◆九月は、介護保険料四期分・国民健康保険料三期分・後期高齢者医療保険料三期分の納期です。納期限及び口座振替日は十月一日!前日までに残高確認を!!
沖縄市小口資金融資制度
市内に事業所を有し、継続して一年以上同一事業を営む中小企業者(小規模企業者を含む)に対して、運転資金・設備資金・転業資金等を融資しています。
但し、前年度の一月一日までに本市の住民基本台帳に記録され、引き続き居住しているもの(法人企業の代表者は市外でもかまいません)等の要件があります。
受付期間/平成二十四年四月二日〜平成二十五年三月末日
融資限度額/七百万円
融資利率/一般小口 年利二.三十% 特別小口 年利二.十 % (別途保証料有)
融資期間/七年以内(据置あり)
償還方法/月賦償還
担保及び保証人/無担保、連帯保証人は必要に応じて求める。なお、保証協会が実施する特別小口保証の運用あり。
取扱金融機関/沖縄銀行、琉球銀行、コザ信用金庫、沖縄海邦銀行の市内本店又は各支店
申込・問合せ/商工振興課 商業係 内線(3224)
平成25年度
発達支援保育の募集について
市内在住で心身の発達に何らかの遅れ等を持つ児童で、保護者が仕事や病気などで十分な保育が出来ない場合、集団保育が可能で発達の支援が必要な児童を保育します。
決定方法/発達支援保育の申請受付後、市の心理士が判定を行います。その後、沖縄市発達支援保育協議会において協議し、発達支援保育児童を決定します。
※発達支援保育が内定した場合、後日、保育所入所の申込をしていただきます。
保育期間/平成25年4月1日(月)から平成26年3月31日(月)まで
受付場所/本庁2階 保育・幼稚園課
募集期間/平成24年9月3日(月)〜28日(金)まで
※諸事情により期限内に申請できない場合は、保育・幼稚園課までご相談ください。
問合せ/本庁2階 保育・幼稚園課 内線(3135)
雇用に関する制度活用の事業主支援について
県では、平成24年度の事業主支援事業として、雇用に関する支援制度、助成金等についての巡回相談&セミナー、電話相談を行っています。
セミナー/新たな雇入れ、創業・異業種進出、高齢者・障がい者雇用、職場環境の改善、社員教育訓練などの助成金の活用方法を幅広く紹介。
電話相談/疑問・質問に専門スタッフが対応、お気軽にご利用ください
利用時間/平日・午前9時〜午後5時(土日祝祭日除く)
※沖縄市での巡回相談は9月・10月を予定しております。
電話相談・問合せ
事業主向け雇用相談事業事務局 941‐2044
応募書類作成を想定し、自分の"強み"をアピールポイントにする方法を学び、書類選考突破を目指そう!
日 時/9月20日(木)午後1時〜4時(3時間)
場 所/本庁地下1階 職員研修室
対 象/市内在住で就職活動中の方
定 員/20人 受講料/無料
申込期間/8月20日(月)〜9月14日(金)
申込方法/電話・窓口にて申込
申込・問合せ/沖縄市就労支援センター934-3837(午前9時〜午後5時)
県では、ビジネスマナーや各業種の基礎知識を身につけながら、資格の取得も目指し、更には実際に職場訓練をすることができる訓練生を募集します。
業 種/IT産業、観光産業、営業、その他総合職、福祉
期 間/6か月(1か月間は事前研修【資格取得】、その後約5か月間県内企業にて職場訓練)
対象者/沖縄県在住の30歳未満の求職者(在職中の方、学生や雇用保険受給者の方を除く)
募集人数/240人(随時募集)
訓練手当/1時間780円
問合せ/若年者ジョブトレーニング事務局0120-014577
URL:http://www.jobtore.jp/
経営起業講座
内 容/市内にて創業を考えている方のために、心構えや準備等、創業のためのノウハウをわかりやすく解説
日 時/9月16日(日)午後12時〜6時
場 所/沖縄商工会議所 ホール
対 象/市内在住の方、市内企業に勤めている方、市内事業者または市内にて創業予定の方
参加費/無料
申込方法/電話申込
申込・問合せ/商工振興課 内線(3224)
第3回初心者弓道教室
期間/十月六日(土)〜十二月十五日(土) (毎週土曜日:計九回)
時間/午後二時〜四時(二時間)
場所/沖縄市弓道場
講師/沖縄県弓道連盟
受講料/六千円(保険料込)
協力/沖縄市弓道会
第4回マットピラティス教室
講師/宮城 弘子
期間/十月二十六日(金)〜十二月二十一日(金)(毎週金曜日:計八回)
時間/午後七時〜九時(二時間)
場所/沖縄市武道館内、会議室指導員室
受講料/四千円(保険料込)
申込・問合せ/NPO法人沖縄市体育協会 932‐0777
男の料理講座
内容/簡単な料理の調理・試食
日時/十月二日(火)・十六日(火)・二十三日(火)【全三回】午前十時〜午後一時
場所/沖縄市福祉文化プラザ
対象/市内在住のおおむね六十歳以上の男性
定員/二十人(応募多数の場合は抽選)
受講料/無料
申込締切/九月二十七日(木)
申込・問合せ/沖縄市老人クラブ連合会 938‐1250
親子料理教室
内容/親子で調理実習《調理をとおして食育体験》
日時/十月六日(土) 午前十時〜十二時
場所/沖縄市福祉文化プラザ
対象/市内在住の六歳児から小学校六年生までの子どもとその保護者
定員/十組(応募者多数の場合は抽選)
受講料/無料(エプロン・ずきん持参)
申込締切/十月一日(月) 午後五時
申込・問合せ/市民健康課 健康推進係 内線(2242)
郷土料理を体験!
