◆九月は、介護保険料四期分・国民健康保険料三期分・後期高齢者医療保険料三期分の納期です。納期限及び口座振替日は九月三十日!前日までに残高確認を! !
上級救命講習会のご案内
日時/九月十一日(日)午前九時〜午後六時まで
場所/沖縄市消防本部(屋内訓練場)
内容/成人の心肺蘇生法(成人・小児・乳児)、AEDの取扱い、大出血時の止血法、異物除去、外傷の手当、搬送法など。
定員/三十人
受講料/無料
◎講習修了者に対し、上級救命講習修了証を発行します。
◎筆記・実技試験があります。
申込/沖縄市消防本部警防課 929‐0900
趣旨/甚大な被害をもたらした東日本大震災。このような自然災害に対し、周囲を海で囲まれた沖縄においても日頃の防災意識を高め、いざというときのための対策や心得を学習する。
対象/市内在住・在勤の一般成人優先
定員/30人(応募者多数の場合抽選)
日時/10月6日(木)・13日(木)・20日(木)の3回・午後7時〜9時
場所/沖縄市立中央公民館 研修室 沖縄市消防本部 防災センター(10月20日(木)のみ)
申込/9月1日(木)〜27日(火)
※但し土日祝日を除く、午前9時〜午後5時
日 時 | 内 容 | 講 師 | |
---|---|---|---|
1 | 10月6日(木) 午後7時〜9時 |
沖縄における地震 今、予測されていること… |
中村 衛 氏 琉球大学 准教授 |
2 | 10月13日(木) 午後7時〜9時 |
備えあれば憂いなし… 『家庭内でできる減災対策 と耐震・免震建築方法』 |
神村さゆり氏 一級建築士 |
3 | 10月20日(木) 午後7時〜9時 |
もしもの時の家族安全確保対策 『安否確認の方法・ライフ ラインが絶たれたら』など 地震体験(沖縄市消防本部) 沖縄市の防災対策について |
ボーイスカウト沖縄県連盟 副コミッショナー 沖縄市防災担当主幹 屋我幸雄氏 |
問 合 せ/沖縄市立中央公民館 939−0033
沖縄市家族介護者交流事業参加募集
日帰り旅行を通して、介護者同士の交流や心身のリフレッシュを行う事業を開催致します。
対象者/六十五歳以上の高齢者を在宅で介護している沖縄市在住の家族の方
日時/九月十四日(水)午前十時〜午後四時
集合/午前十時 コリンザ正面入り口前
内容/琉球ガラス村(琉球ガラス体験)、(株)比嘉酒造・道の駅いとまん(見学・買い物)
参加費/無料
定員/二十人(先着順)
*定員に達し次第締め切ります
申込・問合せ/沖縄市在宅介護支援センター 緑樹苑 933‐3580
対象/市内在住の高齢者を介護している家族及び認知症や
ボランティア活動に興味のある方
場所/本庁地下2階 契約管財課会議室
日程/全日程 午後1時30分〜3時30分(受付:午後1時〜)
参加費/無料
参加者/1回あたり25人(先着順)
※原則5回とも参加できる方が対象ですが、1回のみの参加でも可。
回数 | 日 程 | 担当在宅介護 支援センター |
内 容 |
---|---|---|---|
1 | 9月28日 (水) |
緑樹苑![]() |
認知症についての理解 講師:新垣病院 精神科医師 堤 勇人 氏 |
2 | 10月5日 (水) |
のぼりかわ![]() |
認知症の方への対応のしかた |
3 | 10月12日 (水) |
沖縄一条園![]() |
介護者の体験談 |
4 | 10月19日 (水) |
あわせ![]() |
リフレッシュ法・セルフケア 講師:沖縄リハビリテーション センター病院 臨床心理士 |
5 | 10月26日 (水) |
美里![]() |
認知症の相談窓口 サービスの紹介 |
申込/高齢福祉課 内線(3142)または各在宅介護支援センターまで
趣旨/ストレス社会に対応できる、心と体を維持するために、脳トレ・腸トレ・メンタルトレーニング、それぞれの知識を学び、自然治癒力を高め、個々の生活に活かす事を目的とする。
日時/10月4日〜18日(3回)毎週火曜日 午後7時〜9時
場所/沖縄市立中央公民館 研修室
対象/市内在住・在勤の一般成人
定員/腸トレのみ20人
受講料/無料
期 日 | 学 習 内 容 | 講 師 名 | |
---|---|---|---|
1 | 10月4日(火) |
心の健康管理 | 宮城政也氏 琉球大学 教育学部准教授 |
2 | 10月11日(火) 午後7時〜9時 |
メンタル トレーニング について |
|
3 | 10月18日(火) 午後7時〜9時 |
腸トレで心も 体も美しく |
宇保りか子氏 |
申込/9月1日(木)〜29日(木) 土・日・祝日を除く・午前9時〜午後5時(電話受付)
問合せ/市立中央公民館 939−0033 FAX 939−0035
手軽にできるストレッチや筋力トレーニングの教室で、椅子に座っての運動なので、足腰に不安のある方にもおすすめ!
