暮らし 沖縄市役所 TEL:939-1212
沖縄市就労支援センター自主講座
子育てママの就職活動仕事と子育ての両立について
対象/市内在住・子育てをしながら就職活動している方
講座日/十月一日(木)
時間/午前十時半〜十二時
場所/市役所大ホール
定員/二十人 受講料無料
講師/おきなわ共育ファンド EggDeli 代表 田中美幸氏
*託児付き(要予約)
申込・問合せ/沖縄市就労支援センター 934−3837
沖縄市都市計画マスタープラン策定に向けた
第3回地区懇談会のご案内
市民の皆様のご意見をお聞きしながら、今後のまちづくりの基本となる「沖縄市都市計画マスタープラン」を新たに策定していきたいと考えております。まちづくりに興味のある方々のご参加のほど宜しくお願いいたします。
開催日 | 場所 |
北部地区 8月27日(木) | 沖縄市農民研修センター![]() |
中西部地区 9月7日(月) | 沖縄市役所地下2階 市民大ホール |
東部地区 9月8日(火) | 沖縄市産業交流センター![]() |
時間/午後7時〜9時(2時間程度) |
*第3回目も、各地域の計画をより議論を深めるためワークショップ形式を採用しております。参加される方はご連絡いただけるよう宜しくお願いします。
問合せ/建設部 都市計画担当
内線(2516・2517)
65歳以上の公的年金の受給者で、市・県民税
を納税されている方にお知らせです。
今年の10月から、市・県民税の公的年金からの特別徴収制度(引き落とし)が始まります。現在、公的年金を受給されており、市・県民税の納税義務のある方は、年4回、市役所や銀行などに出向き、市・県民税を納めています。今回の制度導入により、市・県民税が公的年金から引き落とし(特別徴収)されることとなり、年金の支払いをする社会保険庁などが、直接、市役所に市・県民税を納めるようになりますので、対象となる方は基本的に金融機関などに行く必要がなくなります。
新たな税負担が生じるものではありません!
従来とは納付方法が変更になるだけで、新たな税負担が生じるものではありません。また納期が年4回から年6回に増えることにより1回あたりの負担額が軽減されます。
市・県民税の公的年金からの特別徴収制度へのご理解をよろしくお願いします。
詳しくは、沖縄市役所市民税課へお問合せください。
内線(3252〜3255)
★単価見直し致しました★
住宅地・商業地(保留地)の公売案内
公売する保留地 | 美里第二土地区画整理事業地区内(12筆) |
面積 | 158,00m2(47坪)〜406,792(123坪) |
処分単価(m) | 57,2002/円〜75,0002/円 |
処分価格 | 10,791,000円〜30,509,000円 |
公売方法(公開抽せん) | *但し、一人1画地とする |
抽せん申込受付期間/ | 9月7日(月)〜25日(金) |
抽せん日時・場所/ | 9月30日(水)午後2時 沖縄市役所5階会議室 |
*沖縄市ホームページにて保留地公売案内連載中!
問合せ/建設部 区画整理課 内線(2546・2550)
平成21年度犬・ねこ避妊・去勢手術のおすすめ
〜犬やねこの飼い主のみなさんへ〜
子犬や子ねこを増やさないために、動物愛護思想の復及啓発事業の一環として、飼い犬と飼いねこの避妊去勢のための手術費用の一部を助成する事業を実施しています。
健康な犬・ねこをあわせて378頭について避妊・去勢手術費用の一部を助成する事業を実施しています。

*手術を受ける動物病院の定める手術料金から一頭につき上記の料金を差し引いて、差額分を飼い主さんが負担するすることになります。なお、手術料金は、動物病院によって異なります。
対象/手術実施時に生後ほぼ6ヵ月以上で健康であること犬は狂犬病予防法に基づく登録済の犬で、平成21年度狂犬病予防接種済の犬であること(実施要綱をご覧下さい)
応募方法/事業協力病院(下記記載)で用紙を受取り、ご応募下さい。
病院名/
ノア動物病院 934−4477
ペットメディカルセンター・エイル 930−2222
tama動物病院 937−3737
美里動物病院 934−4110
募集期間/平成21年9月20日(日)〜12月21日(月)*当日消印有効
抽選日/
第1期 10月16日(金) 第2期 11月16日(月)
第3期 平成22年1月5日(火)
問合せ/社団法人 沖縄県獣医師会
853-8001
平成21年10月1日から
飼い犬・飼いねこの引き取りには手数料が必要になります。
飼い主責任の明確化や安易な引き取りの防止、受益者負担等の観点から、手数料が必要になりました。
手 数 料 | ||
犬の場合 | 91日齢以上(30kg以上) | 3,500円 |
〃 (30kg未満) | 2,500円 | |
91日齢未満 | 500円 | |
ねこの場合 | 91日齢以上 | 2,500円 |
91日齢未満 | 500円 |
*引き取りを求める前に、命の大切さと飼い主の責任をもう一度よく
考えてください。
動物を捨てることは犯罪です。
飼っている動物を捨てることは、「動物の愛護及び管理に関する法律」で禁止されています。違反すると、最大で50万円の罰金が科せられます。