暮らし  沖縄市役所 939-1212

自治会に加入しましょう

 自治会長協議会では、6月を自治会加入促進月間として諸運動を展開いたします。多くの方々に自治会の意義や活動を知ってもらい、ぜひ自治会への加入にご協力をお願いいたします。
○6月1日(金)〜6日(水) 広報パレード(土日は除く)
○6月4日(月)〜8日(金) パネル展[庁舎1階展示コーナー]
また、各自治会の公民館において、講座等の開催を予定しております。(詳細は各自治会にお問合せください。)

問合せ/市民生活課 内線(2214)

平成二十四年度(平成二十三年分)所得証明書発行

所得証明書等の発行は平成二十四年六月一日(金)以降になります。
対象者/平成二十四年一月一日現在、沖縄市に住んでいて、期限内に申告している方、及び扶養されている方
請求者の範囲/本人または同一世帯の方からの請求
本人確認に必要な書類/運転免許証、健康保険証、住民基本台帳カード、パスポート等の身分証
※代理人からの請求の場合には、本人からの委任状が必要になります。

問合せ/資産税課 内線(2252・2253)

国民年金保険料を納めることが難しいときは?

 所得が少ないなど、保険料を納めることが経済的に困難な場合には、本人の申請手続によって保険料の納付が免除または猶予される三種類の制度があります。
@全額免除・一部免除申請
 本人・世帯主・配偶者の前年所得(一月から六月までに申請される場合は前々年所得)が一定額以下の場合には、申請により保険料の納付が全額免除または一部免除になります。
A若年者納付猶予申請
 三十歳未満の方で本人・配偶者の前年所得(一月から六月までに申請される場合は前々年所得)が一定額以下の場合には、申請により保険料の納付が猶予されます。
B学生納付特例申請
 学生の方で本人の前年所得(一月から三月までに申請される場合は前々年所得)が一定額以下の場合には、申請により保険料の納付が猶予されます。
※離職者、震災・風水害等の被災者の方は所得に関係なく該当する場合があります。

問合せ/市民課 国民年金担当 内線(2133・2134)

後期高齢者医療保険料の納め忘れはありませんか?

 保険料を滞納すると、条例で定める督促手数料や延滞金が加算されるばかりでなく、被険者証の切り替え時(毎年七月頃)に短期証対応となる場合がありますので、保険料の納め忘れのないようご注意ください。
※お支払いが厳しい等ございましたら分割納付のご相談に応じますのでお早めにご連絡ください。
安心・便利な
口座振替をご利用ください

 後期高齢者医療保険料の納め忘れがないよう口座振替(自動払込)のご利用をお勧めします。

問合せ/国民健康保険課 後期高齢医療係 内線(2118・2128)

平成24・25年度
後期高齢者医療保険料について

保険料賦課限度額が
50万円から55万円に
変更となります。

※所得割率(8.8%)、均等割額(48,440円)は変更がなく据置となります。
※総所得金額が5,461,000円までの方については保険料額に影響ありません。

詳細・問合せ/国民健康保険課 後期高齢医療係 内線(2118・2128)

児童手当現況届について

平成24年6月1日現在、沖縄市で児童手当を受給している方は、児童の養育状況などの届出(現況届)が必要です。現況届の提出がない場合、児童手当の支払い(10月期以降)が差し止めになりますのでご注意下さい。
*現況届用紙は6月中旬頃までに郵送します。
*混雑が予想されるため、指定日を設けております。指定日に来庁出来ない場合でも、期間内であれば受付可能です。
*提出は本人および配偶者、同居の親族に限ります。
期 間/6月13日(水)〜29日(金)(土・日を除く)午前8時30分〜午後5時15分
※期間中は昼12時〜午後1時も受付いたします。
場 所/こども家庭課(本庁2階)
持参する物
@送付された現況届用紙
A提出者(窓口に来る方)の認印
B受給者(振込口座名義人)及び対象児童全員の医療保険証のコピー(国民健康保険加入の方は提出の必要はありません)
C平成24年度児童手当用所得証明書(平成24年1月2日以降沖縄市に転入した方のみ)
D児童の住民票謄本(別居監護している、市外在住の18歳未満の児童がいる場合のみ提出)
平成23年度子ども手当の申請期限は
平成24年9月28日までです

平成23年10月〜平成24年3月の子ども手当について、受給資格があるにもかかわらず、申請をしていない方は、お早めに手続きを行ってください。

問合せ/こども家庭課・児童手当担当 内線(3194)

公立・認可保育所(園)の保育料の減免

(寡婦(夫)控除のみなし適用について)

