平成31年度 沖縄市中心市街地住宅整備促進事業
中心市街地内の古い建物を除却し、新たに住宅を建設する方に対し、建物を取り壊す際の費用の一部を補助します(予算に到達次第締切)。
補助率や対象物件、応募書類などの詳細はお問い合わせください。
問合せ/商工振興課
内線(3222)
高齢者元気 パワーアップ教室
軽い運動や介護予防などの講話を行います。
日 程/ | 【全24回】 5月21日~8月9日 毎週火・金 |
時 間/ | 午後2時~4時 |
場 所/ | 沖縄市社会福祉センター |
対 象/ | 65歳以上で、医師より運動の制限を受けていない方 |
定 員/ | 15人 |
参加費/ | 1回100円 |
※送迎あり(1回200円)
申込方法/ | 介護保険課窓口(地下2階)にて直接 |
※お薬手帳と印鑑をご持参のうえ、ご本人がお越しください。
申込期間/ | 4月8日(月)~19日(金) |
申込・問合せ/介護保険課 地域支援担当(4月1日より課名変更)
内線(3097・3084)
子育てママ向け健康づくり教室体験版
筋力アップヨガ体験や食事バランスアップ方法(スムージー試飲)などを行います。
日 時/ | 4月19日(金)午前10時~午後0時30分 |
場 所/ | 宮里児童センター |
対 象/ | 市内在住・在勤の方 |
定 員/ | 15人(先着順) |
託 児/ | 無料・要予約(満6か月以上・定員10人程度) |
受講料/ | 無料 |
持ち物/ | 室内シューズ・タオル・飲物 |
申込期間/ | 4月17日(水)午後4時 |
申込・問合せ/市民健康課
内線(2243)
料理教室
◆親子料理教室
~たまご・牛乳・小麦粉を使わない料理~
日 時/ | 4月20日(土)午前10時~正午 |
場 所/ | 沖縄市社会福祉センター |
対 象/ | 市内在住の6歳から小学6年生までの児童とその保護者 |
定 員/ | 6組 |
申込期限/ | 4月10日(水)午後3時 |
◆キッズクッキング教室
~母の日直前!お母さんに料理をプレゼントしよう~
日 時/ | 5月11日(土)午前10時~正午 |
場 所/ | 沖縄市福祉文化プラザ |
対 象/ | 市内在住の6歳から小学6年生までの児童 |
定 員/ | 16人 |
申込期限/ | 4月24日(水)午後3時 |
【各教室共通】
受講料/ | 無料 |
※申込多数の場合は抽選
申込・問合せ/市民健康課 健康推進係
内線(2242)
スポーツ教室・講習会
◆親子サッカー教室
講 師/ | 大城充幹氏、知念諒氏 |
日 時/ | 5月11日(土)午後2時~3時30分 |
場 所/ | 沖縄市多目的運動場 |
対 象/ | 4歳から小学3年生までのお子様と保護者 |
定 員/ | 20組(先着順) |
参加料/ | 100円(保険料) |
持ち物/ | 室内シューズ |
◆現代の環境に応じた幼児スポーツ講習会
講 師/ | 知念諒氏 |
日 時/ | 5月13日(月)午後7時~8時30分 |
場 所/ | 沖縄市陸上競技場会議室 |
対 象/ | スポーツ指導者、教員、保育士、保護者 |
定 員/ | 30人(先着順) |
受講料/ | 無料 |
持ち物/ | 筆記用具・ノート |
申込・問合せ/市民スポーツ課
℡ 098-932-1294
E-mail:simins03@city.okinawa.okinawa.jp
親子ふれあい体験活動助成事業
家庭や地域の教育力向上を目的に、親子がふれあう場、こども同士や地域の交流につながる体験活動に対し、講師謝礼金を助成します。
事 例/ | 自然体験、ものづくり、食育講座など |
実施期間/ | 4月~翌年2月 |
募集団体/ | ・学習テーマ設定コース:8団体(活動回数5回) ・チャレンジ体験コース:12団体(活動回数3回) |
※小学生以上の親子10人以上で1団体とし、定員に達し次第締切
申込方法/ | 直接またはメールで、初回実施予定日の1か月前までに指定の計画書を提出(内容審査あり) |
申込期間/ | 4月~9月 |
申込・問合せ/生涯学習課
内線(2744)
E-mail:kyo_syoub81@city.okinawa.okinawa.jp
エクセル・ワード入門講座
期 間/ | 5月7日~30日 |
講 座/ | エクセル:月・水、ワード:火・木 |
時 間/ | 午前クラス:9時~11時30分、 午後クラス:1時~3時30分 |
※申込時に選択
定 員/ | 午前・午後各10人 |
(申込多数の場合は抽選。新規申込の方を優先)
対 象/ | 市内在住・在勤の18歳以上の方 |
(文字入力・マウス操作のできる方)
受講料/ | 無料※施設内のパソコン使用 (パソコン持込み相談可) |