対象/65歳以上の市民で、介護保険の要介護・要支援の認定を受けていない方、かつ医師より運動の制限を受けていない方
日程/@10月 7日〜12月 9日(毎週金曜)全10回
A10月17日〜12月19日(毎週月曜)全10回
時間/@午後2時〜4時 A午前10時〜正午
場所/@美里中学校(クラブハウス) A社会福祉センター
定員/各25人(先着順)
締切/9月30日(金)
参加料/毎回300円(※生活保護を受けている方は無料)
申込・問合せ/高齢福祉課 地域包括支援センター 内線(3142・3144)
初心者弓道教室
期間/十月二十二日〜十二月十七日毎週土曜日(合計8回) 午後2時〜4時(2時間)
場所/沖縄市弓道場
人数/二十人
受講料/六千円(資料費・保険料・弓具費込)
講師/沖縄県弓道連盟
協力/沖縄市弓道会
問合せ(主催)/沖縄市体育協会 932‐5293
『フリーマーケット』で中心市街地の活性化を推進しよう
毎月第2土・日は商店街フリマに参加しよう
日時/9月10日(土)〜12月11日(日) 毎月第2土・日 午前10時〜午後3時
場所/一番街、サンシティ商店街の両アーケード内
出店品/家庭の不用品やお店の在庫品等
出店料/100円/1ブース
出店数/50ブース
申込・問合せ/沖縄商工会議所 938‐8022
趣旨/市民に芸術文化活動を奨励すると共に、広く芸術鑑賞の機会を提供し、郷土文化の向上、発展を指標として沖縄市文化祭を開催する。
対象/市内居住または職を有する者、及び文化協会会員とする。
出品料/1,500円(文化協会会員で、既に会費納入済みの場合は不要)
会期/11月11日(金)〜13日(日)
午前10時〜午後6時(最終日は午後5時まで)
会場/沖縄市体育館
作品受付/9月26日(月)〜10月1日(土)
午前9時〜午後5時(書道部は午後1時まで)
※各作品には作品規定があります。詳しくは文化協会まで。
問合せ(主催)/沖縄市文化協会 932−6883 文化観光課
929−0261
生ごみ処理器機購入者募集
生ごみ処理器機を購入する方へ補助金を交付します。
受付/随時募集
予定台数/処理容器機約二十五台
補助金額/処理機(購入価格の二分の一・上限三万円)、処理容器(購入価格の二分の一・上限三千円)
申込方法/商品を購入する前に、販売指定店で商品を決め申請書を環境課へ提出して下さい。申請についての資格要件などがありますので、詳細については環境課へお問合せください。
購入申請方法/
一、販売指定店で商品を決め、申請書(様式第一号)、販売指定店見積書、身分を証明できるもの(保険証、免許証等の写し)を提出します。
二、審査後、交付決定通知書(様式第二号)を交付します。
三、販売指定店で商品を購入し、領収書(コピー可、氏名・日付・金額・商品名を記入したもの)、請求書(様式第五号)、口座登録依頼書を提出します。
四、口座登録後、指定の口座に補助金が振り込まれます。
注意事項/販売指定店以外で商品を購入した場合は、補助金の交付を受けることはできません。申請書は本人か、委任を受けた販売指定店の方が、必ず商品購入前に提出してください。購入後の受付はできません。
問合せ/環境課クリーン係 内線(2225)
あつまれ!沖縄市ジュニア・リーダー
市内在住の中学生・高校生、一緒にクラブ活動を楽しみませんか。
問合せ/沖縄市子ども会育成連絡協議会 090‐1948‐1074
平成23年度第3回 『オリジナルシャツ作り』講座受講者募集
内容/貴方は、アロハ風?かりゆし風?オリジナルシャツを作ってみませんか。
男性用・女性用、半袖・長袖のどちらかをお選びください。
対象/一般成人(ミシンが使える方・男女問わず)
期間/9月6日〜10月11日(毎週火曜日・全6回)
時間/午後2時〜4時(2時間) 受講料/4,500円(材料費は別途)
場所/沖縄市シルバー人材センター ワークプラザ大会議室
定員/18人 (先着順)
受付日/9月1日(木)・2日(金) 午後1時〜5時(土・日曜日は除く)
問合せ/ (社)沖縄市シルバー人材センター 929‐1361
お電話での申し込みは出来ません。
沖縄市男女共同参画センター受講者募集
