<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
>> |
◆ 広報おきなわ(No347) 5月号
|
お 知 ら せ No.1 |
沖縄市役所 TEL:939-1212 |
暮 し |
 |
一 児童手当の申請はしましたか |
【支給対象】 児童手当は、六歳未満就学前の児童を養育している方で、前年の収入が、一定未満の場合にうけられます。 【児童手当の月額】 第一子および第二子は五千円 第三子以降は一人につき一万円 【児童手当の支給】 児童手当の申請は随時受け付けており、申請した次の月分から二月、六月、十月にそれぞれの前月分までを支給しています。 【特例給付の方へ】 特例給付を受けている方は、現職場を退職した時点で受給資格がなくなりますので、必ず、届け出て下さい。届け忘れると返還金請求されることがありますので気をつけましょう。 |
二 児童手当・現況届の提出 |
児童手当を受けている方は、児童の養育状況などを届け出るための現況届が必要です。 現況届をしませんと受給資格がある場合でも児童手当が受けられなくなり、二年間届け出を放置すると時効により受給権がなくなります。 ※ハガキの指定された日に届け出をしてください。 日時/六月九日〜三十日 午前八時三十分〜十一時三十分 午後一時〜四時三十分 場所/市役所・児童家庭課窓口 〈持参するもの〉 (1)送付された現況届け用紙(2)印鑑(3)年金加入証明書(国民年金に加入している方は必要ありません(4)平成十五年度児童手当用所得証明書(平成十五年一月二日以降、沖縄市に転入した方) 問合せ/児童家庭課・児童手当(内線3138) |
完全学校週五日制に伴い児童生徒が主体的に活動できる場として市内各小学校の体育館を開放します。 開放日/毎週土曜日 午前九時〜正午まで 利用対象者/校区内在住・在勤・在学者で十人以上で構成し、児童生徒の場合は責任者として成人を含む。 申込み/当核学校の「学校開放指導員へ 問合せ/沖縄市教育委員会生涯学習課 (内線2743) |
水泳プール開きと利用案内 |
利用期間/五月三日〜九月三十日 ※毎週火曜日は休場日です 一回目・午前十時〜十二時 二回目・午後一時〜三時 三回目・三時三十分〜五時三十分 ナイター利用時間 使用料/幼児・・・・・五十円 小・中学生・・・百円 高校生・・・百六十円 大人・・・・・二百円 七月一日〜八月三十一日 午後七時〜午後九時まで ※毎週火曜日は休場日です 場所/沖縄市水泳プール ☆幼児は、保護者同伴。団体利用は、事前調整が必要です。 問合せ/市公共施設管理公社 932ー0777 |
五月〜六月「第一ハブ咬症注意報」発令中 |
○田畑、野山、草地への出入り夜間の歩行に注意しましょう。 ○屋敷内と周辺をハブが寄り付かないようにきれいにしよう。 【ハブに咬まれたら】 (1)身近な人に助けを求めること (2)咬まれた所を口で吸引する等応急処置をする。 (3)早急に病院等で治療を受ける。 (4)咬まれたハブの種類、色彩、形などを確認する。 問合せ/環境課(内線2222) | |
○沖縄市及びその近郊ハブ抗毒素常備医療機関
医 療 機 関 |
所 在 地 |
電 話 番 号 |
中頭病院 |
沖縄市知花723 |
939-1300 |
中部徳洲会病院 |
沖縄市照屋3-20-1 |
937-1110 |
中部協同病院 |
沖縄市美里1-31-15 |
938-8828 |
潮平病院 |
沖縄市胡屋1-17-1 |
937-2054 |
中部福祉保健所 |
沖縄市美里1688-1 |
938-9886 |
北谷病院 |
北谷町上勢頭631-4 |
936-5611 |
北上中央病院 |
北谷町上勢頭631-9 |
936-5111 |
名嘉病院 |
嘉手納町嘉手納258 |
956-1161 |
若松病院 |
北中城村大城311 |
935-2277 |
県立中部病院 |
具志川市宮里208-3 |
973-4111 | | | |
特別障害者手当・障害児福祉手当及び 福祉手当(経過措置分)を受給しているみなさまへ |
平成15年度4月の支給分より手当額の改定があり、下記のように改定されましたのでお知らせします。
|
改定前 |
改定後 |
★特別障害者手当 |
28,860円 |
26,620円 |
★障害児童福祉手当 |
14,610円 |
14,480円 |
★福祉手当(経過措置分) |
14,610円 |
14,480円 | |
期 間:平成15年5月1日〜5月31日まで テーマ:「みんなで考えよう くらしとルール」 5月6日(火)消費生活パネル展・ビデオ放映・啓発資料配布(9:00〜5:00) 5月7日(水)消費生活パネル展・ビデオ放映・啓発資料配布(9:00〜5:00) 5月7日(講 話)午後2時〜4時 演題「契約トラブルの対処法について」 講師:沖縄市消費生活相談員 並里 輝枝 場所:沖縄市役所市民ロビー ※より多くの一般市民の参加をお待ちしております。 問い合わせ:沖縄市役所 市民生活課 Tel 939-1212(内線2213) |
日時/五月八日〜九日 午前十時〜午後五時 場所/沖縄市役所一階 (市民ホール) 内容/OFT(沖縄市ファッションタウン推進協議会会員が製作している沖縄市独自のシャツ「サマーウェア」の新作展示発表。 問合せ/商工労政課 工業係 (内線3222) |
