沖縄市役所
939-1212
平成二十三年度沖縄市立幼稚園園児募集
募集日時/十一月十五日(月)・十六日(火)午後二時〜四時
入園手続/各市立幼稚園
入園資格/市内に居住し平成十七年四月二日から平成十八年四月一日までに出生した者
募集区域/小学校区域に準ずる
募集要項・配布先/各市立幼稚園、学務課窓口、市民課窓口で受け取ってください。
問合せ/沖縄市教育委員会学務課 937ー6602
平成二十三年度沖縄市立幼稚園「預かり保育」園児募集
実施園/各市立幼稚園
対象児/市立幼稚園に入園受付をした両親共働き等の家庭で午後の保育を必要とする園児
募集定員/一学級二十五人(申込者多数の場合は抽選もあります)
募集期間/十一月十七日(水)〜十二月十六日(木)
時間/午前九時〜午後五時
*募集要項は入園受付日の十一月十五日・十六日に各幼稚園で準備しております。該当者は必要書類を揃え入園する幼稚園で申し込んでください。
問合せ/沖縄市教育委員会 指導課 939ー7976
沖縄県知事選挙 投票立会人募集について
応募資格/市内に住所を有する20歳代で健康な方
職務内容/投票日に投票事務の執行に立ち会うこと
立会日時/11月28日(日)午前6時40分〜午後8時30分
説明会/11月21日(日)午後3時30分
報酬額/21,400円
応募期限/10月15日(金)まで*郵送の場合、当日消印有効
応募用紙/選挙管理委員会又は市役所ホームページ
応募方法/応募用紙を選挙管理委員会へ持参、又は郵送。
募集人数/40人*応募者多数の場合は抽選
問合せ/選挙管理委員会 内線(2057)
平成22年度 市民平和講座(後期)受講者募集
◆対 象/市内在住、在勤者
◆場 所/沖縄市役所7階 教育委員会会議室
◆定 員/30名程度
◆申込み・お問い合わせ/沖縄市役所平和・男女共同課 939-1212(内線2217)
受講料無料
日 時 | 講座内容 | 講 師 |
---|---|---|
10月28日(木) 18:30〜20:30 |
私の見たコザ騒動 〜あれから40年〜 |
古堅 宗光 氏 まちづくりNPOコザまち社中監事 |
11月4日(木) 18:30〜20:30 |
本当の世界平和を考える 〜貧困をなくすために何ができるのか〜 |
西岡 尚也 氏 琉球大学 教育学部教授 |
11月11日(木) 18:30〜20:30 |
紛争・被災・貧困を撮る 〜報道撮影現場の実際〜 |
森口 康秀 氏 フォトジャーナリスト(フリーランス) |
平成22年度 楽して得する介護術
場所/沖縄市福祉文化プラザ2階 研修室
日程/全日程午後1時半〜午後3時半(受付1時〜)
参加者/1回あたり25人(沖縄市民)
料金無料
日 程 | 担当在宅介護支援センター | 内 容 |
---|---|---|
10/19 (火) | 美里
( ![]() |
福祉用具の紹介 |
10/26 (火) | 緑樹苑
( ![]() |
口腔ケア |
11/2 (火) | のぼりかわ ( ![]() |
腰痛予防体操/ リフレッシュゲーム |
11/9 (火) | あわせ ( ![]() |
実技体験〜ゆんたくはずむ♪ 家族介護〜 |
11/16 (火) | 沖縄一条園 ( ![]() |
介護体験談/ 交流会 |
申込先 高齢福祉課 島袋 内線(3143)
初心者海人(うみんちゅ)体験教室
◆趣旨/豊かな海に囲まれた『沖縄』その自然海を活用して、釣りの楽しさ、魚のさばき方、たこ捕りなどの海人体験をとおして自己のライフスタイルの向上を図ることを目的に開催する。
◆対象/市内在住・在勤者の一般成人 ◆受講料/無料 ◆定員/20名(応募多数の場合抽選)
◆持ち物/おにぎり・飲み物・濡れても良い服装・着替え等
海の中でもOKな靴(第2回・第3回のみ)つり竿(3回目)
◆材料費/1,600円(タコしかけ・釣りしかけ材料費・2回分保険料込み)
日 時 | 内 容 | 場 所 | 講 師 |
---|---|---|---|
10/28(木) 19時〜21時 |
身近な釣りのポイントと 道具タコのしかけ作り &釣りのしかけづくりに挑戦!! |
沖縄市立中央公民館 研修室 |
山城 淳 氏 (海族工房 代表) |
11/6(土) 10時〜14時 |
タコのシーズンがやってきた。 "タコ採り名人!!" 予備日11/20(土) |
海中道路(現地集合) | |
11/13(土) 10時〜14時 |
さぁ〜釣りに挑戦!! 釣った魚をさばいてみよう! !予備日11/27 |
沖縄の心を育むわらべうた・民話を学び、伝承しよう!!
