トップページ > 子育て・教育 > 児童館・児童センター > 沖縄市福祉文化プラザ児童センター
更新日:2023年1月24日
ここから本文です。
住所 |
〒904-2171沖縄市高原7-35-1 |
---|---|
電話/FAX |
(098)930-1695/(098)930-1693 |
設置主体 |
沖縄市 |
運営主体 |
沖縄市役所こども家庭課 |
福祉文化プラザセンターを利用する際には、来所時に受付名簿へのご記入、及び感染症対策のため「マスクの着用」「タオル」「水筒」のご持参、「手洗い消毒」「検温」を行った上でのご利用になります。
活動につきましても、ソーシャルディスタンス活動を取り入れながら、こども達への居場所や遊びの提供を行っています。
★QRコードをスキャン、タップ、クリックしてお友達登録、お願いします。
(外部サイトへリンク)
高原小のお友達
スキャン・タップ・クリックしてお友達登録お願いします!
沖縄県をはじめ各都道府県では、新型コロナウイルスの感染拡大について予断を許さない状況が続いております。
当施設では一層感染防止対策を講じながら、施設運営を継続しており、今後も利用者の安全と健康に細心の配慮をしながら感染防止に努めてまいります。
つきましては、県内や地域での感染拡大を防ぐためにも、下記の事項について確認していただき、一層の感染予防のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
何か気持ちのモヤモヤがあるなら、児童館のスタッフが君の話をいつでも聴くよ
ほっとひと息ついてほしいから
児童館に寄ってもいいし、電話でもいいし、メールでもいいし。
児童館があることを頭の片隅においていてね。
クリックorタップ➡じどうかんもあるよ
新型コロナウイルス感染症の影響による経済的事情などから、生理用品を用意することが難しい、主に若い方へ無償で生理用ナプキンをお渡しします。配布場所は下記のとおりです。
対象者:沖縄市在住、在住の主に10代の若者
配布場所
沖縄市内高等学校、沖縄市内児童館
沖縄市社会福祉文化プラザ事務室
沖縄市社会福祉センター事務室
沖縄市こども相談・健康課
配布期間:令和5年3月末まで
日曜、祝日はお休みです
☆児童センターのキャラクター「J坊」☆
みんなが楽しく過ごせるように見守る児童センターの守り神「J坊」。
児童センターの頭文字「J」から「J坊」と名付けました。
おうちじどうかんは、みんながコロナウイルスに負けないように応援するサイトです。
みんながお家でも楽しく過ごせる方法や感染予防の情報を発信していきます!
詳しくは下のリンクをクリックしてね!
「施設正面」と「施設裏」にある臨時駐車場がございますのでご利用ください。
お問い合わせ