更新日:2023年2月2日

ここから本文です。

中高生☆夜間開放

児童センター利用について

県内においては、新型コロナウイルス感染症の拡大が予断を許さない状況が続いております。当センターを利用する際は「健康状況申告書」を提出いただき、「マスクの着用」「タオル」「水筒」のご持参、「手洗い消毒」「検温」を行った上でのご利用となります。活動につきましても、ソーシャルディスタンス活動を取り入れながら、こども達へ居場所や遊びの提供を行っています。

利用案内

利用対象 中学生 高校生
利用日 毎週水曜日(年末年始及び、祝日、慰霊の日はお休み)
利用時間 中学生 午後7時まで/高校生 午後8時まで

利用方法

  • 保護者との連絡がスムーズに行えるように「児童センター利用者登録届」を記入して頂いておりますので、必要書類の内容を確認・承諾の上、ご登録下さい。
  • 夜間利用の際は、親子で確認の上、児童センターをご利用下さい。

保護者の皆様へ

児童センターでは、中高生の地域における活動場所の確保と居場所づくりを目的に、夜間開放を実施致しております。
利用に伴い、こども達の安全確保や運営内容にご理解とご協力をお願い申し上げます。
***利用する皆さんが、いつでも誰でも気持ち良く利用ができるようにしましょう***

新型コロナウイルス感染拡大防止へのご協力について(PDF:305KB)

当施設では一層感染防止対策を講じながら、施設運営を継続しており、今後も利用者の安全と健康に細心の配慮をしながら感染防止に努めてまいります。
つきましては、県内や地域での感染拡大を防ぐためにも、下記の事項について確認していただき、一層の感染予防のご理解とご協力をよろしくお願い致します。

  1. 基本的な感染防止対策の徹底
    3密を避ける、マスクの着用、手洗い、手指の消毒、うがい、換気、水分をとる、体温チェックなどの感染防止対策を徹底してください。
  2. 利用する際の適切な判断
    • (1)お子様または同居家族等に「発熱等の風邪症状」があれば、利用を控えてください。
    • (2)家庭内や身内に接している方々に「感染者」がいる場合は、利用を控えてください。
    • (3)家庭内や身内に接している方々に「PCR検査を受ける者」または「PCR検査を受けた者」がいる場合は、利用を控えてください。
    • (4)「濃厚接触者」として認定された場合は自宅待機となります。具体的な日数については保健所と確認をお願いします。

10代の君へ

何か気持ちのモヤモヤがあるなら、児童館のスタッフが君の話をいつでも聴くよ。
ほっとひと息ついてほしいから。
児童館に寄ってもいいし、電話でもいいし、メールでもいいし。
児童館があることを頭の片隅においていてね。
クリック➡じどうかんもあるよ


じどうかんもあるよ

若者の生理用品支援事業

児童センターでは10代の女の子に生理用品を無料で配布しています。新型コロナウイルス感染症の影響による経済的事情などから、生理用品を用意することが難しい、主に若い方へ無償で生理用ナプキンをお渡しします。
配布場所は下記のとおりです。

対象者:沖縄市在住、在住の主に10代の若者

配布場所:沖縄市内高等学校、沖縄市内児童館
沖縄市社会福祉文化プラザ事務室
沖縄市社会福祉センター事務室
沖縄市こども相談・健康課

配布期間:令和5年3月末まで
★臨時閉館期間中でも、児童センターでは無料で提供しています。(月~土の10時~18時)日曜、祝日はお休みです

お問い合わせ

こどものまち推進部こども家庭課 

〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号

電話番号:098-939-1212