住宅リフォーム支援事業補助金申請
経済対策及び良質な住宅ストックの形成を図ることを目的に、市民が居住する住宅を市内の施工業者と契約し対象となるリフォーム工事を行う場合に、工事費の一部を補助します。
令和7年度募集案内
令和7年度沖縄市住宅リフォーム支援事業の受付開始日が決まりました。
受付開始日:令和7年5月19日(月曜日)8時30分~ ※申請書類に不備がある場合受付できません
【先着順】※予算が無くなり次第受付終了(受付件数/120件程度)
※令和7年度は「その他の工事(老朽化に伴う工事)」の補助がありません。
募集要項
補助対象工事
- バリアフリー改修工事
- 省エネ改修工事
- 空き家改修工事(居住する者のいない期間が概ね1年以上の住宅)
- 耐久性等を向上させる改修工事
- 子育て支援改修等工事(18歳以下の者と同居している世帯又は出産前で母子健康手帳の交付を受けた者がいる世帯)
- テレワークの推進改修等工事(住宅内にテレワークスペースを確保する工事等)
※沖縄市住宅リフォーム支援事業対象工事一覧表←こちらから工事内容の詳細をご確認ください。
補助対象条件
- 市税(市民税、固定資産税及び軽自動車税)を滞納していない者
- 国民健康保険料等を滞納していない者
- 補助を受けようとする工事について、国、県または市の他の制度による補助または扶助を受けていない者
- 沖縄市に住民登録し、補助対象住宅に居住する者または、実績報告書の提出までに補助対象住宅に居住する者
- 築年数が建築後1年を経過している住宅であること
- 交付決定後にリフォーム工事を着手すること
- 沖縄市に本社がある法人または、沖縄市に事務所を有し住民登録している個人が行う工事であること
- 令和6年度に沖縄市住宅リフォーム支援事業の補助制度を受けていないこと
- 令和8年2月末日までに実績報告を提出すること
補助金額
対象工事に対して25%の補助率、上限額25万円まで
申請様式と添付書類
申請に必要な書類
- 沖縄市住宅リフォーム支援事業補助金申請書 ・(PDF:95KB) ・(ワード:25KB)
- 留意事項 ・(PDF:305KB)
- 住民票謄本(市民課1階)
- 家屋の評価証明書(資産税課2階)
- 滞納のない証明書(納税課2階)
- 保険料の滞納のない証明書(国民健康保険課1階)または社会保険証の写し
- 委任状 ・(PDF:89KB) ※施工業者に事務手続きを委任する場合は提出してください
- 承諾書 ※借家の場合添付 ・(ワード:20KB)
- 数量計算書 ※参考 (見積書、拾い図、平面図・立面図等)
- 位置図(工事場所の位置がわかるもの(手書き可))
- カタログ ※補助対象工事である事を証明する場合に提出してください
- 工事前写真台帳 ・(PDF:17KB) ・(エクセル:15KB)
- 工事業者の本社所在地確認書類 ・(PDF:44KB)
- その他市長が必要と認める書類等
工事着手 ※工事を着手したら速やかに提出してください
工事完了 ※工事が完了したら速やかに提出してください
請求書 ※確定通知書がご自宅に届き次第、市へ請求書を提出してください
その他関連様式
参考資料