公立・認可保育所(園)の保育料は、前年度の所得税額等により決定されますが、平成24年度より、保育料の算定に際し、「婚姻によらないで父または母となった世帯」に対して、寡婦(夫)控除のみなし適用を行います。
寡婦(夫)控除とは?
夫(妻)と死別、あるいは離婚後に婚姻していない方に対して、一定の条件を満たす場合に所得控除が受けられる制度です。
(詳しくは沖縄市ホームページでご確認いただくか、または直接お電話にてお問合せください。)
対象者/未婚の母子・父子世帯の方
手続方法/保育料(減免・徴収猶予)申請書を沖縄市役所 保育・幼稚園課 保育係(2階)に提出願います。
適用時期/平成24年4月に遡って適用します。
備  考/この制度を適用して、保育料算定の基礎となる基準税額が変更(減額)となっても、階層区分の変更がない場合は、保育料の変更(減免)はありません。

問合せ/保育・幼稚園課 保育係 内線(3135・3136)

沖縄市防災行政無線放送が電話で確認できます 無料

フリーダイヤル0120-0978-99

※携帯電話・PHSからもご利用できます。
災害時及び市からのお知らせ等の情報を屋外放送していますが、天候等で聞きづらい場合や再確認したい場合に無料で放送内容が確認できます。

男女共同参画相談について

沖縄市男女共同参画センター
相談窓口開設のお知らせ

沖縄市男女共同参画センターでは、男女共同参画にかかわる(性別による人権侵害等の)相談窓口を開設します。
○相談無料(男女問わず相談可)
相談日時/毎月第2・4水曜日 午前10時〜午後4時
場  所/沖縄市男女共同参画センター(沖縄市住吉1-14-29 沖縄市社会福祉センター・沖縄市男女共同参画センター複合施設3階)
対  象/市内在住者又は市内在勤者対象
相談方法/電話での聞き取り相談、もしくは、事前予約による面談(937‐0170 事前予約受付/平日・午前9時〜5時)

問合せ/沖縄市男女共同参画センター 937−0170
平和・男女共同課 929−3147

住宅用火災警報器設置状況調査のお知らせ

現在、沖縄市消防本部では第四日曜日の午前中に市内の各世帯を訪問し住宅用火災警報器の設置状況調査を消防団員と合同で行っています。
 玄関先での質問のみの調査ですので市民の皆様の御協力を宜しくお願いします。
 消防職員を装い法外な価格で住宅用火災警報器を販売する悪徳業者にご注意ください。
 住宅用火災警報器はホームセンターや電器店等にて一個約二千円程度で販売しています。
 ご質問やご不明な点がある場合は、お問合せください。

問合せ/沖縄市消防本部 予防課 929−0901

われら"就活おうえん隊"〜新たな自分を発見しよう〜

就労支援センターでは、就職活動中の皆様の各種相談・就活サポート・職業紹介といった支援活動を行っております。
 求職中の皆様が抱える様々な疑問・質問・悩み・ご意見について、相談員一人一人が親身になってサポートさせていただきます。
場所/本庁一階ロビー(職業紹介室は地下一階)
開設時間/月〜金曜(土日祝日除く) 午前八時三十分〜午後五時十五分(昼十二時〜午後一時を除く)
託児所/あり(利用料金無料)

問合せ/沖縄市就労支援センター 934−3837

沖縄市民憲章推進協議会より協力願い

比謝川清掃 比謝川は、私達市民の大切な水資源です

川の清掃を通してごみのポイ捨て・合成洗剤の垂れ流しを防止し、市民の川に対する認識を高めるとともに、住みよい街づくりを目指して、比謝川上流の清掃を実施します!
作業内容/川のごみ・空き缶の除去、草苅作業
日時/6月24日(日) 午前9時〜11時(天候不良の場合7月1日に延期)
集合場所/@ウルマシ橋 A安慶田バイパスボックス B安慶田橋(安慶田小裏門) C橋口橋 D山崎橋 Eハンザー橋 Fせいしじゃ橋  Gかやま橋(旧昭和橋) H消防署(裏) I水道局(裏) J松本橋 K知花橋 Lカフンジャー橋 M松本都市緑地公園 N泉作橋
清掃区間/こどもの国下側ウルマシ橋側〜知花橋間
持参用具/カマ・スコップ・脚立など、各自長靴・手袋など

マップ

問合せ/沖縄市民憲章推進協議会事務局 内線(2052)

平成二十四年度市民集団健診(がん等検診無料のお知らせ)

今年度も六月八日より「市民集団健診」が各自治会公民館や体育館等で始まります。
 集団健診では、基本検査項目はもとより、がん等の健診が、今年度より全て『無料』で受診可能になりました。ご自身の健康を見直す絶好の機会です。是非受診をしましょう。
 また、基本検査項目、その他がん等の各健診内容、日程につきましてはお問合せください。

詳細・問合せ/市民健康課 特定健診係 内線(2240)