内容/楽しく郷土料理の調理実習と試食
講師/三浦洋子氏(栄養士)
日時/十月十九日(金) 午後七時〜九時
場所/沖縄市福祉文化プラザ
対象/二十〜四十歳代で市内在住の方(年齢対象外でも応相談)
定員/二十人(先着順)
受講料/無料
締切/十月十五日(月) 午後五時
問合せ/市民健康課 内線(2242)
Myハンガーラックを作っちゃお
これがあればきみも片づけ達人だ!
日 時/10月20日(土)午後2時〜5時
場 所/沖縄市青少年センター
対 象/市内在住の小学3年生以上の親子
募集人数/10組(応募多数の場合は抽選)
材料費/1,000円
受付期間/9月20日(木)〜10月9日(火) 電話にて受付
申込・問合せ
青少年センター 930‐1336
ベビーマッサージ体験会
日 時/9月14日(金)午前10時30分〜
定 員/親子10組(対象年齢1歳未満)
参加費/無料
準備するもの/バスタオル
問合せ
沖縄市福祉文化プラザ児童センター930-1695
沖縄市男女共同参画センター
受講者募集
講座名 | 日 時 | 対 象 |
---|---|---|
はじめての パパママ講座 (全2回講座) |
10月21日(日)、28日(日) 午前10時〜12時 |
市内在住・在勤のこれからパパママになる夫婦・カップル10組 |
ベビー& パパビクス (全2回講座) |
10月 6日(土)、13日(土) 午後1時〜2時 |
市内在住・在勤で生後2ヵ月〜1歳の赤ちゃんのいる親子6組 |
女らしさ、 男らしさの秘密 〜自分らしく幸せに生きるために〜 |
10月18日(木) 午後6時30分〜8時30分 |
市内在住・在勤の男女30人 |
場 所/沖縄市社会福祉センター・沖縄市男女共同参画センター複合施設
受 講 料 /無料
申込期間/9月3日(月)〜28日(金)午前9時〜午後5時(土日祝日を除く)直接来館または電話受付
託児あり/要予約(2歳〜就学前)
申込・問合せ
沖縄市男女共同参画センター937-0170
ひとり親家庭のお父さん、お母さんのための
期 間/平成24年10月〜平成25年3月(受講期間に変動あり)
対 象/母子家庭の母または父子家庭の父であって、次の要件をすべて満たす方
(1)「児童扶養手当」、「母子及び父子家庭等医療費助成」の支給を受けているか、又は同様の所得水準にある方
(2)講座の受講及び就労に関し意欲的に取り組む意志がある方
(3)訪問介護員(ホームヘルパー)2級講座を受講することが、適職に就くために必要であると認められる方
受講料/無料(健康診断書等に自己負担がかかる場合があります)
受付期間/9月3日(月)〜21日(金)午前9時〜午後4時(昼12時〜1時、土日祝祭日は除く)
※書類審査により受講者を決定します。
※申請書の提出が必要です。
※申請書はこども家庭課窓口にてお渡ししております。
詳細・問合せ/こども家庭課 内線(3195)
第三十五回 平成二十四年度 沖縄市文化祭作品募集
趣旨/市民に芸術文化活動を奨励すると共に、広く芸術鑑賞の機会を提供し、郷土文化の向上、発展を指標として沖縄市文化祭を開催する
会期/十一月二十三日(金)〜二十五日(日) 午前十時〜午後六時
※最終日は午後五時まで
会場/沖縄市体育館
対象/市内在住・在勤、及び文化協会会員の方
出品料/千五百円(文化協会の会員で、すでに会費納入済みの場合は不要です)
受付日時/九月二十四日(月)〜二十九日(土) 午前九時〜午後五時(書道部は午後一時まで)
受付場所/沖縄市文化協会(沖縄市上地二丁目十九‐六 沖縄市文化センター四階)
※各部門ごとに規定があります。
詳細は、沖縄市文化協会まで
主催/沖縄市文化協会、沖縄市役所 文化観光課
問合せ/沖縄市文化協会 932‐6883
上級救命講習会のご案内
内容/心肺蘇生法(成人・小児・乳児)、AED取扱い、大出血時の止血法、異物除去、外傷の手当、搬送法など
日時/九月十六日(日) 午前九時〜午後六時
場所/沖縄市消防本部(屋内訓練場)
定員/三十人
受講料/無料
◎講習修了者に対し、上級救命講習修了証を発行します。
◎筆記及び実技試験があります。