講座名 | 日 時 | 定員 教材費 |
|
---|---|---|---|
ベビー& パパビクス |
10/8・15 |
午後1時〜午後2時 | 親子7組(14人) 生後6カ月〜1歳3カ月の子対象 お母さんの見学も大歓迎です |
気功 | 10/12・19 (水曜・全2回講座) |
午後6時30分〜午後8時30分 | 12人 |
男の アレンジ料理 |
10/13・20 (木曜・全2回講座) |
男性12人 材料費1,000円 |
|
コーチング | 10/12・19・26 (水曜・全3回講座) |
30人 |
場所/沖縄市社会福祉センター・沖縄市男女共同参画センター複合施設
受講料/無料(但し、材料費は自己負担)
対象者/市内在住・在勤者
申込/9/5(月)〜9/30(金)午前9時〜午後5時(土日祝祭日を除く)直接来館か電話受付
※希望者多数の場合は抽選
※託児あり(2歳〜就学前)講座申込の際に要予約!
申込・問合せ/沖縄市男女共同参画センター 937−0170
『チャンプルー探検隊』隊員募集!
市内広域の小学生たちが、創作・科学・自然などの体験型学習を通して集団活動で、協調性・自主性・創造性を培います。
対象/小学生30人(保護者見学は自由) ※4回講座すべて参加できる人
場所/沖縄市青少年センター(野外活動あり)
参加費/無料(材料費は自己負担)
申込/9月8日(木)〜21日(水)電話受付。(申込多数の場合は抽選)
講 座 | 日 時 | 内 容 | |
---|---|---|---|
1 | 入隊式 |
10月1日(土) 午前10時〜12時 |
入隊受付 自己紹介・室内レク |
2 | 創作体験学習 | 10月15日(土) 午後2時〜5時 |
身近なもので創作体験。 作る楽しさ発見! |
3 | 科学体験学習 | 11月5日(土) 午後2時〜5時 |
ふしぎで楽しい科学の 世界にご招待。 |
4 | 野外体験学習 | 11月19日(土) 午前9時〜午後5時 |
ふしぎで楽しい科学の 世界にご招待。 自然の中で思いっきり 遊ぼう!*お弁当持参 |
申込・問合せ/沖縄市青少年センター930―1336 午前8時30分〜午後5時15分
平成24年沖縄市成人式ボランティアスタッフ募集中!
〜思い出に残る成人式を企画運営してみませんか〜
平成24年1月8日(日)に行われる成人式の企画・運営に参加や協力のできるボランティアスタッフを募集します。意欲に満ちた方々の参加をお待ちしています。
応募資格/平成24年成人式対象者及び20歳前後の方
募集人数/20人程度
募集期限/9月30日(金)
問合せ/沖縄市教育委員会生涯学習課 内線(2743)
市民との協働によるまちづくりをさらに推進するため、まちづくりにおける協働の基本的な指針の策定に向け、市民・団体と行政の役割や協働のあり方などについての意見交換に、積極的に取り組んでいただける方のご応募をお待ちしております。
★応募資格/
@沖縄市のまちづくりや協働に関心がある方
A部会の会議に無償で参加できる方
B市内在住または勤務・自営している18歳以上 の方(高校生を除く)
Cチーム員としてお互いの意見を聞き、尊重できる方
★応募人数/20人程度
★活動期間/10月 〜 12月頃まで(会議は、2週間に1回程度予定)
★申込期間/9月1日(木)〜22日(木)
★申込方法/「公募委員申込書」に応募の動機、小論文(800字程度)、その他必要事項を記入し、 沖縄市役所政策企画課(本庁3階)へ提出して下さい。(郵送、FAX、メール等による申込も受け 付けます)
※小論文のテーマ「市民と行政のパートナーシップについて」
★申込書/沖縄市役所1階カウンター、政策企画課窓口、市ホームページ
申込・問合せ/企画部 政策企画課 内線(2324)
FAX:934−3840
メール:a21kikak@city.okinawa.okinawa.jp
中高年のパソコン教室 10月生募集
●中高年の生活に役立つパソコン入門
対 象/55歳以上の初心者
毎 週/火曜クラス午前10時15分〜12時15分 水曜クラス午後2時〜4時
定 員/30人程度
