暮らし  沖縄市役所 939-1212

東日本大震災の被災者に係る上下水道料金の減免について

 沖縄市では、この大震災等で被災され、本市管轄区域内の住宅等へ避難生活のため一時的に移られた方、あるいは被災者を受け入れました世帯を対象に、被災者支援として上下水道料金の減免(最長一年間)を行います。
問合せ/料金課 937―3637 下水道課 内線(2534・2535)
※月曜日〜金曜日(祝祭日除く)  午前八時半〜午後五時十五分

沖縄市後期高齢者医療人間ドックについて

 今年度から高齢者の方の人間ドックの費用の一部を役所が補助します。
必要書類長寿健康診査受診券(オレンジ色の封筒で六月中に送付予定)
※送付された受診券は失くさず にきちんと保管して下さい。
被保険者証
印鑑(認印可)
※代理人申請の場合は代理人 の身分証と印鑑も必要です。
申請方法/必要書類を窓口に持参し、長寿健康診査受診券と差替えて承認書を発行します。
申請期間/七月一日から申請を行い、定員に達し次第、締め切ります。
問合せ/高齢・医療費助成課  給付係 内線(2118・2128)

市民集団健診(がん等の健診)のお知らせ

 平成二十三年度の市民集団健診とがん等の検診が七月五日(火)から始まります。
 対象となられる方は、六月中までには受診券が送付されます。
問合せ/市民健康課 特定検診係  内線(2240)

自治会に加入しましょう

 自治会長協議会では、六月を自治会加入促進月間として諸運動を展開します。
六月一日〜六日広報パ レード(土日は除く)
六月七日〜十三日 パネル展 (市民ロビー)
六月十四日〜三十日公民館
 講座(各自治会公民館)
 多くの方に自治会の意義や活動を知ってもらい、ぜひ自治会に参加してほしいと思います。
問合せ/市民生活課 内線(2214)

▲ページトップへ

無料託児園 開設

保護者が求職活動中の場合は、託児無料でしごと探しを応援します!

求職活動を応援します!

沖縄市職業紹介室では、求職活動者へ仕事を紹介します。

問合せ/託児園(キッズ・ルーム☆きらきら) 937―6040
沖縄市職業紹介室(市役所地下一階) 内線(3060)

▲ページトップへ

比謝川清掃

日  時/6月26日(日) 午前9時〜11時(雨天延期)
※延期の場合は7月3日(日)予定。
集合場所ウルマシ橋→安慶田バイパスボックス→
     安慶田橋(安慶田小裏門)→橋口橋→山崎橋→
     ハンザー橋→せいしじゃー橋→
     かやまばし(旧昭和橋)→消防署(裏)→
     水道局(裏)→松本橋→知花橋→
     カフンジャー橋→松本緑地公園→泉作橋
持参用具/カマ、スコップ、ホウキ等、長靴、手袋
実施主体/沖縄市民憲章推進協議会・沖縄市
協  力/市建設業者会、資源ごみ協同組合、清掃事業協同組合、他

問合せ/沖縄市民憲章推進協議会事務局 内線(2052・2051)

▲ページトップへ

沖縄農業振興地域整備計画総合見直しに伴う地権者説明会

 農業振興地域制度は「農業振興地域の整備に関する法律」に基づき、優良農地を確保し農業の健全な発展を目指して、総合的かつ計画的な農業振興を図るための制度です。
 今回、社会情勢、自然条件の変動及び土地需要の動向等を考慮し、総合見直しを進めています。この度、農用地利用計画の原案を作成しましたので地権者説明会を開催します。多くの地権者、農家の皆様のご参加とご協力をお願いいたします。

沖縄農業振興地域整備計画 地権者説明会日程
  開催日 時間 場所 対象集落
1 6月6日(月) 19:00 池原公民館 池原
2 6月7日(火) 19:00 農民研修センター 大ホール 登川・知花
3 6月13日(月) 19:00 古謝公民館 古謝
4 6月14日(火) 19:00 大里公民館 大里・東桃原・与儀

