トップページ > 子育て・教育 > 子ども子育て支援 > 子育て支援サービス > 幼児教育・保育の無償化 > 令和7年度 施設等利用給付認定(保育無償化)の現況確認の受付について

更新日:2025年7月18日

ここから本文です。

令和7年度
施設等利用給付認定(保育無償化)の現況確認について

現在、施設等利用給付認定(幼児教育・保育無償化)を受けている方で、継続して対象施設・事業にて保育無償化を受けるには保育を必要とする事由の確認のため、年に一度現況届の提出が必要です。

現況届の提出がない場合、8月以降の無償化の給付が出来ません提出された現況届を審査のうえ給付となりますので、お早めに提出をお願いします。

なお、対象者は7月1日時点に認定のある方で、必要書類は7月末頃に利用施設またはご自宅へ送付しています。手元に届いていない方はご連絡ください。

※7月に沖縄市を転出される方は、現況届の提出は不要です。

 

対象施設・事業

  • 認可外保育施設(保育無償化対応)
  • 預かり保育事業(市立幼稚園、私立幼稚園、認定こども園)
  • 一時預かり事業
  • ファミリー・サポート・センター事業
  • 病児保育事業

提出期間

令和7年8月1日(金曜日)~令和7年8月29日(金曜日)

提出先

ご利用の利用施設・事業 提出先

 【市内】・公立幼稚園の預かり保育事業 

     ・認可外保育施設

利用施設へ提出、もしくは

保育・幼稚園課へ直接または郵送にて提出    

 【市内】・私立幼稚園

     ・認定こども園の預かり保育事業    

 【市外】・私立幼稚園

     ・認定こども園

     ・公立幼稚園の預かり保育事業                 

     ・認可外保育施設

【市内外】・一時預かり事業

     ・ファミリー・サポート・センター事業                

     ・病児保育事業

保育・幼稚園課へ直接または郵送にて提出

 

必要書類

保育の必要性の変更等で不足書類がございましたら、下記よりダウンロードしていただきますようお願いします。

幼児教育・保育の無償化(施設等利用給付認定)の申請様式

通知発送

現況届を審査後、認定期間・保育の必要性が変更された場合のみ通知します。

 


 

お問い合わせ

こどものまち推進部 保育・幼稚園課 

〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号

電話番号:098-939-1212

ファクス番号:098-939-1531