受 講 料/6,000円(3ヵ月)教材費1,700円
●デジカメパソコン初級講座
毎 週/金曜クラス午後2時〜4時
定 員/15人程度
受 講 料/8,000円(3ヶ月)教材費530円
※パソコンの基本操作ができる方
●インターネット講座
毎 週/月曜クラス午前10時15分〜12時15分
定 員/15人程度
受 講 料/8,400円(3ヶ月)教材費1,050円
※パソコンの基本操作ができる方
受講場所/コリンザ3階(ハイサイネット事務所隣)
受講期間/10月〜12月(全12回)
受 付/9月5日(月)10時より(先着順)
受付場所/沖縄ハイサイネット事務所(午前10時〜午後4時)
問合せ/NPO法人沖縄ハイサイネット 929ー1220
※電話での申し込みはできません。
講座名 | 講習時間 | 曜 日 |
料 金 | 講習内容 |
---|---|---|---|---|
ワード上級クラス | 2時間×12回 |
火 | 受講料 8,400円 材料費 300円 テキスト代1,050円 |
ワードを使った データ作成や 文書編集等 |
EXCEL基礎クラス | 2時間×12回 13時〜15時 |
火 | 受講料 7,200円 材料費 300円 テキスト代 1,260円 |
エクセルの基本、 表計算・家計簿等 |
総合クラス | 2時間×12回 10時〜12時 |
土 | 受講料 8,400円 材料費 300円 |
ワード、EXCELを 中心に参加者の希望に 応じ対応します。 |
デジカメクラスU | 2時間×12回 10時〜12時 |
木 | 受講料 8,400円 材料費 300円 テキスト代 1,360円 |
デジカメ写真の画像取組み 動画や音楽などを付け編集、 ワードの応用 (デジタルカメラ所有者でパソコン操作のできる方) |
デジカメクラス | 2時間×12回 13時〜15時 |
木 | 受講料 8,400円 材料費 300円 テキスト代 1,260円 |
デジカメからの 画像取組み編集、 インターネット、ワードの応用 (デジタルカメラ所有者で パソコン操作のできる方) |
Word中級クラス | 2時間×12回 13時〜15時 |
水 | 受講料 7,200円 材料費 300円 テキスト代 2,100円 |
表やイラストを挿入した本格 的な文書作成、はがき作成 |
2時間×12回 19時〜21時 |
水 | |||
2時間×12回 19時〜21時 2時間×12回 10時〜12時 |
金 | |||
パソコン入門クラス | 2時間×12回 10時〜12時 |
水 | 受講料 6,000円 材料費 300円 テキスト代 2,100円 |
≪初心者向き≫ パソコンの基本操作 文書作成・インターネット |
2時間×12回 10時〜12時 2時間×12回 13時〜15時 |
金 | |||
2時間×12回 19時〜21時 |
金 |
期間/平成23年10月4日〜平成24年12月28日
定員/各講座17人(一般成人及びシニアの方を対象)
受付日/9月5日(月)6日(火)午後1時〜5時
受付場所/シルバーワークプラザ大会議室
問合せ/沖縄市シルバー人材センター929-1361
※電話での申し込みはできません
●『ワープロ・表計算3級資格取得講座』●
(コンピュータサービス技能評価試験)
内容/ワープロ・表計算3級の資格取得をめざします
対象者/市内在住、在勤の方でパソコンの基本操作できる方。就職、再就職を希望する方で、習得した資格を活かした職に就きたい方。
日時/10月12日(水)〜11月18日(金)【22日間】土日・月・祝日を除く 午後7時〜9時
場所/沖縄市テレワークセンター研修室1
受講料/無料
教材費・検定料/8,456円
※尚、自己負担金の返金はいたしかねますのでご了承ください
定員/15人(スキルチェックにて決定します)
申込期間/8月23日(火)〜9月22日(木)
●『DTP養成講座(イラストレーター)』(Macintosh)●
内容/イラストレーターのソフトを使用して、広告・印刷物などのDTPデータを作成する基礎技術を学びます。