問合せ/農林水産課 内線(3232)

▲ページトップへ

不要になったテレビの処分について

 地上デジタル放送への移行に伴い、ご家庭で使われなくなったテレビは、家電リサイクル法により適正に処理してください。
●買い替えの場合
・購入する電気店に引き取りを依頼してください。
●買い替え以外の場合
・購入した電気店に引き取りを依頼してください。
・粗大ごみ処理券を購入し、粗大ごみとして市に収集を依頼してください。(要受付)

※いずれの場合もリサイクル料金等が必要となります。詳細については、電気店
 に直接お問合せください。
 参考として、各世帯に配布している「ごみハンドブック」の家電リサイクル(P8)
 をご覧ください。

問合せ/環境課クリーン係 内線(2223〜2226)

▲ページトップへ

アナログ放送は7月24日正午にすべての放送が
終了します。

地デジ全般に関する相談・問合せ
●詳しくはデジサポ沖縄(地デジコールセンター)
 993−1002(平日9:00〜21:00、土日祝9:00〜18:00)
県では経済的な理由で地デジ化が困難な世帯(住民税非課税世帯)を対象に最大12,000円の地デジ機器購入費の支援を行っています。
●詳しくは地デ〜ジ支援し隊事務局
 951−2700(平日9:00〜17:00)
総務省では経済的な理由で地デジ化が困難な世帯(非課税の障がい者世帯など)を対象に簡易チューナーの無償給付などを行っています。
●詳しくは総務省 地デジチューナー支援実施センター
 0570−033840(平日9:00〜21:00、土日祝9:00〜18:00)

▲ページトップへ

平成二十三年度(平成二十二年分) 所得証明書発行

 所得証明書等の発行は平成二十三年六月一日(水)以降になります。
対象者/平成二十三年一月一日現在、沖縄市に住んでいて、期限内に申告している方、及び扶養されている方。
請求者の範囲/本人または同一世帯の方からの請求。
本人確認に必要な書類/運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、健康保険証等の身分証。※代理人からの請求の場合には、本人からの委任状が必要になります。
問合せ/資産税課 内線(2252・2253)

学生納付特例制度とは

 二十歳以上の学生に対し年金保険料納付を猶予することをいいます。
条件/本人の前年所得が百十八万円(給与収入が百九十四万円)以下の学生。
手続方法/国民年金担当窓口に準備されている「学生納付特例申請書」に必要事項を記入の上、学生証又は、在学証明書の写しをお持ち下さい。 
本人以外の手続きについては印鑑(認印可)が必要となります。*必要書類が整えば郵送も可能です。
問合せ/市民課 年金担当 内線(2133・2134)

寝具乾燥消毒サービス事業

 呼吸器疾患等で寝具の衛生管理が必要な沖縄市内に在住する、六十五歳以上のひとり暮らし高齢者や高齢者のみの非課税世帯の方に対し、掛け布団・敷き布団・毛布の丸洗い乾燥消毒を行います。
利用回数/年二回以内
利用料/無料
問合せ/高齢福祉課  地域包括支援センター 内線(3144)

設置しましたか? 住宅用火災警報器

 火災予防条例により、平成二十三年六月一日からすべての住宅に火災警報器の設置が義務付けられました。
 まだ、設置されていない住宅は、早めに設置しましょう。
住宅用火災警報器の値段は、目安として一個四千円前後で電気店、ホームセンター、消防設備業者などで販売されています。
※義務化に伴い全国で悪徳訪問販売の被害が多数報告されています。注意しましょう。
問合せ/消防本部 予防課 929ー0901

▲ページトップへ

平成23年度 住宅地(保留地)公売案内

公売する保留地
美里第二土地区画整理事業地区内(1筆)
場  所/字宮里(118街区‐
面  積/113u(34.18坪)
処分単価(u)/66,300円/u
処分価格/7,491,000円

※申込期間等詳細は7月号にてお知らせします。
☆沖縄市ホームページにて保留地公売案内掲載中☆

問合せ/建設部区画整理課 内線(2550)

