トップページ > 健康・医療・福祉 > 医療・衛生 > 医療 > 予防接種 > 帯状疱疹予防ワクチンについて

更新日:2025年2月21日

ここから本文です。

帯状疱疹予防ワクチンについて

定期接種化について

これまで国の審議会にて帯状疱疹ワクチンの定期接種化について議論がされておりましたが、

令和7年度4月より定期接種がスタートします。

【令和7年度の対象者】

  • 年度内に65歳を迎える方
  • 年度内に70、75、80、85、90、100歳(※)を迎える方
  • 60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫機能に障害を有する方

(※)100歳以上に関しては、今年度限り全員対象となります。

接種期間、費用等について詳細が決まり次第改めてお知らせいたします。

【参照ホームページ】

帯状疱疹(たいじょうほうしん)とは

こどもの頃など過去に患った「水ぼうそう(水痘)」のウイルスが治った後も体内の神経節に生涯にわたり隠れていて、加齢や疲労、ストレスなどによって免疫力が低下することにより、ウイルスが再活性化し、その結果皮膚に炎症を起こす病気です。

帯状疱疹予防ワクチンの種類

現在、帯状疱疹を予防できるワクチンは2種類あり、接種者自身で費用を支払う予防接種(任意予防接種)となっております。

接種を希望する際は、医師と相談し接種をしましょう。

ワクチン名 乾燥弱毒性水痘ワクチン(ビケン) 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス)
ワクチンの種類 生ワクチン 不活化ワクチン
接種対象者 50歳以上※1 50歳以上又は基礎疾患等がある18歳以上
接種回数 1回 2回(1回目から2か月間をあけて2回目を接種)
金額(平均)※2 約8,000円 約42,000円(1回あたり約21,000円)

 

※1免疫抑制剤や抗がん剤等の使用者は接種不可

※2医療機関によって金額が異なります。

費用助成について

沖縄市では、帯状疱疹予防ワクチン接種の費用助成を行っておりません。(R7.2月末時点)

 

お問い合わせ

こどものまち推進部 こども相談・健康課 

〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号

電話番号:098-939-1212

同カテゴリから探す