対象者/市内在住、在勤者の方でパソコン基本操作(マウス・キーボード操作)ができる方。
日時/10月12日(水)〜28日(金)【11日間】
土日・月を除く午後7時〜午後9時
場所/沖縄市テレワークセンター研修室2
受講料/無料 定員/10人(多数の場合抽選)
申込期間/9月1日(木)〜30日(金)
申込方法/専用の申込用紙をご記入のうえ、直接来館かFAXにて受付。電話申込不可。
申込・問合せ: 沖縄市テレワークセンター管理室 929−3888/FAX929−3889
午前9時〜午後7時/午後1時〜午後7時(木曜日)*月曜日休室日
対象/市内在住で就職・転職を希望されている方優先(パソコンがご自宅にある方)
内容/eコマースやオークション等の在宅ネットを利用して収入を得る方法を紹介。
講座日/10月17日(月)〜28日(金)(全6回)
時間/午後1時30分 〜4時30分
場所/沖縄市ITワークプラザ
定員/15人
受講料/無料
受付期間/9月20日(火)〜10月14日(金)
申込・問合せ/沖縄市就労支援センター 929−3362
美咲特別支援学校幼稚部 幼児募集
平成二十四年度の幼児募集に向け、入学者選抜募集説明会を行います。なお、知的に遅れのあるお子さんの教育相談・学校見学・体験活動については、随時受け付けております。お気軽にお電話下さい。
対象児/平成二十四年三月三十一日で、満年齢が三歳・四歳・五歳に達する知的発達に遅れのある幼児。
日時/九月十五日(木)午後三時〜四時(受付は午後二時四十五分〜)
場所/美咲特別支援学校幼稚部
出願期間/十一月十七日(木)・十八日(金)の二日間
入学者選考日/十二月八日(木)・九日(金)のいずれか一日
問合せ/沖縄県立美咲特別支援学校 938‐1037
938‐1140
938‐7789
電話受付・午後一時三十分〜五時 FAX 938‐7700
平成二十四年度 障がい児保育募集
市内在住で心身の発達に何らかの遅れや障がいをもつ児童で、保護者が仕事や病気などで十分な保育が出来ない場合、集団保育が可能な軽・中度の障がい児等を保育します。
決定方法/障がい児保育の申請受付後、市の臨床心理士が判定を行い、その後、沖縄市障がい児保育協議会において協議し、障がい児保育を決定します。
※障がい児保育が内定した場合、後日、保育所入所の申込を行います。
保育期間/平成二十四年四月二日(月)〜平成二十五年三月三十日(土)
受付場所/本庁二階 保育課
募集期間/九月一日(木)〜三十日(金)
※諸事情により募集期間を過ぎた場合はご相談下さい。
問合せ/保育課 内線(3134・3135)
図書館だより
TEL932‐6881
*定例おはなし会
絵本や紙芝居のよみきかせをしています。
お気軽にどうぞ!
九月二十四日(土)午後三時
ボランティア「ゆいゆい」
•こぶたのまーち(絵本)
•だいじょうぶ だいじょうぶ(絵本)
九月三日(土)午後三時〜
*平和を考える特別おはなし会
沖縄市立図書館二階こども室
•スライド絵本「へいわってどんなこと」他
*休館日
公休日・毎週月曜日・第四木曜日(館内整理日)はお休みです。
九月五日(月)、八日(木)〜二十二日(木)特別整理期間、二十三日(秋分の日)、二十六日(月)
編集後記
●取材で「夏休みこども消防・防災体験教室」に行ってきました。目の前に居るはずの人が見えないほど視界が利かず、試しに写真を撮ってみたらまっ白だったけむり体験教室や、35mの高さを体験できるはしご車搭乗体験等、魅力的な企画が盛りだくさん。来年は甥っ子を誘って行ってみようかな。(周)
●みなさん台風九号は大丈夫でしたか?私の家は大雨で廊下も階段も水浸しになり、何年振りかに停電もしました。(泣)電気のない生活ってほんとに不便ですよね。ろうそく点けたら暑いし、冷蔵庫も壊れるし…。電気のありがたさを実感した一日でした。(育)
●暴風域の中、豊中まつりの取材に出かけた。欠航が相次ぐ空港。僕の飛行機は飛んだ。大阪は快晴だった。豊中の仲間達が待っていた。夜は宴会、こてこてのノリ、ツッコミと焼き鳥をあてに飲んだ。日本の総理大臣はすぐ変わるが、やつらの大阪弁は未来永劫だ。と思うと、なぜかスーと酒が落ちていくのであった。(山)