申込・問合せ/沖縄市消防本部 警防課 929‐0900
NPO法人 沖縄ハイサイネット 中高年の生活に役立つ
パソコン講座受講生募集
講座名 | 講習内容 | 曜日 | 講習時間 【2時間×12回】 |
料金 (3カ月分) |
---|---|---|---|---|
初級 | Word入門、はがき作成、 インターネット検索 |
火 | 午前10時15分〜 12時15分 |
受講料:7,500円 テキスト代:1,500円 |
水 | 午後2時〜4時 | |||
インターネット | Google検索、セキュリティ、 ブログ、メール(写真添付等) |
月 | 午前10時15分〜 12時15分 |
受講料:9,000円 教材費:1,050円 |
デジカメ初級 | 画像取り込み、撮影会 | 金 | 午後2時〜4時 | 受講料:8,000円 テキスト代:530円 |
受講期間/10月1日〜12月21日
対象/55歳以上
定員/各講座17人
※随時見学可
※電話での申込はできません
問合せ/NPO法人 沖縄ハイサイネット事務局 929-1220
11月24日(土)・25日(日)
パレード参加団体募集!! [10月頃受付予定]
ステージパフォーマンスやコンテストも行われます!たくさんのご参加、お待ちしております!
問合せ/文化観光課 内線(3505)
平成25年沖縄市成人式
ボランティアスタッフ募集中!
平成25年1月13日(日)に行なわれる成人式の企画・運営に参加できるボランティアスタッフを募集します。意欲に満ちた方々の参加をお待ちしています。
応募資格/市内在住の平成4年4月2日〜平成5年4月1日生まれの方
募集人数/10人程度
募集期限/10月5日(金)午後5時
問合せ/沖縄市教育委員会生涯学習課 内線(2742)
「沖縄の新たな発展につなげる大規模基地返還跡地利用計画
提案コンペ」の開催について
県では、県全体の発展につながる基地返還後の跡地利用計画の提案を募集しています。
募集期間/(第1次提案)7月13日(金)〜9月14日(金)
※詳細は、沖縄県ホームページをご覧になるか、以下の連絡先まで問合せください。
問合せ
沖縄県 企画調整課 跡地利用対策班866‐2108
沖縄市役所 都市整備室 都市計画担当
内線(2517)
市民スポーツ課では、総合型スポーツクラブ サンビスカス沖縄と共同で、「がんじゅう運動教室」を開催します。是非、この機会に体を動かして、楽しく!健康になりましょう♪ご参加お待ちしています。
内 容/スポーツを取り入れた、健康増進教室
期 間/10月4日、11日、18日、25日(毎週木曜日、計4回)午前10時〜11時
場 所/沖縄市武道館会議室(コザ運動公園内)
対 象/60歳以上の市民(介護認定を受けていない事)
定 員/先着20人
参加料/200円(保険料として)
申込・問合せ/サンビスカス沖縄070-5403-4695(担当:齋木)
パソコン教室受講者募集
講座名 | 講習内容 | 講習時間 | 曜日 | 料金 |
---|---|---|---|---|
エクセル 基礎クラス |
エクセルの基本、 表計算・家計簿等 |
午後1時〜3時 | 火 | 受講料 7,200円 材料費 300円 テキスト代 1,260円 |
総合クラス | ワード、エクセルを中心に受講者の希望に応じ対応 | 午前10時〜12時 | 土 | 受講料 8,400円 材料費 300円 |
デジカメII | デジカメやムービーメーカー、メディアプレーヤーの活用で音楽や画像の取り込み、編集・活用を楽しむ | 午前10時〜12時 | 木 | 受講料 8,400円 材料費 300円 テキスト代 980円 |
デジカメ& 応用ワード |
デジカメからの画像取組み編集、インターネット、ワードの応用(デジタルカメラ所有者でパソコン操作のできる方) | 午後1時〜3時 | 木 | 受講料 8,400円 材料費 500円 テキスト代 980円 |
午後7時〜9時 | 火 | |||
ワード 中級クラス |
表やイラストを挿入した本格的な文書作成、はがき作成 | 午前10時〜12時 | 水 | 受講料 7,200円 材料費 300円 テキスト代 2,100円 |
