トップページ > 子育て・教育 > 児童館・児童センター > 沖縄市宮里児童センター
更新日:2023年2月1日
ここから本文です。
宮里児童センターをご利用の際は、来館時に受付名簿へのご記入、及び新型コロナウイルス感染拡大リスク回避のため、「マスクの着用」「タオル」「水筒」のご持参、「手洗い消毒」「検温」を行った上でのご利用となります。
活動につきましても、ソーシャルディスタンス活動を取り入れながら、こども達へ居場所や遊びの提供を行っています。
事業所等(保育園、放課後デイサービス)の団体での利用をご希望の方は「団体利用許可申請書/団体利用者名簿」の提出をお願いします。
沖縄県をはじめ各都道府県では、新型コロナウイルスの感染拡大について予断を許さない状況が続いております。
当施設では一層感染防止対策を講じながら、施設運営を継続しており、今後も利用者の安全と健康に細心の配慮をしながら感染防止に努めてまいります。
つきましては、県内や地域での感染拡大を防ぐためにも、下記の事項について確認していただき、一層の感染予防のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
沖縄市宮里児童センターは「特定防衛施設周辺整備調整交付金」及び「沖縄県放課後児童クラブ支援事業補助金」を活用し、宮里中学校区の児童館として平成30年4月14日にオープンしました。
お車でお越しの際は、児童センター側面の利用者駐車場をご利用ください
★QRコードをスキャン、タップ、クリックしてお友だち登録 お願いします★
(外部サイトへリンク)
(外部サイトへリンク)
(外部サイトへリンク)
クリックorタップ➡じどうかんもあるよ
新型コロナウイルス感染症の影響による経済的事情などから、生理用品を用意することが難しい、主に若い方へ無償で生理用ナプキンをお渡しします。配布場所は下記のとおりです。
対象者:沖縄市在住、在住の主に10代の若者
配布場所:沖縄市内高等学校、沖縄市内児童館
沖縄市社会福祉文化プラザ事務室
沖縄市社会福祉センター事務室
沖縄市こども相談・健康課
配布期間:令和5年3月末まで
日曜、祝日、慰霊の日はお休みです
出張ひろばは、乳幼児を育てていらっしゃる方や、その家族がより楽しく子育て出来るための情報交換や相談を相談を行うと共に、親子で遊べる場所を提供する事業です。
対象:0歳~3歳までの親子
日時:毎週水曜日・木曜日
時間:午前の部、午前10時~12時
午後の部、午後1時~4時まで
出張ひろば問い合わせ
あけぼの子育て支援センター
電話:098-933-9330
お問い合わせ