トップページ > 暮らし・手続き > 届出・証明 > マイナンバーカード > マイナンバーカード(個人番号カード)の申請 > マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請について
更新日:2023年11月8日
ここから本文です。
マイナンバーカードの申請から、マイナンバーカードの受取可能になるまで約1~2か月ほどお時間がかかります。即時の発行はできませんのでご了承ください。
マイナンバーカードの初回交付手数料は無料です。ただし、紛失等による再発行の場合は再発行手数料1,000円(電子証明書を搭載しない場合は800円)がかかります。
マイナンバーカードの申請には次の4つの方法があります。
※1と3の場合、写真撮影費用はご本人様の負担となります。
※2と3の場合、マイナンバーカード交付申請書に記載の申請書IDまたはQRが必要です。
注意事項
申請から「はがき(マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書)」が届くまでに約1~2か月の期間を要します。2か月以内に転出の予定がある方は、転出先の市区町村でマイナンバーカードの申請をお願いします。
郵便で申請する場合は次のものをすべて同封して送付してください。
上記1のマイナンバーカード(個人番号カード)交付申請書に必要事項を記入して顔写真を貼付し、送付用封筒に入れてポストに投函してください。
※申請専用の送付用封筒がない場合は、マイナンバーカード総合サイト(外部サイトへリンク)からダウンロードできます。
※ご自身で縦型の定形封筒に下記送付先をご記入のうえ投函いただくこともできます。この場合の封筒や送料は、送付者の負担となります。
【送付先】
郵便番号:219-8732
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱2号 地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター 宛
※ID付申請書右下に記載のQRを読み取ってアクセスすることもできます。
マイナンバーカード(個人番号カード)交付申請書を持参して、申請可能な証明写真機で顔写真を撮影して申請してください。
※まちなかの証明写真機は、申請できるものとできないものがあります。
沖縄市役所1階市民課マイナンバー窓口にてマイナンバーカードの申請のお手伝いをしています。マイナンバーカード(個人番号カード)の申請をお手伝いしますをご確認ください。
申請から約1~2か月後、カードのお渡しの準備ができましたら、沖縄市から申請者本人の住所地宛に「はがき(マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書)」をお送りします。ご本人がはがきと必要書類を持って、沖縄市役所1階市民課マイナンバー窓口へお越しください。
※1か月以上過ぎても通知が届かない場合は、市民課 マイナンバー窓口へお問い合わせください。
受け取り方法の詳細については下記のページをご確認ください。
マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りについてよくある質問
マイナンバーカード(個人番号カード)の申し込みをした本人が受け取る場合
15歳未満の方または被成年後見人の方のマイナンバーカード(個人番号カード)の受け取り方法
マイナンバー総合フリーダイヤル
市民部 市民課
電話 098-939-1212 マイナンバー窓口 内線3128、3116
お問い合わせ