トップページ > 健康・医療・福祉 > 医療・衛生 > 医療 > 感染症 > 新型コロナウイルス(COVID-19 ) > 支援策・緊急経済対策等(沖縄市独自支援) > 新型コロナウイルス感染症に関する緊急経済対策(第九弾)
更新日:2022年8月4日
ここから本文です。
【内容】
コロナ禍において、原油価格・物価高騰等の影響があることから、広く市民が利用できるプレミアム付商品券(プレミアム率:50%)を追加し、全市民及び市内事業者を支援する。
【対象】
販売対象:全市民(4万冊分追加)
・7,500円の商品券を5,000円で販売(プレミアム額 2,500円)
【利用可能店舗等】
市内事業者等
【担当課】
経済文化部 商工振興課(内線:3224)
【内容】
市内事業者を活用して披露宴等を行う市民に対し、披露宴等にかかる費用の一部を助成し、市民及びウエディング関連事業者を支援する。
・補助率2分の1(上限20万円)
【対象】
今年度、市内で披露宴等を行う市民
【担当課】
経済文化部 商工振興課(内線:3225)
【内容】
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた市内宿泊施設に対し、事業の継続等につなげるため、補助金を交付する。
・1室あたり1万円(1事業者最低給付額:10万円)
【対象】
観光誘客にかかる市内宿泊施設
【担当課】
経済文化部 観光スポーツ振興課(内線:3290)
【内容】
公共交通の事業継続を図るため、路線バス及びタクシー(法人、個人、福祉)事業者に支援金を給付する。
・路線バス:市域内を運行(乗降可能)する定期路線1系統あたり10万円
・タクシー:1台あたり3万円
【対象】
・本市を経由する定期路線バス事業者(高速バスを含む)
・市内タクシー事業者(法人、個人、福祉)
【担当課】
建設部 都市交通担当(内線:2514)
【内容】
新型コロナウイルス感染症の拡大防止等を図るため、無料PCR検査の受付窓口設置をおこなう。
【対象】
感染に対して不安等のある市民
【担当課】
健康福祉部 市民健康課(内線:2241)
【内容】
新型コロナウイルス感染症の家庭内感染拡大防止を図るため、家庭内に陽性者のいる濃厚接触者等を対象に、市内ホテルに宿泊する費用を補助する。
また、親族等から支援を受けることができない自宅療養者・濃厚接触者に日用品等の物資を提供する。
【対象】
家庭内に陽性者のいる濃厚接触者等
※その他詳細条件については市民健康課へ問い合わせ
【担当課】
健健康福祉部 市民健康課(内線:2262・2264)
【内容】
コロナ禍において、原油価格・物価高騰等の影響を受けた子育て世帯の負担軽減を図るため、給付金を支給する。
・こども1人あたり1万5千円
【対象】
以下のすべてを満たす者
(1) 2004年4月2日から2022年12月31日までに出生したこども(0歳~高校生年齢まで)を養育する者
(2) 令和4年8月31日以降、沖縄市に住所を有する者(令和4年12月31日までの出生および転入者)
※詳細はこちら
【担当課】
こどものまち推進部 こども企画課(内線:3405)
【内容】
コロナ禍において、原油価格・物価高騰等の影響を受けた認可外保育施設の負担軽減を図るため、給付金を支給する。
・1施設あたり10万円
【対象】
市内認可外保育施設
【担当課】
こどものまち推進部 保育・幼稚園課(内線:3137)
※各支援策の詳細については、各担当課までお問い合わせください。
お問い合わせ