食育推進応援団(サポーター)募集
 沖縄市の食育を一緒に推進できる方を募集します。主に子ども向けの料理教室や親子料理教室などの講師として活動していただきます。
次の項目に該当し、応募を希望する方は所定の申込み用紙を提出してください。
・栄養士、管理栄養士、調理師のいずれかの資格を有する方
・市内での食育活動に無償で協力できる方
問合せ/市民健康課 内線(2241)
第一回 ブログ作成講座
内容/リアルタイムで情報発信ができるブログ作成講座
対象者/市内在住・在勤・起業者・通り会の方でパソコンの基本操作が
      
できる方(これからネット販売を考えている方)
日時/五月十八日(火)〜五月二十一日(金)計四日間土日月を除く
    
午後七時〜九時
場所/沖縄市テレワークセンター研修室1
受講料無料
定員/二十人*多数の場合抽選
申込期間/四月六日(火)〜五月七日(金)
申込方法/直接来館かFAX*電話での申込みはできません
申込・問合せ/沖縄市テレワークセンター
     929−3888
 929−3888
  FAX 929−3889
  午前九時〜午後七時 木曜日のみ午後一時〜七時 *月曜休室
伝統文化こども教室「にらい芸能塾」受構生募集
毎週土曜日午前九時半〜十二時通年開催ですので、途中参加可
対象/小一〜中三、高校生まで
場所/こどもの国ふるさと園
内容/舞踊・三線・古武道等、沖縄の伝統ある芸能文化を体験し、基本技能を
 習得する初級コース受講期間中に国立劇場おきなわ「親子組踊鑑賞教室」と
 「劇場バックステージツアー」を開催します。
 成果発表会は、沖縄こどもの国「花まつり」特設ステージで開催。
参加特典/受講生には、こどもの国「年間パスポート」を進呈。
受講料/無料(但し、保護者会費 月額二千円徴収有)
申込/名前、学年、連絡先、希望講座を記入しFAXする。
     FAX 880−7242
問合せ/にらい芸能塾(金城) 090−3796−0367
給食業務業者募集
 平成二十二年度より沖縄県立総合教育センターにて給食業務業者を募集します。(昼食時間のみ営業の為、利用者は限定されます)*詳細はご連絡下さい。
場所/沖縄県立総合教育センター(沖縄市与儀五八七番地)
連絡先/ 933−7555 担当 上間
933−7555 担当 上間
お気楽げんき教室参加者募集!
手軽にできるストレッチや筋力トレーニングの教室です。みんなで楽しく体を
動かしてみませんか?
対象/六十五歳以上の市民で、介護保険の要介護・要支援の認定を
    
  受けていない方、かつ医師より運動の制限を受けていない方
  日程/
   五月十八日〜七月六日 毎週火曜日午後二時〜四時
五月十八日〜七月六日 毎週火曜日午後二時〜四時
   五月二十一日〜七月九日 毎週金曜日午後二時〜四時 各八回
五月二十一日〜七月九日 毎週金曜日午後二時〜四時 各八回
場所/
   美里中クラブハウス
美里中クラブハウス
   沖縄市福祉文化プラザ
沖縄市福祉文化プラザ
定員/二十五人*多数の場合抽選
締切/五月十日(月)
参加料/毎回三〇〇円*生活保護受給者は無料
申込・問合せ/高齢福祉課 地域包括支援センター
内線(3142・3144)
沖縄警察署スポーツ少年団剣道部部員募集!
対象/幼稚園〜中学生
初心者組/毎週火・金
防具組/毎週火・水・金・土(火・木・金/午後六時〜八時)
     
(土曜日のみ/午後五時〜七時)
募集期間/四月一日(木)〜七月三十一日(土)
武士道(おさむらい)宮本武蔵体験学習
対象/どなたでも
  内容/刀、木刀、竹刀などを使い日本の歴史や現代の子どもたちに必要な
    
  正座、礼、心の育て等文武両道を学びます。
  申込方法/沖縄署四階武道場に見学して下さい(十人程度)
問合せ/沖縄警察署 少年課  932−0110(内線312)
932−0110(内線312)
平成22年国勢調査 調査員募集
今年の10月1日に全国一斉に国勢調査が実施されるのに伴い、
次のとおり調査員を募集します。
〈応募資格〉
 原則20歳以上の健康な方
原則20歳以上の健康な方
 責任を持って調査事務を遂行できる方
責任を持って調査事務を遂行できる方
 調査内容についての秘密を保持できる方
調査内容についての秘密を保持できる方
 税務、警察、選挙に直接関係ない方
税務、警察、選挙に直接関係ない方
〈応募期間〉
平成22年4月〜7月初旬まで(応募に必要なもの証明写真と印鑑)
〈任命期間〉
平成22年8月中旬から10月中旬まで
*詳しくは、
企画課統計担当まで内線(2325〜2326)