午後1時〜3時 | 水 | |||
午後7時〜9時 | 金 | |||
パソコン 入門クラス 【初心者向け】 |
パソコンの基本操作、文書作成・インターネット | 午前10時〜12時 | 水 | 受講料 6,000円 材料費 300円 テキスト代 2,100円 |
午後1時〜3時 | 金 | |||
午後7時〜9時 | 金 |
期 間/10月1日(月)〜12月28日(金) 各講座2時間×全12回
対 象/一般成人及びシニアの方
定 員/各講座17人
受付日/9月10日(月)・11日(火)午後1時〜5時
受付場所/シルバーワークプラザ大会議室
問合せ
沖縄市シルバー人材センター929-1361(電話申込不可)
「パソコン(エクセル2010)入門講座」受講者募集
講座期間/十月一日(月)〜三十一日(水)(毎週月曜〜水曜日)午前九時〜十二時【全十五回】
対象/市内在住の十八歳以上でマウス操作・文字打ちが出来る方
定員/施設内のパソコン使用者及び、パソコン持込者 各五人
※申込者多数の場合は抽選になります。
受講料/無料・マニュアル貸出(筆記用具持参)
申込期間/九月十八日(火)・十九日(水) 午前九時〜十二時・午後一時〜五時
申込・問合せ/沖縄市福祉文化プラザ 930‐1692
「母子・父子就労支援講座」「ワンポイント入門講座」受講者募集
内容/「ワード・エクセル2010」を使用した「ワンポイント講座」又は、「全入門講座」
日時/毎週火曜〜木曜日 午後一時〜四時(相談可)
対象/市内在住の母子・父子家庭、又は一般の十八歳以上の方
定員/施設内のパソコン使用者及び、パソコン持込者 各五人
受講料/無料・マニュアル貸出(筆記用具持参)
申込/直接来館申込(申込様式に記入・面談あり)
申込・問合せ/沖縄市福祉文化プラザ 930‐1692
Excel三級資格取得講座
内容/ビジネスの場において広く使われるMicrosoft Excel の三級資格の取得を目指します
日時/十月十五日(月)〜二十六日(金) (平日のみ十日間)午後七時〜九時
場所/沖縄市ITワークプラザ研修室
対象者/市内在住・在勤で、Excelのスキル(ある程度使える)をお持ちの方
定員/十五人(申込多数の場合、抽選)
費用/受講料無料 但し、検定料・教材費が別途必要
申込期間/九月三日(月)〜二十一日(金)
申込方法/直接来館、または専用用紙に必要事項を記入し、Faxにてお申込下さい
申込・問合せ/沖縄市ITワークプラザ管理室929‐0339
Fax929‐0340
時 間/全日程 午後2時〜4時(受付:午後1時30分〜)
対 象/沖縄市民で、在宅高齢者を介護している家族の方
定 員/1回あたり25人
参加費/無料
※全ての回とも参加できる方が対象ですが、1回のみの参加も可
回数 | 内容 | 日程・場所 | 在宅介護支援センター (問合せ) |
---|---|---|---|
1 | 高次脳機能障害への理解 講師/沖縄リハビリテーションセンター病院 高次脳ディケア所長 鈴木 里志 氏 |
10月3日(水) 本庁地下2階 大ホール |
あわせ ( ![]() |
2 | 福祉用具の選び方、使い方 講師/サトウ株式会社 |
10月10日(水) 本庁地下2階 大ホール |
緑樹苑 ( ![]() |
3 | 食事ケア 食べるからこそ元気になる!! 講師/ネスレ日本株式会社 |
10月17日(水) 本庁地下2階 大ホール |
沖縄一条園 ( ![]() |
4 | もれを防ぐ おむつのあて方・選び方 講師/リフレサポーター 湖城 孝枝 氏 |
10月24日(水) 本庁地下2階 契約管財課会議室 |
のぼりかわ ( ![]() |
5 | 正しい応急手当の知識と技術を学ぶ救命講習 講師/沖縄市消防(服装は軽装) |
10月31日(水) 本庁地下2階 大ホール |
美里 ( ![]() |
申込/高齢福祉課 内線(3169)または各在宅介護支援センターまで
琉球らでん
