更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

産後サポート事業

ゆいぽっと(産後ママ向け交流会)

赤ちゃんも外の生活に慣れ、ママとの遊びも興味を持ってくる頃ですね。「赤ちゃんとどうやって遊んだらいいのかな?」「他のママさん達と話してみたいな?」「気分転換に外で出てみようかな?」という方へ、産後のママの交流会でほっと一息いれてみませんか?

チラシ参照(PDF:628KB)

内容

☆おうちでできる親子ふれあい遊び

☆赤ちゃんの足型アートの作成

☆ママ同士の交流会

☆助産師による子育て相談

対象者

沖縄市に住所のある生後1か月~6か月の赤ちゃんとお母さん

♢育児に心配や不安がある

♢身近に相談できる人やサポートが少ない

♢普段、話せる人が少なく、ママ同士の情報交換や仲間づくりに関心が
 ある方が優先となります。

場所

沖縄市福祉文化プラザ児童センター(沖縄市高原7丁目35番1号)

電話:098-930-1695

沖縄市宮里児童センター(沖縄市東2丁目7番24号)

電話:098-989-4655

申し込み

こどものまち推進部 こども相談・健康課 母子包括支援係

電話:098-939-1253(直通)

ゆいぽっと(パパクラス)

「どうやって赤ちゃんと遊んだらいいのかな?」「寝かしつけはどうしたらいいのかな?」など、パパが困る時ありませんか?男性スタッフと一緒にわらべ歌や童話にのせて、おうちでできるふれあい遊びをしながら、パパ同士の交流をしませんか?

チラシ参照(PDF:501KB)

内容

☆おうちでできる親子ふれあい遊び

☆パパ同士のゆんたく会(交流、情報交換)

☆助産師による子育て相談

対象者

沖縄市に住所のあるパパと生後2~6か月までのお子さん

場所

沖縄市福祉文化プラザ児童センター(沖縄市高原7丁目35番1号)

電話:098-930-1695

沖縄市宮里児童センター(沖縄市東2丁目7番24号)

電話:098-989-4655

申し込み

こどものまち推進部 こども相談・健康課 母子包括支援係

電話:098-939-1253(直通)

ゆいすてっぷ

あかちゃんとの生活は楽しいこともあるけれど、毎日が大忙しで大変なこともいっぱい。

ママ同士の交流会に参加しておしゃべりしながら、子育てのヒントを一緒にみつけてみませんか?

チラシ参照(PDF:4,095KB)

内容

☆手遊び、歌遊び、手作りおもちゃの制作や紹介

☆絵本の読み聞かせ

☆栄養士による離乳食相談

☆ママ同士の交流会

対象者

沖縄市に住所のある産後1年未満のお母さんと生後7か月~1歳未満の赤ちゃん

申し込み

こどものまち推進部 こども相談・健康課 母子包括支援係

電話:098-939-1253(直通)

産後サポート訪問

こんにちは赤ちゃん訪問終了後に子育てについてご相談したい事、ご不安な事について助産師がご自宅へ訪問し、サポートを行っております。お困りな事がございましたら、お気軽にご相談ください。

対象者

沖縄市に住所のある産後1年未満の産婦または1歳未満の赤ちゃん

申し込み

こどものまち推進部 こども相談・健康課 母子包括支援係

電話:098-939-1253(直通)

 

お問い合わせ

こどものまち推進部 こども相談・健康課 こども家庭センター 

〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号

電話番号:098-939-1212