暮らし  沖縄市役所 939-1212

組織改編により「高齢・医療費助成課が廃止」(H24.3月末)になります。

 これまで担当しておりました業務が、H24.4月から下記の課へ移ります。
市民の皆さま、ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

高齢・医療費助成課(H24.3月末まで) 平成24年4月からの窓口
後期高齢者医療事業 国民健康保険課(1階)
重度心身障がい者(児)医療費助成事業 障がい福祉課(1階)
こども医療費助成事業
母子父子家庭等医療費助成事業
こども家庭課(2階)

こどものまち推進部を設置に伴い、窓口が変わります

 平成24年4月から「こどものまち推進部」を設置します。
こどものまち推進部は、「こども企画課」「保育・幼稚園課」「こども家庭課」「こども相談・健康課」の4つ課で構成されます。
市民の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

事業内容 現在の窓口 平成24年4月からの窓口
母子保健、乳幼児健診 市民健康課(2階) こども相談・健康課(2階)
予防接種
(高齢者インフルエンザも含む)
市民健康課(2階) こども相談・健康課(2階)
幼稚園入園、転園等 教育委員会 学務課(7階) 保育・幼稚園課(2階)
幼稚園入園料、保育料等 教育委員会 学務課(7階) 保育・幼稚園課(2階)
私立幼稚園就園奨励費補助金 教育委員会 学務課(7階) 保育・幼稚園課(2階)

問合せ 政策企画課 行政改革担当 内線(2382)

沖縄市に避難されているみなさまへ(情報提供のお願い)

 東日本大震災等で被災され、避難されているみなさまに対し、現在のご自身の所在地等の情報提供をお願い致します。提供していただいた情報に基づき、本市及び沖縄県において受けることができる各種行政サービスのご案内、各種使用料の減免制度等のお知らせができます。また、情報提供と併せて「全国避難者情報システム(総務省)」の受付も行います。
<ご提供いただく情報>
氏名、生年月日、性別、避難前の住所、避難先の情報等
連絡先 総務課防災担当
098-939-1212 内線(2349)
午後8時30分〜午後5時15分(土日・祝祭日を除く)

沖縄市の住宅用火災警報器設置率(最新)

平成24年度住宅リフォーム支援事業のお知らせ

 沖縄市では住宅リフォーム支援事業を平成24年度も継続して実施します。
市内業者を利用して住宅リフォーム工事を行った場合、経費の一部を補助します。
1.補助対象者
@沖縄市に住民登録又は外国人登録をし、現に居住する者、又は、空家(対象住宅)のリフォーム工事をし、完了後に居住する者。
A市税を滞納していない者。
B過去に本事業の補助を受けていない者。
※@、A、Bの要件をすべて満たすこと。
2.対象住宅
補助対象者が所有する市内の住宅、又は所有者が工事を承諾する借家住宅や共同住宅、ただし、共同住宅や店舗・事務所等の併用住宅については、住居専有部分が補助対象となります。
3.対象工事
※補助対象は、平成25年3月29日までに完了報告ができる工事です。
@総工事費が20万円以上の工事。
A沖縄市に本社がる法人、又は沖縄市に事務所を有し住民登録をしている個人が行う工事。
※@、Aの要件をすべて満たすこと。
4.補助金額
対象工事費総額の20%で、補助限度額が20万円
〇住宅リフォームとは
住宅リフォームとは家屋の修繕、改修及び補修、模様替えを行うことにより住宅の機能維持、又は機能向上を図るための工事をいいます。

問合せ 建築・公園課 住宅担当 (6階)
929-3117 FAX939-6313

墓地の設置には許可が必要です。

国民健康保険・後期高齢者医療保険加入の方へ

「はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧施術利用券」の交付が受けられます
利用券 初回申請で6枚綴りの一冊を交付
助成額 1枚につき、1,000円を助成
申請方法 本人の保険証と印鑑(認印可)
※代理申請には代理人の身分証と印鑑(認印)が必要です。
注.@利用券には有効期限があります。
A受付定員には限りがございますので、予めご了承下さい。

問合せ 国民健康保険課 内線(2117・2118)

限度額適用認定証(減額証)が外来診療にも利用できるようになります
4月から入院だけでなく、通院する方も自己負担限度内でのお支払いが可能な減額証が利用できるため、同じ月内の通院費が高額な方は減額証の申請を行ってください。

申請方法・問合せ 国民健康保険課
内線(2112・2118)

