<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR48) 6月号
|
|
お 知 ら せ No.3 |
沖縄市役所 TEL:939-1212 |
講座・教室 |
 |
「韓国料理講習会」受講生募集 |
対象/市内在住・在勤の男女 日時/六月十二日(木)、十九日(木)(全二回) 時間/午前十時〜一三時 場所/沖縄市働く婦人の家 定員/二十名 受講料/無料(教材費二千円) 申込/六月二日(月)〜十日(火)午前九時?午後五時まで ※直接来館又は電話受付 問合せ/沖縄市働く婦人の家 937‐0170
 |
★真美体操 |
内容/ストレス解消法を学ぶ 対象/市民及び市内在勤者 日時/六月十七日〜七月二十九日(毎週火曜日)(全六回) 時間/午後七時〜九時 場所/中央公民館・研修室 定員/三十名 受付/六月二日〜六月十六日 |
★父親のためのキャンプ教室 |
内容/がんばるお父さんのためのキャンプ講座 対象/市内在住・在勤の父親 日時/七月四・五・六日の三日 場所/中央公民館・研修室及び八重島公園 定員/二十五名 教材費/二千円 受付/六月二日〜六月三十日
日時 |
内容 |
7月4日(金) 午後5時〜 |
キャンプの意義(教育キャンプ・オートキャンプ) プログラムの立て方・キャンプクラフト(ロープ結び) |
7月5日(土) 午後3時〜 |
テント設営 キャンプクラフト(竹細工) |
7月6日(日) 午前10時〜 |
野外炊飯・非常食の作り方・野外レク |
|
★環境教育シリーズ 「つながりの旅」 |
内容/過去・現在・未来へ自然界との相互の連鎖に気づく 日時/六月二十七日〜七月二十五日 (毎週金曜日)(全五回) 時間/午後七時〜九時 ※四回目は七月十三日(日)午前九時〜午後五時までとなります。 定員/二十名 場所/中央公民館・研修室及び屋外 保険料/五百円 受付/六月二日〜六月二十五日 |
★エイサー360度 |
内容/沖縄市の生活に根ざした「エイサー」の起源・歴史・歌謡現在の状況などを学習し今一度「エイサー」について考える。 対象/市内在住・在勤者 日時/七月九日〜 (毎週水曜日予定)(全五回) 時間/午後七時〜九時 場所/市中央公民館・研修室 講師/伊敷勝美 外 定員/三十名 受付/六月二日〜七日 全講座問合せ/市中央公民館 939‐0033 ※ 土・日・祝日を除く午前九時〜午後五時まで
|
〜ピアノ弾き語り〜 |
内容/ピアノの奏でる美しい音色をあなたへ届けます。 日時/六月二十日(金) 時間/午後七時開演 場所/中央公民館ロビー 演奏者/晋久原スージー 入場料/無料
|
図書館だより TEL:932-6881 |
☆定例おはなし会 6月14日(土)午後2時 「あめふり」(絵本) 「あめたろう」(絵本) 6月21日(土)午後2時 「かわいそうなぞう」(絵本) 「たかはもうこない」(絵本) 6月28日(土)午後2時 「すてきな三人ぐみ」(絵本) 「ちいさなきいろいかさ」(絵本) ☆としょかんへいこうよ 対象…幼稚園、保育園の団体 ストーリーテリング(素話)を主とした おはなし会と合わせて絵本の貸し出しを 行っています。(30分) 日程は調整できますので、電話にてお問 い合わせ下さい。 ☆休館日…6/2(月)、9(月)、16(月) 23(月)、26(木)、30(月)
 | | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |