更新日:2025年9月26日
ここから本文です。
下記の対象の市民の方は、新型コロナウイルスワクチンを定期予防接種として10月1日より受けることができます。対象となる方へは9月末より順次、接種をお知らせするハガキ(通知ハガキ)をお送りします。
なお、予診票については、各医療機関に用意されております。
【通知ハガキ】
★対象者以外の方については、全額自己負担での接種(任意接種)となります。
【重要】
令和7年10月1日から令和8年2月28日まで
自己負担額:3,000円※(接種費用の目安16,000から20,000円)
(※)生活保護受給者の方は、無料(接種の際、医療機関へ受給証明書または接種する医療機関の医療券の提出が必要となります。)
1回
【注意】2回目以降の接種については、全額自己負担となります。
接種時に必要な予診票は、医療機関にあります。持参する必要はありません。
沖縄市内の指定医療機関(令和7年9月18日時点)
病院名 | 所在地 | 電話 | 備考 |
ワクチン
|
||||
ファイザー | モデルナ | 第一三共 |
Meiji Seika |
武田 | ||||
愛聖クリニック | 高原 | 098-939-5114 | 電話予約必須 | 〇 | ||||
安立医院 | 山内 | 098-933-6200 | 電話予約必須 | 〇 | 〇 | |||
アワセ第一医院 | 泡瀬 | 098-937-5536 | 要予約 | 〇 | 〇 | |||
沖縄北あんしん 内科クリニック |
知花 | 098-988-7230 |
|
〇 | 〇 | |||
岸本内科 クリニック |
登川 | 098-934-7770 | 電話予約必須 | 〇 | ||||
潮平病院 | 胡屋 | 098-937-2054 | 電話予約必須 | 〇 | ||||
翔南病院 | 山内 | 098-930-3020 | 〇 | |||||
たからクリニック | 東 | 098-979-6146 | 〇 | |||||
ちばなクリニック | 知花 | 098-939-1301 | 〇 | |||||
中部協同病院 | 美里 | 098-938-8828 | 〇 | |||||
仲宗根クリニック | 高原 | 098-933-8000 |
電話予約必須 |
〇 | 〇 | 〇 | ||
まつもと胃腸科 整形外科医院 |
松本 | 098-939-2115 | 電話予約 | 〇 | ||||
マリン在宅 クリニック |
泡瀬 | 098-989-9114 |
電話予約必須 (※) 第一三共、 武田のワク チン希望者 ペアで受付
|
〇 |
〇(※) (2人ペア) |
〇(※) (2人ペア) |
||
桃山クリニック | 南桃原 | 098-930-2233 | 〇 | 〇 | ||||
やんハーブ クリニック |
東 | 098-939-8877 | 〇 |
【ワクチン名】ファイザー:コミナティ、モデルナ:スパイクバックス、第一三共:ダイチロナ、MeijiSeika:コスタイベ、武田:ヌバキソビッド
★市外(中部地区)の医療機関については下記のページを参照ください。
それ以外に関しては、事前に沖縄市役所こども相談・健康課予防係(TEL:098-939-1212内線2232・2233)までお問い合わせください。
接種を希望する際は、事前にご自身またはご家族にて医療機関へ予約を行ってください。
市役所では、接種の予約受付は行っておりませんので、ご注意ください。
これまで新型コロナウイルスワクチン接種と他の予防接種との接種間隔は、予防接種前後14日以上あける必要がありましたが、他のワクチンと接種間隔の規定をおかず、医師が必要と認めた場合は、同時接種が可能となりました。同時接種する際は、必ず医師にご相談ください。
健康被害救済制度は、予防接種により健康被害をうけた方を、接種に係る過失の有無にかかわらず、当該予防接種と健康被害との因果関係が認定された場合に迅速に救済するものです。接種を受けた時期及び種類により救済制度が異なりますのでご注意ください。詳しくは下記のページを参照ください
お問い合わせ