最終更新日:2021年02月12日
利用施設 | 申請案内 | チラシ |
---|---|---|
認可外保育施設 一時預かり事業 病児保育事業 ファミリーサポートセンター事業 |
![]() NEW |
![]() |
預かり保育 私立幼稚園(施設型給付園) 公立幼稚園 認定こども園 |
ー | ![]() |
私立幼稚園 |
ー | ![]() |
利用施設 | 子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書 (兼現況届) |
認可外保育施設 一時預かり事業 病児保育事業 ファミリーサポートセンター事業 |
(法第30条の4 第2号・第3号)![]() ![]() |
私立幼稚園・公立幼稚園・認定こども園 園の預かり保育を利用 (保育を必要とする事由がある方) |
|
私立幼稚園 園のみ利用(保育を必要とする事由がない方) |
(法第30条の4 第1号)![]() ![]() |
利用施設 | 必要書類 |
認可外保育施設 一時預かり事業 病児保育事業 ファミリーサポートセンター事業 |
・施設等利用給付認定変更届 ![]() ![]() ・その他変更内容に応じた各種様式 |
私立幼稚園・公立幼稚園・認定こども園 園の預かり保育を利用 (保育を必要とする事由がある方) |
|
私立幼稚園 園のみ利用(保育を必要とする事由がない方) |
状 況 | 必要書類 |
---|---|
令和2年1月1日時点で、沖縄市に住民登録がない方で、0歳~2歳のこどもの認定を申請する場合 ・令和2年1月2日以降に沖縄市に転入された方 ・単身赴任等で保護者の住民票が沖縄市にない方 |
令和2年度 課税証明書 ※市区町村民税の『均等割・所得割』が確認できるもの (令和2年1月1日時点の居住地の市区町村が発行するもの) |
生活保護世帯の方で、0歳~2歳のこどもの認定を申請する場合 | 被保護証明書 |
軍人・軍属の方で、0歳~2歳のこどもの認定を申請する場合 | 2019 W-2の写し |
ひとり親家庭の方 ※こどもの年齢に関わらず提出が必要です |
下記の内、いずれか1つ ・戸籍抄本(離婚日が確認できるもの) ※3カ月以内のもの 写しでも可 ・児童扶養手当受給者証の写し ・母子父子医療費受給者証の写し ・遺族年金受給者証の写し |
無償化対象施設一覧 | |
---|---|
認可外保育施設 | ![]() |
預かり保育事業 | ![]() |
私立幼稚園 | ![]() |
一時預かり事業、病児保育事業、ファミリー・サポート・センター事業 | ![]() |
まだ、確認申請をしていない施設は、沖縄市役所 こども企画課(内線3403)までお問合せください。
利 用 施 設 | 施設等利用費請求書 (償還払い用) |
---|---|
①認可外保育施設、一時預かり事業、 病児保育事業、ファミリーサポート・センター |
![]() ![]() |
②幼稚園(公立・私立)、認定こども園の預かり事業 | ![]() ![]() |
③私立幼稚園(私学助成園)の教育部分のみ (預かり保育の利用費は②の請求書を提出) |
![]() ![]() ![]() 記入例 |
④委任状 ※認定保護者と口座名義が異なる場合 |
![]() ![]() |
様式名 | 様式 |
---|---|
特定子ども・子育て支援の提供に係る領収証 | ![]() ![]() |
特定子ども・子育て支援提供証明書 | ![]() ![]() |
特定子ども・子育て支援の提供に係る領収証兼提供証明書 | ![]() ![]() |
様式名 | 様式 | 備考 |
---|---|---|
施設等利用費請求書 (法定代理受領用) |
![]() ![]() ![]() 記入例 |
毎月10日提出 |
施設等利用費請求金額内訳書(概算) | ![]() ![]() |
毎月10日提出 |
施設等利用費請求額内訳書(実績) | ![]() ![]() |
毎月10日提出 |
特定子ども・子育て支援提供証明書 | ![]() ![]() |
保護者へ発行 市へ毎月10日提出 |
特定子ども・子育て支援の提供に係る領収証 | ![]() ![]() |
保護者へ発行 |
このページはこどものまち推進部 保育・幼稚園課が担当しています。
〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町 沖縄市役所26番1号 2F
TEL:098-939-1212 FAX:098-939-1531
お問い合せはこちらから(別ウィンドウ)