お知らせ
暮らし
年金の手続きには、市・県民税の申告が必要です
平成26年度の市・県民税の申告は、2月17日(月)〜3月17日(月)までです。
国民年金保険料の免除申請や福祉年金・障害年金の手続きなどを行う場合に、市・県民税の申告内容が判定材料となります。スムーズな年金手続きのためにも忘れずに市・県民税の申告をしましょう。
※納めた保険料は、確定申告の際に全額が「社会保険料控除」として認められています。
問合せ/市民課 国民年金担当 内線(2132〜2134)
申告と納税はお早めに
所得税及び復興特別所得税・贈与税の申告・納税は3月17日(月)まで
個人事業者の消費税・地方消費税の申告・納税は3月31日(月)まで
申告書の提出はお早めに
問合せ/沖縄税務署 TEL:938-0031
公的個人認証サービスの電子証明書の有効期限・更新について
電子証明書の有効期限は、発行の日から起算して3年間です。更新をされない場合、自動的に「失効」となり、電子申請のご利用ができません。毎年1月から3月は、所得税の電子申告の期間です。電子証明書を利用される方で有効期限が切れている方は、更新の手続きが必要です。
《 更新に関して 》
手数料/500円
持参するもの/更新する電子証明書が格納された住民基本台帳カード、本人確認書類【写真付きの公的な証明書(運転免許証、パスポート、写真付きの住民基本台帳カードなど)】
受付時間/午前8時30分〜午後5時15分(午後12時〜1時を除く)
申請・問合せ/市民課 内線(3115〜3117)
有権者は求めない、政治家は贈らない
政治家や候補者(候補予定を含む)が、選挙区内の人や団体へお金や物を贈ることは、法律で禁止されています。また、有権者が、政治家に寄附を求めてもいけません。お中元やお祭りへの差し入れも寄附にあたります。「贈らない・求めない・受け取らない」。明るい選挙のために、みんなで守りましょう。
問合せ/選挙管理委員会事務局 TEL:939-1193
沖縄市農業委員会委員選挙の日程決まる
告示日/3月2日(日) 選挙期日/3月9日(日)
選挙による委員定数/16人
投票所/沖縄市農民研修センター 投票時間/午前9時から午後6時
開票所/沖縄市農民研修センター 開票時間/午後7時から
●立候補予定者説明会の開催について
日時/2月12日(水)午後2時
場所/沖縄市役所 地下1階 入札室
●期日前投票及び不在者投票について
【期日前投票】
期間/3月3日(月)〜3月8日(土)
時間/午前8時30分〜午後8時
場所/沖縄市役所 地下1階 選挙管理委員会
【不在者投票】
期間/3月3日(月)〜3月8日(土)
時間/午前8時30分〜午後5時
場所/不在者投票指定施設(病院・老人ホーム等)
※立候補者数が16人を超えない場合は無投票となり、入場券は送付しません
問合せ/選挙管理委員会 内線(2057)
あなたの土地ではありませんか?
沖縄県では、沖縄戦により土地の公図・公簿類が滅失したことにより、所有者が不明
となった土地が今なお多数存在しています。このような土地の管理をこれまでは沖縄県及び当該土地所在市町村が行っておりますが、真の所有者への返還促進を目的に、現在、調査・情報収集を進めております。
このような所有者不明土地についてお心当たりのある方は、ご連絡いただきますようご協力お願いします。
問合せ/契約管財課 内線(2049)
義務ですよ!住宅用火災警報器
ご自宅の「火災警報器」の設置はお済ですか?
