更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
こどもの頃など過去に患った「水ぼうそう(水痘)」のウイルスが治った後も体内の神経節に生涯にわたり隠れていて、加齢や疲労、ストレスなどによって免疫力が低下することにより、ウイルスが再活性化し、その結果皮膚に炎症を起こす病気です。合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。
令和7年度4月より65歳の方などへの帯状疱疹ワクチンの予防接種が、予防接種法に基づく定期接種の対象になります。
今年度の定期接種対象の方は以下のとおりです。対象の方が定期接種を受けられるのは、該当する年度の1年間のみに限られますので、定期接種を希望される方は、必ず期間内に接種を受けてください。
65歳 | 昭和35年4月2日生まれから昭和36年4月1日生まれの方 |
70歳 | 昭和30年4月2日生まれから昭和31年4月1日生まれの方 |
75歳 | 昭和25年4月2日生まれから昭和26年4月1日生まれの方 |
80歳 | 昭和20年4月2日生まれから昭和21年4月1日生まれの方 |
85歳 | 昭和15年4月2日生まれから昭和16年4月1日生まれの方 |
90歳 | 昭和10年4月2日生まれから昭和11年4月1日生まれの方 |
95歳 | 昭和5年4月2日生まれから昭和6年4月1日生まれの方 |
100歳以上(※2) | 大正14年4月1日生まれ以前の方 |
(※1)60歳から64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
(※2)100歳以上の方に関しては、令和7年度限り全員対象となります。
【参照ホームページ】
接種を受ける際は予診票が必要となります。接種を希望される方は、予診票を発行いたしますので事前にこども相談・健康課予防係(電話:098-939-1212内線:2232・2233)までご連絡ください。
定期接種にて使用する帯状疱疹ワクチンは2種類あり、いずれか1つを接種します。
接種を希望する際は、医師と相談し接種をしましょう。
ワクチン名 | 乾燥弱毒生水痘ワクチン(ビケン) | 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス) |
ワクチンの種類 | 生ワクチン(※) | 不活化ワクチン |
接種方法 | 皮下に接種 | 筋肉内に接種 |
接種回数 | 1回 | 2回(1回目から2か月間をあけて2回目を接種) |
(※)免疫抑制剤や抗がん剤使用等、病気や治療にて免疫低下している方は接種不可
いずれの帯状疱疹ワクチンについても、医師が特に必要と認めた場合は、他のワクチンとの同時接種が可能です。ただし、生ワクチンについては、他の生ワクチンと27日以上の間隔を置いて接種してください。
帯状疱疹ワクチンの予防効果及び副反応については、下記のリーフレットを参照ください。
【令和7年度】
令和7年(2025年)4月1日から令和8年(2026年)3月31日
接種費用(1回あたり)の自己負担額は下記のとおりになります。
生ワクチン(ビケン) |
組換えワクチン(シングリックス) |
|
自己負担額(接種1回あたり) | 3,000円 | 9,000円 |
沖縄市では、定期接種対象者以外に対する帯状疱疹ワクチン接種の費用助成は行っておりません。
沖縄市内指定医療機関一覧表(R7.3.5時点)
中部地域(うるま市、宜野湾市、嘉手納町、北谷町、西原町、北中城村、中城村、読谷村)の医療機関については右のサイトで確認ください。●沖縄市ホームページ「定期予防接種指定医療機関一覧」(別ウィンドウで開きます)それ以外の市町村については、調整中です。
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 | 生ワクチン | 組換えワクチン | |
1 | 愛聖クリニック | 高原 | 098-939-5114 | 〇 | 〇 |
2 | 安立医院 | 山内 | 098-933-6200 | 〇 | 〇 |
3 | アワセ第一医院 | 泡瀬 | 098-937-5536 | 〇 | 〇 |
4 | 伊佐整形外科(要予約制) | 比屋根 | 098-931-1111 | 〇 | 〇 |
5 |
おおやま泌尿器科クリニック (要予約制) |
山里 | 098-931-1577 | 〇 | 〇 |
6 |
沖縄北あんしん内科クリニック (要予約制) |
知花 | 098-988-7230 | 〇 | 〇 |
7 |
沖縄リハビリテーションセンター病院 (完全予約制) |
比屋根 | 098-982-1777 | × | 〇 |
8 | 嘉数医院(要予約制) | 諸見里 | 098-930-0090 | 〇 | 〇 |
9 | 岸本内科クリニック(完全予約制) | 登川 | 098-934-7770 | × | 〇 |
10 | 桑江皮膚科医院(要予約制) | 上地 | 098-933-2056 | 〇 | 〇 |
11 | しおひら内科・腎クリニック | 山里 | 098-930-2112 | 〇 | 〇 |
12 | 潮平病院(要予約制) | 胡屋 | 098-937-2054 | 〇 | 〇 |
13 | 翔南病院(通院患者のみ) | 山内 | 098-930-3020 | 〇 | 〇 |
14 | ソフィアクリニック(予約必須) | 安慶田 | 098-923-2110 | 〇 | 〇 |
15 |
ちばなクリニック(完全予約制) 成人は火曜午前(9時から12時)土曜午前(9時から10時) |
知花 | 098-939-1301 | 〇 | 〇 |
16 | 中部協同病院(3日以上前までに予約必須) | 美里 | 098-938-8828 | 〇 | 〇 |
17 | 中部産婦人科医院(要事前予約) | 安慶田 | 098-937-8878 | 〇 | 〇 |
18 | 仲宗根クリニック | 高原 | 098-933-8000 | 〇 | 〇 |
19 |
なかみねニュークリニック (要予約、通院者患者のみ) |
古謝 | 098-929-1000 | 〇 | 〇 |
20 | なかむら内科おなかクリニック(要電話予約) | 比屋根 | 098-930-3377 | 〇 | × |
21 | 登川クリニック(要予約制) | 登川 | 098-937-0123 | 〇 | 〇 |
22 |
登川脳神経内科クリニック (要予約制、初診の方は来院での予約) |
登川 | 098-975-8333 | × | 〇 |
23 | はた内科クリニック(電話にて要予約) | 美原 | 098-987-5201 | 〇 | 〇 |
24 | ひが内科クリニック | 東 | 098-929-1810 | 〇 | 〇 |
25 |
富名腰医院(要予約制) (受付時間:午前9時から12時、午後2時半から4時) |
住吉 | 098-938-2936 | × | 〇 |
26 |
まちだ泌尿器科クリニック(要予約) |
美里 仲原町 |
098-921-4145 | 〇 | 〇 |
27 | まつもと胃腸科整形外科医院(電話予約必須) | 松本 | 098-939-2115 | 〇 | 〇 |
28 | 美里ヒフ科(事前予約必須) | 東 | 098-939-7241 | 〇 | 〇 |
29 | 桃山クリニック(予約制) | 南桃原 | 098-930-2233 | 〇 | 〇 |
30 |
やんハーブクリニック (受付時間:午前9時から11時、午後2時から4時) |
東 | 098-939-8877 | 〇 | 〇 |
「予防接種法」に基づき予防接種を受けたことにより健康被害が生じたと認定されたときは予防接種後健康被害救済制度により給付が行われます。申請手続き等については、沖縄市役所こども相談・健康課予防係までご相談ください。
予防接種後健康被害救済制度による救済を受けるためには、第三者で構成される疾病・障害認定審査会により、因果関係に係る審査を経て、厚生労働大臣の認定をうける必要があります。
お問い合わせ