「第4次沖縄市高齢者がんじゅう計画」の住民説明会について

「沖縄市高齢者がんじゅう計画」は、目標像として「市民がはぐくむ福祉文化のまち〜がんじゅうおじぃ がんじゅうおばぁが生き生き暮らす明るいまち〜」を揚げています。そうした中で、生きがいと健康づくり事業、小地域ネットワーク事業、生きがい活動支援通所事業、食の自立サービス事業等を通じ健康づくり支援、生きがいづくり支援、日常生活支援等を実施するとともに、介護保険事業の円滑な実施への対応等を進める計画です。下記の通り説明会を行いますので、知り合い等をお誘いの上、お近くの会場へご来場ください。
日程・場所
6月1日(金)沖縄市老人福祉センター寿楽園ホール
6月4日(月)沖縄市老人福祉センターかりゆし園ホール
6月6日(水)沖縄市中央公民館研修室
6月8日(金)沖縄市福祉文化プラザ研修室
※時間は各日程ともに午後2時〜4時

問合せ/高齢福祉課 内線(3141)

「エイ坊」のご当地ナンバープレートが誕生!

「エイ坊」のご当地ナンバープレートが誕生!
エイサーマスコットキャラクター「エイ坊」が入ってるよ♪

沖縄市では、原動機付自転車(以降、原付と省略)のナンバープレートを使って、「エイサーのまち」をアピールしていきたいと考えております。原付の登録の際は、ご当地ナンバープレートと通常のナンバープレートかの選択制となっており、すでに登録している通常のナンバープレートからも無料で交換できます。ただし、色は白(50t未満)、黄(50t以上90未満)、ピンク(90t以上125t未満)となっており、番号指定は新規交付及び交換ともに不可。先着順となります。
交付開始日/7月2日(月) 午前8時30分より
交付窓口/市民税課(本庁2階)
手続きに必要なもの/@軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書(窓口にあります)
A印鑑 ※新規交付の場合は、@Aに販売・譲渡証明書を添付してください(未成年者は、親の同意書も必要です)。交換の場合は、@Aに通常ナンバープレート、標識交付証明書を添付してください。※交換に伴い保険などの変更手続きが必要となる場合がありますので、ご加入の保険会社などへお問合せください。

問合せ/市民税課 税制係 内線(3257・3258)

地域農業者の皆様へ

「沖縄市 人・農地プラン」作成に伴う地域説明会の開催について

本市では、農林水産省より示された「『我が国の食と農林漁業の再生のための基本方針・行動計画』に関する取組方針」を受け、人・農地プランの作成に取り組んでまいります。つきましては、プラン作成に向けた地域説明会を開催しますので、多くの農業者の皆様のご参加をお願い致します。

開催時間:午後7時〜

人・農地プラン作成に伴う地域説明会 日程
開催日 場 所 対象地区
6/18(月) 与儀公民館 与儀、比屋根、高原、泡瀬
6/20(水) 池原公民館 池原、登川
6/22(金) 古謝公民館 古謝、泡瀬第1〜第2、東、宮里、海邦町
6/26(火) 農民研修センター大ホール 登川、知花、明道、松本、美里、吉原、八重島、越来、城前町、照屋、安慶田、室川、住吉、嘉間良、センター、胡屋、中の町、園田、諸見里、久保田、山里、山内、南桃原
6/28(木) 大里公民館 東桃原、大里、泡瀬第3

問合せ/農林水産 内線(3232)

沖縄県議会議員選挙

投票日:6月10日(日)

投票時間/午前7時から午後8時まで
持参するもの/投票所入場整理券(入場券が無い場合、身分を証明できるもの)
投票できる方は、平成4年6月11日までに出生し、平成24年3月1日までに沖縄市に転入届出をした方です。

期日前投票について
場所/沖縄市役所 地下1階 職員研修室
期間/6月2日(土)〜6月9日(土)まで
時間/午前8時30分〜午後8時まで
※今回の選挙より期日前投票を行う際には、投票入場整理券裏面の宣誓書に選挙当日、投票ができない旨の事由と本人署名を記入し、持参して下さい。

不在者投票について
仕事や旅行等で市外に滞在されている方や病院に入院中の方など投票所で投票ができない方は、滞在先(市外・県外の市町村、沖縄県が指定する病院等)で不在者投票を行うことが出来ます。投票するためには、事前に手続きが必要です※詳しくは、選挙管理委員会事務局までお問合せ下さい。

投票区の変更について
今回の選挙から、美里、古謝、室川、山内の4行政区の一部を小学校区へ変更いたします。入場整理券に記載の投票所をご確認下さい。

問合せ/選挙管理委員会 内線(2056〜2058)

雇用に関する制度活用の事業主支援について

内容/県では平成二十四年度の事業主支援事業として雇用に関する支援制度、助成金等についての巡回相談&セミナー、電話相談を行っています。
セミナー/新たな雇い入れ、創業・異業種進出、高齢者・障害者雇用、職場環境の改善、社員教育訓練などの助成金の活用方法を幅広く紹介します。
電話相談/疑問・質問に専門スタッフが対応します。お気軽にご利用ください。
利用時間/平日・午前九時〜午後五時(土日祝祭日除く)
電話相談・問合せ/事業主向け雇用相談事業事務局 

941−2044