・全ての住宅に「住宅用火災警報器」を設置する義務があります。
「電池切れに注意!」定期的に作動確認をしましょう。
・「住宅用火災警報器」にホコリなどが付くと火災を感知しにくくなります。
半年に1回は掃除機等でホコリを取り、定期的に作動点検を行いましょう。
問合せ/消防本部・予防課 TEL:929-0901
平成26年度 市・県民税兼国民健康保険料申告受付について
- ● 受付期間 2月17日(月)〜3月17日(月) 土・日はお休みです(但し、3月16日(日)に限り申告受付を行います)
- ● 受付時間 午前9時〜午後4時まで
- ● 受付会場 沖縄市役所1階 市民ロビー
- ● 自治会指定日
※混雑を避けるため、下記のとおり割り振りしてありますので、ご協力をお願いします。
受付日 | 自治会 | 受付日 | 自治会 |
---|---|---|---|
2月17日(月) | 宮里・知花 | 2月25日(火) | 中の町・比屋根・泡瀬第一 |
2月18日(火) | 胡屋・東 | 2月26日(水) | センター・山内・登川 |
2月19日(水) | 泡瀬 | 2月27日(木) | 美里・吉原・住吉 |
2月20日(木) | 室川・諸見里・久保田・明道 | 2月28日(金) | 南桃原・松本・池原・海邦町 |
2月21日(金) | 照屋・古謝・八重島・基地内 | 3月3日(月) | 嘉間良・山里・高原 |
2月24日(月) | 越来・安慶田・大里・泡瀬第三 | 3月4日(火) | 城前・園田・東桃原・泡瀬第二・与儀 |
上記指定日に申告ができなかった方は3月17日(月)までに申告して下さい。
※自治会事務所では、申告受付はしていません。
※申告期間中は駐車場が大変混雑しますので、公共交通機関等をご利用下さい。
また、受付期間の最終日に近づくと毎年大変混雑し待ち時間が長くなり、市民の皆様にご迷惑をおかけしております。3月11日(火)から最終日の3月17日(月)までは大変混み合いますので、お早めの申告をお願い致します。
※地方税の臨時特例法が成立し、平成26年から平成35年まで個人住民税の均等割が1,000円(市民税500円、県民税500円)引き上げられることになりました。ご理解とご協力をお願い致します。
問合せ/市民税課 内線(3248・3249・3252〜3255)
移動図書館「ちえぞう君」ステーション変更のお知らせ
2月より「沖縄市消防本部」ステーションは「美里団地自治会集会所」ステーションに変更になります。時間・曜日に変更はございません。引き続き新しいステーションのご利用をお待ちしております。

問合せ/沖縄市立図書館 TEL:932-6881
消防活動状況 平成25年12月末現在
- ◇救急出場件数・・・・・664件(7,215件)
- ◇救急搬送人員・・・・・611人(6,565人)
- ◇火災出場件数・・・・・ 2件( 55件)
- ◇救助出場件数・・・・・ 11件( 95件)
※カッコ内は平成25年1月からの累計です。
<市民の皆様、救急車の適正利用にご協力をお願いします>
(詳しくは、沖縄市消防本部のホームページもご覧下さい)
問合せ/沖縄市消防本部・警防課 TEL:929-0900
コザしんきんスタジアム(新沖縄市野球場)の供用開始について
市民待望の新野球場が、2月に竣工します。
2月、3月は春季キャンプやスポーツ合宿などが行われ、いよいよ4月1日より一般供用を開始致します。なお、新野球場供用開始に伴い野球場利用料の改定が行なわれ、併せて、体育館や陸上競技場などの施設についても『市外料金』を設定します。詳細については、お電話で問合せいただくか、沖縄市ホームページでも確認いただけます。
- ■ 2月11日(火) 落成式典・祝賀会
- ■ 2月21日(金)〜3月3日(月) 広島東洋カープ春季キャンプ
- ■ 2月22日(土) オープン戦(広島VS 阪神)
- ■ 3月 7日(金)〜30日(日) スポーツ合宿等
- ■ 4月 1日(火) 一般供用開始
《 問合せ 》
料金改定について:市民スポーツ課 TEL:932-1294
利用申請、利用料の確認について:沖縄市体育協会 TEL:932-0777
●市では、ラジオを通して情報をお届けしています。
- ・「ハイサイ沖縄シティ」FMコザ(76.1MHz)毎週月曜〜金曜日 午前10時〜10時10分 放送中!!
- ・「沖縄市だより」沖縄ラジオ(オキラジ)FM85.4MHz 毎週月曜〜金曜日 午後2時50分〜3時 放送中!!
●2月は、固定資産税4期分・介護保険料9期分・国民健康保険料8期分・後期高齢者医療保険料8期分の納期です。納期限及び口座振替日は2月28日!前日までに残高確認を!!
●沖縄市役所 939-1212
●防災行政無線が電話で確認できます 0120-0978-99(無料)
●沖縄市公式フェイスブック http://facebook.com/City.Okinawa