琉球王朝文化から伝わる螺鈿(らでん)は、貝殻の真珠質の部分を薄く研磨したものを、模様の形に切り、漆地や木地の表面に、はめ込む手法のことですが、今回は、伝統工芸士の宮城氏を招き、先人たちが残した伝統工芸の素晴らしい手仕事を次世代に伝える
場 所/沖縄市立中央公民館 研修室
対 象/市内在住・在勤の一般成人優先
定 員/20人
受講料/無料(但し材料費3,000円)
期 日 | 学習内容 | 講師名 | |
---|---|---|---|
1 | 10月10日(水) 午後7時〜9時 |
琉球らでんの変遷 | 宮城清 氏 |
2 | 10月13日(土) 午後2時〜5時 |
デザインを考えて、貝を貼る作業を実践しよう | |
3 | 10月27日(土) 午後2時〜5時 |
琉球らでんによるアクセサリー(仕上げ) |
問合せ
中央公民館 939-0033
釣った魚を美味しくいただこう
趣 旨/流通が便利な社会になり身近な魚よりも遠くでとれたものを口にすることも多い中、海に囲まれた恵まれた環境に生活する中で、沖縄の魚にスポットをあてながら地産地消についても考える機会とする。
講 師/山城 淳 氏(海族工房代表)
対 象/市内在住・在勤者の一般成人
定 員/20人(応募多数の場合抽選)
持ち物/【第1回】釣竿持参、【第2回・第3回】おにぎり(第2回のみ)、手洗い用水(ペットボトル)、飲み物(ホルダー付きが便利)、釣竿、濡れても良い服装(すべらない靴・着替え等)
材料費/2,000円【釣りしかけ(サビキ・カゴ・エサ代)、保険代(2回分)、お米・調味料代(第3回のみ)】
申込期間/9月3日(月)〜10月1日(月)、午前9時〜午後5時(土日・祝祭日は除く)
日時 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
10月15日(月) 午後7時〜9時 |
釣のマナー・安全対策 応用できる釣糸の結び方 沖縄の魚と釣れるポイント |
沖縄市立 中央公民館 研修室 |
10月20日(土) 午前9時〜午後1時 |
釣り体験実践(1) 釣からさばき方まで・・・ |
金武町伊芸 海浜公園 (現地集合) |
11月3日(土) 午前7時30分〜12時 |
釣り体験実践(2) 釣った魚をいただこう!! |
海中道路 (現地集合) |
申込・問合せ/沖縄市立中央公民館939-0033 Fax939-0035(担当:曽根)
図書館だより
932-6881
*定例おはなし会
絵本などの読み聞かせや手遊びなどをしています。お気軽にどうぞ!
九月八日(土) 午後三時
・いったでしょ(絵本)
・めっきらもっきらどおんどん(絵本)
*休館日
公休日・毎週月曜日・特別整理期間はお休みです。
九月三日(月)、十日(月)、十五日〜十月一日(害虫駆除及び特別整理期間)
※十月二日(火)より、通常開館します。
*図書館休館のお知らせ
★九月十五日(土)〜十七日(月)
*博物館にて害虫駆除のため、文化センター敷地内への出入りはできません。図書館のブックポストも利用できません。
★九月十八日(火)〜十月一日(月)
*点検のため、図書館はお休みさせていただきます。返すことはできますので、図書館二階入口のブックポスト(午前八時〜午後九時)をご利用ください。ただし、CD等は直接、図書館職員または一階の警備員へお渡しください。
編集後記
●飲酒運転で捕まりそうになり絶望した夢を見た。目が覚めたとき、体は冷や汗まみれ。夢でよかったと心底思った。飲酒運転、絶対にやらない。 (広)
●先日甥が三歳の誕生日を迎えた。プレゼントをあげると夢中になって遊んでいたが、祖母が「チョコあるよ」と声をかけると放り投げてチョコのもとに一目散。チョコには勝てないか…。 (周)
●キジムナーフェスタのクロージングパーティで、食べ物の注文にまごついていたら「日本語わかります?」と聞かれました(笑)ちょっとおもしろかったです (育)
●山川家の二男はこの間、兄から譲ってもらった自転車の鍵をかけたまま、子鍵を失くしてしまい、必死に捜すが三週間ほどたっても見つからない。しかし、夏休みで我が家に遊びに来た甥っ子に「鍵をかけて、すぐに子鍵を捨ててやったワイドルだろう」と話していた。ワイルド野郎は、その後、鍵と格闘していた。 (山)