五月十九日(月)〜二十六日(月) 「行政相談制度」は、役所の仕事に関する苦情や意見・要望等をお受けして、その解決を促進するとともに、皆さんの声を行政に役立てるものです。 行政相談委員 玉城 吉雄 937‐7370 具志堅 清 938‐0357 国民行政を結ぶホットライン 総務省沖縄行政評価事務所の 行政苦情一一〇番 867‐1100 (午後五時より留守番電話) |
催し |
 |
日時/五月二十日(火)五月三十一日(土) 午前九時〜午後五時 自主休館日/毎週月曜日 会場/沖縄市文化センター三階 郷土博物館特別展示室 観覧料/無料 問合せ/沖縄市立郷土博物館 932‐6882 |
市内配水池や北谷浄水場等を見学し、親子で水の大切さを学んでみませんか! 対象/市内小学二年生以上親子 六十四名(先着順・定員締切) 日時/六月一日(日)午前九時〜 午後四時(雨天決行) 集合場所/沖縄市水道局玄関前 参加料/無料 食事/飲み物・弁当あり 申込み/五月一日(木)から電話にて受付。 水道局総務課企画係 937‐6221(内線25番) |
第十三回三沢・沖縄児童交換資金造成事業 組踊・肝高の「阿麻和利」 |
日時/五月二十五日(日) 開場/(昼の部)十二時三十分 (夜の部)十八時三十分 場所/沖縄市民会館(大ホール) 入場料/(前売券)二千円 (当日券)二千5百円 ※全席自由 問合せ/(社)沖縄青年会議所 TEL:932-6700 |
平成14年度定期予防注射実施日程表 |
環境課(内線2222) |
実施月日 |
実施場所 |
実施時間 |
5月18日 (日) |
池原公民館 登川公民館 知花公民館 松本公民館 県営美里団地 美里公民館 宮里公民館 |
09時00分〜09時30分まで 09時40分〜10時30分まで 10時40分〜11時30分まで 13時00分〜13時40分まで 13時50分〜14時20分まで 14時30分〜15時30分まで 15時40分〜16時30分まで |
5月25日 (日) |
東区公民館 古謝公民館 泡瀬第一公民館 海邦公民館 大里公民館 泡瀬第三公民館 泡瀬公民館 |
09時00分〜09時30分まで 09時40分〜10時40分まで 10時50分〜11時30分まで 13時00分〜13時40分まで 13時50分〜14時30分まで 14時40分〜15時20分まで 15時30分〜16時30分まで |
6月1日 (日) |
与儀公民館 比屋根公民館 高原公民館 照屋公民館 安慶田公民館 室川公民館 胡屋公民館 |
09時00分〜09時30分まで 09時40分〜10時10分まで 10時20分〜11時30分まで 13時00分〜13時50分まで 14時00分〜14時30分まで 14時40分〜15時10分まで 15時20分〜16時30分まで | | |
実施月日 |
実施場所 |
実施時間 |
6月8日 (日) |
園田公民館 久保田公民館 山里公民館 南桃原公民館 山内公民館 諸見里公民館 |
09時00分〜09時30分まで 09時40分〜10時30分まで 10時40分〜11時30分まで 13時00分〜14時00分まで 14時10分〜15時10分まで 15時20分〜16時30分まで |
6月22日 (日) |
城前公民館 越来公民館 嘉間良公民館 住吉公民館 八重島公民館 中の町公民館 旧コザ保健所 (在宅介護センター) |
09時00分〜09時30分まで 09時40分〜10時30分まで 10時40分〜11時10分まで 11時20分〜12時00分まで 13時30分〜14時00分まで 14時10分〜15時20分まで 15時40分〜16時30分まで | | |
★ |
なるべくお近くの場所をご利用ください。 |
★ |
登録及び狂犬病予防注射手数料については次の通りです。 |
|
出来るだけ釣り銭のないように準備をお願いします。 (1)狂犬病予防注射手数料…………………2,450円 (2)注射済票交付手数料…………………… 550円 (3)犬の登録手数料…………………………3,000円 (4)鑑札再交付手数料………………………1,600円 |
例: |
新規登録の場合 : (1)+(2)+(3) =6,000円 注射のみの場合 : (1)+(2) =3,000円
|
★ |
平成7年度以降に登録された犬は、再びの登録する必要はありません。(予防注射のみです。)すでに登録された犬は、登録の確認が出来るように、鑑札をつけて来るようお願いします。なお、観察を紛失した犬については、鑑札の再交付(1,600円)を申請してください。 |
★ |
平成7年度以降に登録された犬の飼い主へは、事前にハガキで通知致します。 |
★ |
平成7年度以降に登録された犬で、登録事項に変更(住所・飼い主の氏名・飼い犬の死亡など)があった場合は、沖縄市役所環境課までご連絡ください。 |
2003年度 沖縄市民音楽祭・沖縄タイムス社55周年記念 〜富士通スペシャル100GOLD FINCERS〜 日時/五月三十一日(土) 午後六時開場 午後七時開演 入場料/S席 7000円(全席指定) A席 6000円 ※当日は1000円増し 会場/沖縄市民会館大ホール 問合せ/沖縄タイムス社文化事業局 TEL 860-3588
|
|
<< [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
>> |