◆趣旨/沖縄の肝心を育み、コミュニケーションの発達にも役立つわらべうたや遊び、先人達が、伝承してきたことを振り返り"現在"の社会にもつながるわらべうた・民話を通して豊かな心の社会をめざす!!
◆対象/市内在住・在勤者の一般成人
◆日時/平成22年11月10日(水)・17日(水)・24日(水)(全3回)午後7時〜9時
◆定員/20名(応募多数の場合抽選) ◆受講料/無料
日 時 | 内 容 | 講 師 |
---|---|---|
11月10日(水) 19時〜21時 |
わらべうた遊びが育むもの 『心の安定感』 |
田中 美也子 氏 (わらべうた研究・実践家) |
11月17日(水) 19時〜21時 |
残したい・伝えたい沖縄市の民話 | 比嘉 文子 氏 (子育ちわらべうたいっぽの会副会長) |
11月24日(水) 19時〜21時 |
わらべうた遊びが育むもの 『共感能力と社会性』 |
田中 美也子 氏 (わらべうた研究・実践家) |
沖縄市立中央公民館
939-0033 FAX939-0035
沖縄市役所
939-1212
生ごみ処理器機購入者募集
生ごみ処理器機を購入する方へ補助金を交付します。
受付/随時募集(但し、予定台数に到達次第終了します)
予定台数/処理容器機約十九台
補助金額/処理機(購入価格の二分の一 上限三万円)
処理容器(購入価格の二分の一 上限三千円)
申込方法/商品を購入する前に、販売指定店で商品を決め申請書を環境課へ提出して下さい。申請についての資格要件などがありますので、詳細については環境課へお問合せ下さい。
[生ごみ処理器機購入申請手順]
■申請方法
一、販売指定店で商品を決め、申請書(様式第一号)、販売指定店見積書、身分を証明できるもの(保険証、免許証等の写し)を提出します。
二、審査後、交付決定通知書(様式第二号)を交付します。
三、販売指定店で商品を購入し、領収書(コピー可、氏名・日付・金額・商品名を記入したもの)、請求書(様式第五号)、口座登録依頼書を提出します。
四、口座登録後、指定の口座に補助金が振り込まれます。
●注意事項/販売指定店以外で商品を購入した場合は、補助金の交付を受けることは出来ません。申請書は本人か、委任を受けた販売指定店の方が、必ず商品購入前に提出して下さい。購入後の受付はできません。
問合せ/環境課 クリーン係 内線(2225)
平成二十三年四月一日保育所入所案内(一斉申込)
受付期間(在園児・新規児童の双方)/十一月十七日(水)〜十二月三日(金)
受付(提出)場所/市役所二階 保育課
保育所の入所基準/
保護者が仕事をしている
母親が妊娠中又は産後間もない(産前二カ月、産後四カ月)
保護者が病気
同居親族の看護・介護のため
火災等の復旧にあたっている
市長が認める場合
*同居親族等にこどもの世話をする方がいる場合は入所基準から外れます。
※保育所入所案内
(申込用紙等は、十月十五日から保育課窓口で配布予定です。)
問合せ/保育課 保育係 内線(3135・3136)
「地域スポーツ教室」受講者募集
体を動かそう!レッツウォーキング第2弾
対象/市内在住・在勤の成人
日時・場所/
泡瀬小学校(10月20日[水])
比屋根小学校(10月27日[水])
山内中学校(11月6日[土])
各体育館 計3回
時間/午後7時半〜9時半 ※参加費無料
★親子でクッキング★
内容/親子で一緒に調理実習!
