<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |
◆ 広報おきなわ(bR48) 6月号
|
|
火遊びしないよい子・元気な子に |
 |
▲ |
大きなこいのぼりを一生懸命に掲げる園児たち | |
市消防本部にてこいのぼり掲揚式 |
子どもたちの健やかな成長の祈念、防火・防災意識の普及啓発を目的として、五月一日に市消防本部訓練塔前でこいのぼりの掲揚式が行われた。参加したのは、松本保育園と胡屋保育園の園児(幼年消防クラブ員)、あわせて約三十五人。掲揚されたのは、「まごい」が全長一〇メートルにも及ぶ巨大なもので、こいのぼりが掲げられると一斉に「わぁー、大っきい。」などの歓声があがった。その後、園児たちが「こいのぼり」の歌を熱唱。元気な歌声があたりに響き渡った。 |
 |
▲ |
絵画に興味を持つ多くの人たちが、会場に足を運んだ | |
形にとらわれない「趣味」の可能性 |
個展「仲宗根健昌の世界」開催 |
5月13日から18日までの6日間、仲宗根健昌氏(市観光協会長)の初の絵画展が、市役所市民ギャラリーで開かれた。出展された全46点はすべて自己流。植物や風景を写実に描いた作品から、鶴と亀が「対話」している様子をユニークに描いた作品など、さまざま。作品はすべて色鉛筆で描かれており、独特な色調。出展した仲宗根氏は「趣味として描き始めて6年。楽しく描き続けている。趣味を始めるのに年齢は関係ない。是非、皆さんにも趣味を持ってほしい。」と呼びかけた。 |
「人」の大切さを再確認 |
 |
▲ |
人にやる気を起こさせるのに、笑顔は欠かせない | |
リーダー育成講演会開催 |
「人にやる気を起こさせる」をテーマとしたリーダー育成講演会が三月二十二日、講師に堀田謙一郎氏(堀田歯科医院長)を迎え、かりゆし園にて開かれた。堀田氏は自身の体験談などを例に挙げ、解りやすく、時には冗談を織り交ぜながら話を進め、聴衆を引きつけた。人間関係の重要性と、物事の考え方の転換が強調された今回の講演。その中で堀田氏は、「幸も不幸も考え方次第。相手の立場で考えることが、何よりも重要。」と話した。 |
 |
▲ |
山内篤男沖縄美里郵便局長より市長へ、住民番号表示板が手渡された | |
高原,比屋根、泡瀬の住所表示が変更 |
住所番号表示板贈呈 |
高原や比屋根、泡瀬の住居表示が5月12日より変更となる。これに伴い、沖縄美里郵便局の山内篤男局長は5月6日に市長を訪れ、住居番号表示板等を贈呈した。これまで、同地域の住居表示は「字〜番地」であったが、今後は「〜丁目〜番〜号」に変更。約1640世帯が対象となる。今回贈呈されたのは、住居番号表示板が1580枚、変更通知用のはがきが8万1900枚など。変更通知用はがきは、市民が住居表示変更の連絡を知人等に行えるよう用意されたもので、無料配布される。 | |
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
>> |