▲ページトップへ

麻しん・風しん混合(MR)予防接種について

県外で麻しん(はしか)の集団発生がありました。早めの免 疫獲得のため、6月30日までの接種をお勧めしています。 今年度の公費対象者は次のとおりです。

●MR第2期:平成17年4月2日〜平成18年4月1日生れ
●MR第3期:平成10年4月2日〜平成11年4月1日生れ
●MR第4期:平成5年4月2日〜平成6年4月1日生れ
(第4期対象者で平成22年度に既に接種済みの方は、対
象外となります。)
接種期限/平成24年3月31日まで
接種回数・費用/年度中に1回・無料(全額公費負担)

問合せ/市民健康課 予防係 内線(2232・2233)

▲ページトップへ

平成23年度国民健康保険料の限度額改正について

※国民健康保険法施行令の改正に伴い、下記のことについて改正が行われました

平成22年度まで(計73万円) 医療分(50万円) 支援分(13万円) 介護分(10万円)
平成23年度から(計77万円) 医療分(51万円) 支援分(14万円) 介護分(12万円)

医療分…
国保へ加入されている方々の医療費等を賄う財源となります。
平成22年度 50万円 ⇒ 平成23年度 51万円と1万円の引き上げ

支援分…
後期高齢者医療制度へ納める財源となります。
平成22年度 13万円 ⇒ 平成23年度 14万円と1万円の引き上げ

介護分…
介護保険制度へ納める財源となります。(40歳から64歳が対象)
平成22年度 10万円 ⇒ 平成23年度 12万円と2万円の引き上げ

※合計で4万円の引き上げとなります。

問合せ/国民健康保険課 保険料係 内線(2114〜2116、2119)

▲ページトップへ

子ども手当は引き続き支給されます

 子ども手当は、平成23年4月〜9月までの6ヶ月間これまでと同じ月額13,000円で引き続き支給されることになりました。
 平成23年度は、6月の現況届の提出は不要です。
 ただし、10月に届出・申請が必要となる場合があります。

支給金額/子ども1人につき 月額13,000円
支給対象となる子ども/0歳から中学卒業まで(15歳になった後の最初の3月31日まで)
支給月/平成23年6月(平成23年2月分〜5月分)
     平成23年10月(平成23年6月分〜9月分)

ご注意

◆次の方は、申請手続きが必要です。
・出生などにより、新たに養育する子どもができた方
・既に受給していて、出生などにより養育する子どもが増えた方 
・既に受給していて、他の市町村から引越しをされた方
◆次の方は、手続きの必要はありません。
・既に受給していて、支給対象となる子どもの数に変更がない方

問合せ/こども家庭課 内線(3194)

▲ページトップへ

資料ご提供(寄贈)のお願い

 平和・男女共同課では、皆さまがお持ちの『戦地からの手紙』等の資料を収集しています。
 第2次世界大戦から65年が過ぎ、多くの方々からその記憶が消えつつあります。
 あの時、あの場所で綴られた家族や友人など、大切な人に送られた手紙から伝わる様々な想いを私たち市民で後世に伝えていきたいと考えています。
皆さまからの資料のご提供をお待ちしています。
 ご提供いただいた資料は、8月1日から9月7日(沖縄市民平和の日)の平和月間中において市役所ロビーで展示いたします。その後はヒストリートでの収蔵などを予定しております。

問合せ/平和・男女共同課 平和推進係 内線(2217)

▲ページトップへ

《緊急メール登録について》

 消防本部では、聴覚障がい者、その他音声による119番通報が困難な方に対し、携帯電話・パソコンのメール機能を利用して119番通報ができる「緊急メール」を設置しています。
対象者/沖縄市在住、通勤・通学している聴覚障がい者、音声による緊急通報が困難な方。希望者は登録が必要です。利用登録申請書の提出をお願いします。申請書は障がい福祉課窓口にて受取れます。
問合せ・申込/沖縄市消防本部 警防課(古波蔵)
ファックス983―4588
(受付/午前八時半〜午後五時十五分・土日祝除く)

▲ページトップへ