更新日:2025年7月1日
ここから本文です。
人口減少・少子高齢化の進展に伴う財政面の制約が続くなか、老朽化する公園施設の維持管理・更新には効率化が必要であり、そのため近隣公園を対象に民間活力導入の可能性を調査する。
都市公園での官民連携には、設置管理許可制度(都市公園法第5条)のほか、平成11年に制定されたPFI法(PFI事業)、平成15年に導入された指定管理者制度、平成29年に創設された公募設置管理制度(Park-PFI)などがあり、手法は多様化している。官民連携手法を活用することで、都市公園に民間の優良な投資を誘導し、公園管理者の財政負担を軽減しつつ、都市公園の質の向上および公園利用者の利便性向上を図る。
本業務では、市内に11ある近隣公園のうち、官民連携に最も適した公園を選び、当該公園の利活用方針や事業手法(官民連携手法)などを検討する。
近隣公園民間活力導入可能性調査業務委託
着手日~令和8年2月13日
お問い合わせ