暮らし 沖縄市役所
939-1212
平成二十二年分年末調整説明会を開催します!
各事業所の給与事務担当者を対象に平成二十二年分年末調整のしかた、法定調書及び給与支払報告書の作成と提出についての説明会を開催します。詳細につきましては、沖縄税務署から送付される関係書類をご覧の上、ご出席下さい。
対象地域/沖縄税務署管内
日時/十一月九日(火)
時間/午前の部十時〜十二時半
午後の部一時半〜四時
場所/沖縄コンベンションセンター劇場棟
日本脳炎予防接種について
日本脳炎第2期予防接種
平成22年3月9日以降、日本脳炎予防接種第2期は、一時接種できない状態にありましたが、日本脳炎第1期用のワクチンとして使用されている新ワクチン(乾燥細胞培養ワクチン)が平成22年8月27日より第2期のワクチンとしても使用できるようになり、接種が再開されました。通知は未定ですが、対象年齢内であれば、指定医療機関にて無料で接種することができます。※要予約
日本脳炎の予防接種にかかる特例
平成17年5月30日以降通知を差し控えていたために、対象年齢内に第1期の接種を終了できなかった方に対する特例として、その不足する接種回数分を第2期の対象年齢時に接種できるようになりました。不足回数分の詳しい接種方法等はお問合わせください。
第1期対象年齢
生後6ヵ月〜7歳5ヵ月児 接種回数(3回)
2期対象年齢
9歳〜12歳(13歳の誕生日の2日前まで) 接種回数(1回)
問合せ/市民健康課予防係 内線2232・2233
※指定医療機関は沖縄市公式ホームページでも確認できます。
第1回 ゆんたくフェア〜
作って、食べて、遊んで
日 時/10月23日(土)午前10時〜午後5時
場 所/沖縄市農民研修センター
問合せ/沖縄市シルバー人材センター 929−1361
・同好会演芸大会・工芸品展示実演・子どもエイサー
・グラウンドゴルフ大会・作って遊ぶおもちゃ・飲食
主 催
(社)市シルバー人材センター「ゆんたくフェア実行委員会」
後 援
沖縄市、市教育委員会、市交通安全協会、シルバー人材センター連合
その他のご協賛、協力もいただいております。
個人住民税の扶養控除等の見直しについて
実施時期は、所得税については平成23年分から、
個人住民税は平成24年度分から適用されます。
(ア)16歳未満の扶養親族に係る扶養控除(33万円)が廃止されます。
(イ)16歳以上19歳未満の特定扶養親族に係る扶養控除の上乗せ部分
(12万円)が廃止され、扶養控除の額が33万円となります。
※なお、19歳以上23歳未満の特定扶養親族に係る扶養控除(45万円)、23歳以上70歳未満の扶養親族に係る扶養控除(33万円)及び老人扶養控除(38万円)等については、現行どおりです。
お問合せ/沖縄市役所 市民税課 内線(3252〜3255)
沖縄市の在勤・在住の勤労者の皆様
月額おひとり1,000円のご負担で豊富な福利厚生が受けられます。互助会や共済会のアウトソーシングにもお得です。
◇結婚や勤続祝金・見舞金等34種の給付事業
◇健康診断・人間ドック受診補助
◇公演チケット・映画券等購入やバスツアー等、
会員は通常よりお得な料金でご利用できます。
ゆいワーク(財)沖縄中部勤労者福祉サービスセンター
お問合せ 929−4001
ホームページ http://www.yuiwaku-oki.jp/
[みんなで支える公的年金]
◎公的年金に求められているもの
生涯にわたり支給される終身年金であること。
年金水準が、年金受給者の生活の基本的な部分を支えていること。
長時間にわたって収支が均衡する仕組みとなっていること。
このため、わが国の公的年金は、国民全体で保険料を出し合い、社会全体で支えていく仕組みとなっています。
◎公的年金制度の創設
日本の公的年金制度は、労働者を対象とした労働者年金保険制度(厚生年金保険の前身)が昭和17年に実施され、その後昭和36年に自営業者などを対象とした国民年金制度が実施されたことにより「国民皆年金体制」となりました。
問合せ/コザ年金事務所 933−3437〜3439
産業廃棄物処理施設の建築制限について
沖縄市北部の用途地域の指定のない区域では、産業廃棄物処理施設の集積が進み、県内の産業廃棄物が集中している状況です。
当該区域の良好な環境を保全し、県内に分散・平準化による適正な配置を誘導するため、都市計画の特定用途制限地域の案が沖縄市都市計画審議会において全会一致で可決され、現在、条例制定に向けて取り組んでいます。
今後、都市計画の決定及び条例が制定されると産業廃棄物処理施設の立地が制限されますので、お知らせいたします。
お問合せ/沖縄市役所 都市計画担当 内線(2517)
第15回 クリーンデーiN沖縄市
みんなで清掃心もクリーンあなたも、私もみんな一緒に道路等の地域清掃に参加しましょう。
日 時 | ● | 平成22年11月14日(日)午前9時〜11時 |
場 所 | ● | 各自治会地域内 |
参加対象 | ● | 市民及び市内事業者 |
問合せ:環境課クリーン係(内線2223〜2225)または各自治会事務所
催し
普通救命講習会のご案内
日時/十月十三日(水)午後二時〜五時まで
場所/沖縄市消防本部(屋内訓練場)
内容/成人の心肺蘇生法、大出血時の止血法、AED、異物除去等
◎講習修了者に対し、普通救命講習終了証を発行します。
問合せ/沖縄市消防本部警防課 929ー0900
*ご協力のお願い
住宅用火災警報器についての訪問調査を実施しています。消防本部からの証明証を所持した調査員(市シルバー人材センター)が、ご家庭を訪問し住宅用火災報知器についての調査を行っています。訪問の際には、ご協力下さい。