申込方法/ | 電話または直接 |
申込時間/ | 午前9時~正午、午後1時~5時(土日・祝を除く) |
申込期限/ | 4月25日(木) |
申込・問合せ/沖縄市福祉文化プラザ
℡ 098-930-1692
平成31年度 学資貸与生募集(若干名)
対 象/ | 大学入学後、経済的理由で修学困難な方 |
貸与額(月額)/ | 県内大学:3万円・4万円・5万円(選択) 県外大学:5万円・6万円・7万円(選択) |
申込期間/ | 4月1日(月)~25日(木) |
申込時間/ | 午前9時~午後4時30分(金土日・祝を除く) |
※申込書類など、詳しくはお問い合わせください。
申込・問合せ/公益財団法人 沖縄市育英会(市役所地下1階)
℡ 098-938-5520
平和を取材する親子記者事業
長崎で原爆の被害や平和の大切さを学び、親子で取材し新聞を作ってみませんか。
期 間/ | 8月8日(木)~11日(日) |
場 所/ | 長崎県長崎市 |
対 象/ | 小学生(4年生以上)とその保護者 |
定 員/ | 全国の対象自治体から9組(申込多数の場合は抽選) |
申込期限/ | 5月7日(火) |
※参加が決定した方には、事前課題と滞在中の記事作成のご協力を
お願いします。
※長崎への旅費は支給します。申込方法など詳しくは、日本非核宣
言自治体協議会事務局公式サイト内の募集要領を確認下さい。
公式サイト/ | http://www.nucfreejapan.com (『または親子記者事業』と検索) |
申込・問合せ/
日本非核宣言自治体協議会事務局(長崎市平和推進課内)
℡ 095-844-9923
平和メッセージ入り手づくりこいのぼり
第15回平和祈念こいのぼりまつりで掲揚する平和メッセージ入り手作りこいのぼり及び掲揚式への参加者を募集します。
こいのぼり提出期限/ | 4月21日(日) |
掲揚式日時/ | 4月28日(日)午前9時30分 |
※まつりは4月28日(日)から5月5日(日)まで
場 所/ | 平和祈念公園(糸満市摩文仁) |
詳しくはお問い合わせください。
問合せ/沖縄県平和祈念財団
℡ 098-997-2765
ブックスタート支援員
赤ちゃんとその保護者の皆さまへ「絵本」を通して子育ての応援をするブックスタート事業の有償ボランティアスタッフを募集しています。
詳しくはお問い合わせください。
問合せ/沖縄市立図書館
℡ 098-929-4919
沖縄市公式LINE@にて情報配信中!
市内で開催されるイベント情報やその様子、市役所の各課からのお知らせ、(緊急)防災情報など、さまざまな情報を配信しています!

地域・学校連携施設の市民開放
~生涯学習活動等にご活用ください~
開放施設/ | 市内小学校10校・中学校4校に併設された地域・学校連携施設 |
開放日時(原則)/ | 平日:午後6時~10時 土日・祝:午前9時~午後10時 |
※但し、学校教育に支障のない範囲内で開放します。
利用対象者/ | 学校区内に在住、在勤または在学する方で、概ね10人以上の団体(校区外でも教育長が認める団体) |
※児童・生徒の利用は監督責任者(成人)が必要
利用方法/ | 学校もしくは教育委員会が委嘱する各学校の管理指導員に連絡し、所定の手続きをもって利用可能となります。詳しくは、各学校へお問い合わせください。 |

問合せ/生涯学習課
内線(2743)
応急手当講習
◆普通救命講習Ⅰ
内 容/ | 成人に対する心肺蘇生、AED取扱い、止血法など |
①消防署(美里)
日 時/ | ・4月9日(火)午後2時~5時 ・4月13日(土)午前9時~正午 ・4月23日(火)午後2時~5時 |
定 員/ | 20人 |
②山内出張所
日 時/ | 4月16日(火)午後2時~5時 |
定 員/ | 10人 |
◆普通救命講習Ⅲ
乳幼児・小児に対する心肺蘇生、AEDの取扱い、止血、異物除去など
日 時/ | 4月25日(木)午後2時~5時 |
場 所/ | 消防署(美里) |
定 員/ | 20人 |
◆上級救命講習
乳幼児・小児・成人に対する心肺蘇生、AEDの取扱い、止血、外傷手当、異物除去、搬送法など ※筆記及び実技試験あり。
日 時/ | 4月7日(日)午前9時~午後6時 |
場 所/ | 消防署(美里) |
定 員/ | 20人 |
【各講座共通】
受講料/ | 無料(講習修了者に救命講習修了証を発行) |
申込方法/ | 電話受付(先着順) |
申込時間/ | 午前9時~午後5時15分(土日・祝を除く) |
申込・問合せ/沖縄市消防本部 警防課
℡ 098-929-0900
笑顔と自信で仕事が変わる!
デキる大人の印象アップ大作戦!
