更新日:2022年3月1日

ここから本文です。

カフンジャー橋の由来

昔、山原で金持ちの夫婦が仲良く暮らしていました。ある時、スクブ御嶽に住んでいる大将が山原に出かけた時に、その妻を見て好きになり、夫のもとから連れ去って行きました。残された夫は悲しさのあまり乞食になり、さまよい歩いていました。

ある日、スクブ御嶽の近くの家で物乞いをすると、なんと、そこは自分の妻だった人の家でした。男は、前の妻に、「悲しんでこうなっているんだよ」と言うと、前の妻は寒さを防ぐための藁と一緒に、そっとお金を入れて持たせてやりました。

男はカフン川の所で暖をとろうと思い、さっきもらった包みの中にお金が入っているとも知らないで、火をつけて燃やしてしましました。すると、燃えかすの中にお金の形をしたのが残っているので、「フーンネーラン、カフーンネーランカフンジャー(果報、幸運もないね私は)」と嘆いたそうです。

そのことから、この川はカフンジャーといい、今でもそう呼ばれています。

沖縄市文化財調査報告書第26集『むかしばなしⅠ』
2002年沖縄市教育委員会

お問い合わせ

教育部市立郷土博物館 

〒904-0031 沖縄県沖縄市上地2丁目19番6号

電話番号:098-932-6882

ファクス番号:098-933-6218