トップページ > 子育て・教育 > 児童館・児童センター > 放課後児童クラブ・児童館等における虐待の通報について
更新日:2025年11月12日
ここから本文です。
① 沖縄市内の放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)
② 沖縄市内の児童館(あげだ児童館、福祉文化プラザ児童センター、宮里児童センター、きたみ児童館)
③ 桃山公園内体験学習施設やまっち
④ 母子生活支援施設(レインボーハイツ) ※母子生活支援施設で実施している子育て短期支援事業(ショートステイ事業)
沖縄市役所 こどものまち推進部 こども家庭課
直通電話番号:098-923-0418 FAX番号:098-934-3835
① 虐待を受けていると思われる児童の氏名、児童が利用している施設名
② 虐待の具体的な状況(虐待の内容や時期、施設等の対応)
③ 虐待をしていると思われる職員の名前(名前がわからない場合、性別や髪型などの特徴など)
④ 相談者、通報者の情報(氏名や連絡先、児童との関係など)
※匿名での相談や通報も可能ですが、①~③について、確認したい事項等もありますので、④についても、可能な限り、情報の提供をお願いいたします。(児童虐待防止法に、通告した方を特定するような情報を漏らさないよう市に守秘義務が課されていますので安心して、情報提供をお願いします)
① 相談・通報者の個人情報は厳守いたします。匿名での通報も可能です。
② その施設、事業所の職員が通報した場合、通報したことを理由に不利益な取り扱いを受けないことが、児童 福祉法に規定されています。
③ 通報内容は、必要に応じ関係部署や関係機関へ共有いたします。
① 通報受理
② 相談者・通報者への内容確認
③ 施設への事実確認を実施
※虐待への対応について、相談者・通報者へ、虐待の事実確認に関する結果等のお知らせを行うことはできません。(ご了承ください)