顔ヨガを通して、表情豊かに、自分の意思や正しい情報を伝える能力を高め、コミュニケーションを円滑にするスキルを身につけます。
講 師/ | 森あゆみ氏(顔ヨガインストラクター) |
日 程/ | 【全2回】5月17日(金)・24日(金) |
時 間/ | 午後7時~8時30分 |
場 所/ | 沖縄市男女共同参画センター |
対 象/ | 市内在住・在勤・在学の方 |
定 員/ | 20人(申込多数の場合は抽選) |
受講料/ | 無料 |
託 児/ | 無料・要予約(満6か月~小学4年生) |
申込方法/ | 電話または直接 |
申込期限/ | 5月9日(木) |
10連休中の男女共同参画センター会議室利用
5月3日(金)~13日(月)に会議室を利用される個人及び団体の皆さまは、4月26日(金)までに利用予約・申請書のご提出をお願いします。
申込・問合せ/沖縄市男女共同参画センター
℡ 098-894-6175
中央公民館5月講座
◆初級ボイストレーニング講座
ボイストレーニングを通して、健康づくりや生きがいづくりに役立てます。
講 師/ | 石川真也氏(ボイストレーナー) |
日 程/ | 【全3回】 5月8日(水)・15日(水)・22日(水) |
時 間/ | 午前9時30分~11時30分 |
申込期限/ | 4月23日(火) |
※過去に受講した方はご遠慮ください
◆シニア向け初めてのスマホ安全教室
基礎を学び、正しい携帯の使い方を習得します。
講 師/ | 斎藤卓也氏(KDDI認定講師) |
日 時/ | 5月15日(水) ①午前10時~正午 ②午後2時~4時 |
※①②を選択してお申込みください。
内 容/ | ①基礎操作、インターネット、便利なアプリ活用など ②基本操作、インターネット、防災対策・防災アプリ体験など |
※講座用の無料貸出スマホを使用します。
申込期限/ | 5月7日(火) |
◆耳ツボマッサージで体質改善!
自分でできるマッサージ方法で、体のトラブルを解消し体質改善を目指します。
講 師/ | 山内幸子氏(耳ツボセラピスト) |
日 時/ | 5月29日(水)午前10時~正午 |
申込期限/ | 5月10日(金) |
【各共通】
受講料/ | 無料 |
場 所/ | 沖縄市立中央公民館 |
対 象/ | 市内在住・在勤の成人 |
定 員/ | 20人(申込多数の場合は抽選) |
申込方法/ | 電話またはFAX(記載事項:講座名・氏名・住所・連絡先・性別・年代) |
申込時間/ | 午前9時~午後5時(土日・祝を除く) |
申込・問合せ/沖縄市立中央公民館
℡ 098-894-6129
FAX 098-939-0035
平成31年度
知花花織後継者育成事業 研修生募集
研修期間/ | 7月1日(月)〜翌年3月31日(火) |
研修時間/ | 午前9時〜午後4時(土日・祝を除く) |
研修場所/ | 知花花織事業協同組合内 |
応募条件/ | 市内在住1年以上で、研修修了後は知花花織事業協同組合に加入し、生産活動に従事できる方 |
定 員/ | 6人(面接あり) |
受講料/ | 無料 |
提出書類/ | 研修願書(所定様式有)、住民票抄本 |
所定様式/ | 知花花織事業協同組合と商工振興課窓口で配布(市公式サイトからダウンロードできます) |
募集締切/ | 5月31日(金)午後5時 |
提出・問合せ/知花花織事業協同組合事務局
℡ 098-921-1187
図書館だより
℡ 098‐929‐4919
定例おはなし会
絵本などの読み聞かせや手遊びなどをしています。お気軽にどうぞ!
4月13日(土)午後3時
・ちいさなねこ(絵本)
・はなのすきなおじいさん(紙芝居)
4月20日(土)午後3時
図書館ボランティアゆいゆい
・キャベツくん(大型絵本)
・おこだでませんように(大型絵本)
4月27日(土)午後3時
・おすわりどうぞ(絵本)
・まあちゃんのながいかみ(絵本)
休館日
4月1日(月)、8日(月)、15日(月)、22日(月)、25日(木・館内整理日)、29日(月・昭和の日)
移動図書館ちえぞう君
車両の新規購入による入れ替えのため、今のちえぞう君の巡回は4月28日(日)までです。新しいちえぞう君で、5月末に巡回を再開する予定です。どうぞお楽しみに!
4月は、固定資産税1期分の納期です。納期限及び口座振替日は5月7日!前日までに残高確認を!!
・市では、ラジオを通して情報をお届けしています。
「ハイサイ沖縄シティ」 FMコザ 76.1MHz
毎週月曜~金曜日 午前9時~9時10分 放送中!!
「沖縄市だより」 沖縄ラジオ(オキラジ) 85.4MHz
毎週月曜~金曜日 午後2時50分~3時 放送中!!
・沖縄市公式サイト
http://www.city.okinawa.okinawa.jp/
・沖縄市公式フェイスブック
https://www.facebook.com/city.okinawa/
・防災行政無線が電話で確認できます。
0120-0978-99(無料)
・沖縄防災情報ポータル ハイサイ!防災で~びる(多言語対応)
http://www.bousai.okinawa.jp/
・沖縄市観光ポータルサイト コザウェブ