無料 但し、材料費700円※託児有り(先着15人 要予約)
申込期間/平成23年12月1日(木)〜平成24年1月12日(木)午前8時30分〜午後5時15分(土・日・祝日を除く)
受講申込・問合せ/生涯学習課 内線(2744)
(社)沖縄市シルバー人材センターパソコン教室受講者募集
講座名 | 講習時間 | 曜日 | 料 金 | 講習内容 |
---|---|---|---|---|
EXCEL 基礎クラス |
2時間×12回 午後1時〜3時 |
火 | 受講料 7,200円 材料費 300円 テキスト代1,260円 |
エクセルの基本、 表計算・家計簿等 |
総合クラス | 2時間×12回 午前10時〜12時 |
土 | 受講料 8,400円 材料費 300円 |
ワード、EXCELを中心に受講 者の希望に応じ対応します。 |
デジカメU | 2時間×12回 午前10時〜12時 |
木 | 受講料 8,400円 材料費 300円 テキスト代1,360円 |
デジカメやムービーメーカー、メディア プレーヤーの活用で音楽や画像の 取り込み、編集・活用を楽しむ |
デジカメ& 応用ワード |
2時間×12回 午後1時〜3時 |
木 | 受講料 8,400円 材料費 300円 |
デジカメからの画像取組み編 集、インターネット、ワードの 応用(デジタルカメラ所有者で パソコン操作のできる方) |
2時間×12回 午後7時〜9時 |
火 | 受講料 8,400円 材料費 300円 |
||
Word 中級クラス |
2時間×12回 午後1時〜3時 |
水 | 受講料 7,200円 材料費 300円 テキスト代 2,100円 |
表やイラストを挿入した 本格的な文書作成、はがき 作成 |
2時間×12回 午後7時〜9時 |
水 | |||
2時間×12回 午前10時〜12時 |
金 | |||
パソコン 入門クラス |
2時間×12回 午前10時〜12時 |
水 | 受講料 6,000円 材料費 300円 テキスト代 2,100円 |
(初心者向き) パソコンの基本操作、 文書作成・インターネット |
2時間×12回 午後1時〜3時 |
金 | |||
2時間×12回 午後7時〜9時 |
金 |
受付日時/平成23年12月5日(月)、6日(火)午後1時〜5時
受付場所/シルバーワークプラザ大会議室
期間/平成24年1月5日〜3月31日まで
定員/各講座 17人
☆一般成人及びシニアの方を対象 ☆電話での申し込みはできません
問合せ/沖縄市シルバー人材センター 929−1361
内 容/コンピュータサービス技能評価試験(CS技能評価試験)表計算2級資格取得をめざします。
対象者/沖縄市内在住、在勤者の方でコンピュータサービス技能評価試験
(表計算3級)資格保持者、または同レベルの方。
就職、再就職を希望する方で、習得した資格を活かした職に就きたい方
日 時/平成24年1月19日(木)〜平成24年2月16日(木) 【17日間】
土日・月・祝日を除く 午後7時〜9時【2時間】
場 所/沖縄市テレワークセンター研修室1
受講料/無料(但し、教材費・検定料(4,396円)は自己負担となります)
※尚、自己負担金の返金はいたしかねますのでご了承ください
定 員/10人(技能チェックにて決定します)
申込期間/12月1日(木)〜平成24年1月6日(金)
申込方法/直接来館または専用用紙にてFAX受付してください。(電話申込不可)
申込・問合せ/ 沖縄市テレワークセンター 管理室 929−3888/FAX929−3889
午前9時〜午後7時*月曜日休室日 午後1時〜午後7時(木曜日)
沖縄市野球場さよなら記念 野球大会参加者募集
主催/沖縄市野球場さよなら記念野球大会実行委員会
主管/沖縄市体育協会
開催期日/平成二十四年二月十八日(土)午前九時三十分(開会式)十時〜(試合開始)
会場/沖縄市野球場
参加資格/沖縄市に本籍、現住所を有する方。※一般二チーム・四十代二チーム・五十代以上四チーム(参加チームの決定は、実行委員会抽選とする)
参加料/無料(懇親会参加者のみ二千円)
申込締切/十二月二十日(火)午後五時まで
申込・問合せ/沖縄市体育協会 932‐5293
図書館だより
TEL932‐6881
*定例おはなし会
絵本や紙芝居の読み聞かせをしています。お気軽にどうぞ!
十二月十日(土)午後三時
・ネコのおてがみ(絵本)
・しりとりのだいすきなおおさま (絵本)
十二月十七日(土)午後三時
ボランティア「ゆいゆい」
・ねすごしたサンタクロース (絵本)
・おむすびころりん(パネルシアター)
十二月二十四日(土)午後三時
・まどからのおくりもの (絵本)
・すてきな三にんぐみ (絵本)
*休館日
公休日・毎週月曜日・第四木曜日(館内整理日)はお休みです。
十二月五日(月)、十二日(月)、十九日(月)、二十三日(天皇誕生日)、二十六日(月)、二十八日(館内整理日)、二十九日(木)〜一月三日(火)年末年始休
※図書館の返却用ポストは、年末年始休の間もご利用(午前八時〜午後九時)になれます。
※新年一月四日(水)は、午後一時〜午後七時までの開館となります。ご来館をお待ちしております。よろしくお願いします。
編集後記
●ハロウィンの日、こどもの国ワンダーミュージアムには、こども達の手作りお化け屋敷がオープン。暗闇の中、リアルなお化けに扮したこども達が地面を這っていたり、いつの間にか背後にいたりといいできで、客のこども達はあまりの怖さに絶叫。泣きながら出てくるこどもが続出でした。(周)
●飲酒運転根絶出発式で警察犬がアトラクションをしてくれました。ホワイトシェパードが真っ白くてとてもきれいでした。体重も八十五キロあるらしくかなり大きかったのですが、訓練士さんに甘える様子が普通の犬とかわらず、本当にかわいかったです。思わず触りに行っちゃいました。犬大好き。(育)
●東海秋まつりの取材を終え、宿ではなく酒場へ寄った。知らないまちの道を歩き、知らないところへ出てきた。ホームレスの人と酔っ払いと黒マントの男と出会った。だんだん宿が遠くなっていくのがわかる。風邪をひくのもまたよしと思った。途方に暮れてしまった者たちがいる。(山)