対象/市内在住の6歳から小学校6年生までの子どもとその保護者
日時/10月23日(土)、11月6日(土)、午前10時〜12時
場所/沖縄市福祉文化プラザ
定員/各10組 エプロン、頭巾持参
申込締切/それぞれの日程の5日前まで
申込・問合せ 市民健康課 健康推進係 内線(2241)
第34回沖縄市産業まつり 「出展者募集」
開催期間/平成23年1月22日(土)〜23日(日)
午前10時〜午後7時(最終日6時)
出展場所/沖縄県総合運動公園体育館及び周辺広場
受付期間/10月1日(金)〜29日(金)
申込・問合せ/
沖縄市役所 商工振興課 内線(3222)
沖縄市役所 農林水産課 内線(3235)
JAおきなわ コザ支店 930−5500
美里支店 938−6450
募集部門/飲食・物産・工芸(工業)関係・農林水産関係
新製品審査会「応募者募集」
趣旨/市内で生産及び2次加工された新製品を審査することにより、生産意欲の高揚と市民の新製品に対する意識の啓発を図るとともに、広く内外へ紹介することを目的。
審査製品/前回の産業まつり以降に開発または製造された新製品であること。
受付期間/
10月1日(金)〜29日(金)午前9時〜午後5時
申込・問合せ/沖縄市役所 商工振興課
939-1212 内線(3222)
子育てサポーター養成講習会 まかせて(提供)会員募集
〜地域で子育てのお手伝いしませんか?〜
仕事や育児中の子育て家庭を支援する活動です。子どもさんの短い時間の預かりから保育園のお迎えなど…子育てが一段落したあなた!参加してみませんか?(沖縄市在住・自宅や依頼宅で子どもの世話できる方、講習全日程受講可能な方)
平成22年度 養成講習会
10月12日(火)〜15日(金)全4日
日 時 | 場 所 | 内 容 |
---|---|---|
10月12日(火) 9:30〜15:00 |
沖縄市福祉文化プラザ2階 研修室1・2 交流ホール |
開講式〜 |
保育の心・子どもの遊び | ||
10月13日(水) 10:00〜17:00 |
子どもの安全について | |
心肺蘇生法 | ||
10月14日(木) 10:00〜17:00 |
子どもの心の発達 | |
子どもの病気時の預かり | ||
10月15日(金) 10:00〜16:00 |
子どもの世話 | |
サポーターの心構え |
*詳しくはお問合せください。
*託児有り(生後6ヶ月〜要予約)
受付・問合せ | 沖縄市ファミリーサポートセンター
933−1234
十月は、市県民税三期分・介護保険料五期分・国民健康保険料四期分・後期高齢者医療保険料四期分の納期です。納期限及び口座振替日は十一月一日!前日までに残高確認を!!
図書館だより
932-6881

絵本や紙芝居のよみきかせをしています。お気軽にどうぞ
十月九日(土)午後三時
・おさんぽ ぽいぽい(絵本)
・ジローとぼく(絵本)
十月十六日(土)午後三時 ボランティア「ゆいゆい」
・ホッケーくんのおるすばん(絵本)
・かげふみ (絵本)
十月二十三日(土)午後三時
・しつれいですが、魔女さんですか(絵本)
*休館日
公休日・毎週月曜日・第四木曜日(館内整理日)はお休みです。四日(月)、十一日(体育の日)、十二日(振替休)、十八日(月)、二十五日(月)、二十八日(館内整理日)
*としょかんへいこうよ
対象:幼稚園・保育園の団体ストーリーテリング(素話)を主としたおはなし会(三十分程度)と合わせて絵本や紙芝居の貸出を行っています。日程は、調整できますので、電話にてお問い合わせください。
編集後記
●PET検査受診を申し込んだ。通常の人間ドックより費用も高め。『安心』を取るか『小遣い』を取るかのせめぎ合いで天秤の針が初めて『安心』に傾いた。健康のありがたさが身にしみて分かりはじめた『お年頃』を実感。(孝)
●全島エイサーまつりの取材に行った。青年団の旗頭を先頭に勇ましい太鼓の演舞や艶やかな手踊り、若者のパワーを感じながら真夏の太陽に照らされ取材、隣では何とビアフェスト、冷たいビール飲みたかったなぁー(平)
●台風で始まった九月、エイサーが順延。ちまたは選挙カーの連呼の嵐。テレビは菅さんと小沢さんの代表選を取り巻く嵐。芝をむしって飛ばしたところで世間の風は読めない。ならば堂々と誇りを持って世間の風に立ち向かっていたい。(山)