〜麻しん風しん混合ワクチン(MR)の予防接種を受けましょう!〜

<平成24年度の対象者>
MR1期 1歳幼児
MR2期 小学校入学前1年間(平成18年4月2日〜平成19年4月1日生)
MR3期 中学1年生相当年齢(平成11年4月2日〜平成12年4月1日生)
MR4期 高校3年生相当年齢(平成6年4月2日〜平成7年4月1日生)
※MR4期対象年齢で、平成22年度にMRワクチンをすでに接種している方は再度接種する必要はありません
注意!MR3期・4期は平成24年度で終了します。
<接種回数>
1期・・・1回、2期(3期または4期)・・・1回
<対象期間>
MR1期・・・1歳〜2歳の誕生日の前日まで
MR2期・・・2〜4期・・・平成24年4月1日〜平成25年3月31日まで
<料金>
無料(全額市負担)*対象期間中に1回のみ無料です!
指定医療機関に予約して受けましょう!(対象者には予診票と医療機関一覧を送付します。)

問合せ こども相談・健康課 内線(2232・2233)

ヒブ・小児肺炎球菌・子宮頸がん予防接種のお知らせ

平成23年度において実施しました、ヒブ・小児肺炎球菌・子宮頸がん予防接種の全額公費接種について、平成24年においても引き続き下記の内容で実施することになりましたので、お知らせします。

予防接種の種類 対象者(沖縄市に住民登録がある方に限る) 接種回数
ヒブ
小児肺炎球菌
生後2ヵ月児〜5歳未満児(5歳の誕生日の2日前まで) 最大4回(接種開始年齢により回数が変わります)
子宮頸がん @平成8年4月2日〜平成12年4月1日生まれの女の子
A平成7年4月2日〜平成8年4月1日生まれの女子で、平成23年度(平成23年4月1日〜平成24年3月31日)に1回、または2回子宮頸がん予防接種を受けた者
合計3回

*接種回数は過去の履歴を含めます
平成24年度実施期間 平成24年4月1日〜平成25年3月31日まで
実施場所 指定医療機関 *要予約
*指定医療機関については予防係りにお問い合わせいただくか、沖縄市のホームページをご参照下さい。
重要! この予防接種は、保護者の意志と責任により接種する予防接種です。予防接種を受ける前に、医師から十分に説明を聞き、理解・納得した上で接種を希望して下さい。

問合せ こども相談・健康課 予防係 内線(2232・2233)

午前8時30分〜午後5時15分(土日・祝祭日を除く)

新たに おたふくかぜ・水ぼうそう予防接種が公費接種になります!

平成24年4月1日から、おたふくかぜと水ぼうそうの予防接種について、下記の内容で全額公費(無料)接種を実施します。
対象者 沖縄市に住民登録のある1歳児
※平成22年4月2日〜平成23年4月1日生まれの児については、2歳を迎えた後も、実施期間内であれば公費接種可能
接種回数 おたふくかぜ予防接種・・・1回、水ぼうそう予防接種・・・1回
実施場所 指定医療機関 *要予約
*対象者には、今後、個人通知を行う予定です。指定医療機関については、沖縄市のホームページにも掲載しています。
重要! この予防接種は、保護者の意志と責任により接種する予防接種です。予防接種を受ける前に、医師から十分に説明を聞き、理解・納得して上で接種を希望して下さい。

問合せ こども相談・健康課 予防係 内線(2232・2233)

沖縄こどもの国フェスティバル2012

期間 5月3日(木)〜6日(日)
開園 午前9時〜
閉園 午後6時
最終入園時間 午後5時まで

沖縄こどもの国フェスティバル2012
童謡ファミリーのど自慢 出演者募集

ファミリーで童謡を歌いませんか?
日時 5月5日(土)12時30分〜
場所 沖縄こどもの国 野外ステージ

問合せ (有)プロジェクト ゼンコ932-7736

法務局で「登録されていないことの証明書」を請求される方へ

証明書の請求は、本人、その配偶者、四親等内の親族に限定されます。

※取扱官署

請求先 請求方法
窓口(来所) 郵送
全国の法務局・地方法務局の本局
(那覇地方法務局戸籍課)

支局・出張所では取り扱っていません。
×

※請求に必要なもの

請求できる人(窓口に来る方) 法務局に持参していただくもの
本人確認ができる書類(免許証・保険証)など 認印 委任状 親族である証明書類
本人 本人のもの 本人 不要 不要
本人の代理人 代理人のもの 代理人 必要 不要
配偶者・親族(四親等内) 配偶者又は親族(請求者)のもの 配偶者・親族 不要 戸籍謄本(発行後3か月以内)

注:手数料1通300円(収入印紙)

郵送申請や詳細・不明な点の問合せ先 那覇地方法務局戸籍課(那覇市樋川1-15-15)854-7953

平成24年度土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧及び固定資産課税台帳の閲覧について

縦覧制度は、土地又は家屋の納税者の方に市内すべての土地又は家屋の価格をご覧いただいて、自らの土地や家屋の評価額の適正さについて比較検討していただくための制度です。
1.縦覧できる者:固定資産税(土地及び家屋)の納税者(当該納税者の代理人として委任状を提示した者を含む)
2.縦覧期間:4月2日(月)〜5月1日(火)(土日・祝日を除く)午前8時30分〜午後5時まで
3.縦覧場所:沖縄市役所 資産税課(市役所2階)
4.必要書類:納税者本人等を確認できる書類(運転免許証、納税通知書等)
※平成24年度の固定資産税納税通知書の発送は、4月の予定です。
*平成24年度より土地・家屋を2人以上で所有している方については、共有名義者全員に固定資産税の納税通知書を送付いたします。
なお、金融機関で納めることができる納税通知書については、従来通り代表者の方への送付となります。

◆固定資産課税台帳に登載されている事項については、下記の閲覧制度をご利用下さい。

閲覧を求めることができる者 対象固定資産
1.固定資産税の納税義務者 当該納税義務に係る全ての固定資産
2.土地について賃借権その他の使用又は利益を目的とする権利(対価が支払われるものに限る)を有する者 当該権利の目的である土地
3.家屋について賃借権その他の使用又は利益を目的とする権利(対価が支払われるものに限る)を有する者 当該権利の目的である家屋及びその敷地である土地
4.固定資産の処分をする権利を有する一定の者 当該権利の目的である固定資産

1.本人であることが確認できる書類(運転免許証・納税通知書・パスポート・健康保険証・年金手帳等)及び印鑑が必要です。
2.借地・借家人等の場合は、借地・借家等の法律に規定されている者であることの証明できる書類(賃貸借契約書等)及び本人を確認できる書類。

問合せ 資産税課 内線(2254・2257)

平成24年度児童扶養手当・特別児童扶養手当額の改定について

平成24年度の児童扶養手当額及び特別児童扶養手当額については、「児童扶養手当法による児童扶養手当額等の改定の特例に関する法律」(平成17年法律第9号)の規定により、下記の通りとなりますのでお知らせします。

    平成23年度(月額) 平成24年度(月額)
児童扶養手当 全部支給 41,550円 41,430円
一部支給 41,540円〜9,810円 41,420円〜9,780円
特別児童扶養手当 1級 50,550円 50,400円
2級 33,670円 33,570円

問合せ こども家庭課 内線(3196)

学生納付特例申請について

平成23年度において学生納付特例制度により、保険料納付を猶予されている方で、平成24年度も引き続き在学予定の方へ、基礎年金番号等が印字されたハガキ形式の学生納付特例申請書を3月末に送付します。平成23年度と同じ学校等に在学されている方は、このハガキに必要記載事項を記入し返送されると、平成24年度も学生納付特例制度の申請ができます。この場合は、在学証明書の写し等の添付は不要です。

また、平成24年度は学生納付特例制度を利用せず、保険料の納付を希望される場合は納付書を送付いたしますので、お手数ですがお近くの年金事務所にご連絡ください。なお、はじめて学生納付特例の申請をする方は、従来どおり在学証明書の写し等の添付が必要です。

問合せ 市民課国民年金担当 内線(2133・2134)

「沖縄市暴力団排除条例」平成24年4月1日施工

市民の安全かつ平穏な生活の確保を図る為、沖縄市において暴力団排除条例が施工されました!暴力団のいない安全・安心な沖縄市
〜基本理念〜
●暴力団を利用しない
●暴力団に金を出さない
●暴力団を恐れない
この条例は、市・市民・事業者の責務を明らかにし、
1.公共工事等からの暴力団排除
2.青少年に対する教育
3.暴力団等への利益の供与の禁止
などを定め、社会が一体となって暴力団を排除する為、制定されました。

問合せ 市民生活課 交通防犯係 内線(2298)