更新日:2022年3月1日
ここから本文です。
【個人番号通知書】令和2年5月25日以降
(紛失、廃棄後も再発行はできません)
マイナンバー(個人番号)を通知するものです。
住民票に登録されてから2~3週間程度で簡易書留にてお届けいたします。(発行・発送は地方公共団体情報システム機構(J-LIS)(外部サイトへリンク)が行っています)
ご不在の場合は郵送物等ご不在連絡票が入りますので郵便局の保管期限内に、ご不在連絡票に基づき再配達等の手続きをお願いします。
(注)個人番号通知書は「マイナンバーを証明する書類」や「身分証明書」として利用することはできません。
(注)マイナンバーを証明する書類が必要な場合は、マイナンバーカードまたはマイナンバーが記載された住民票の写しを取得してください。
個人番号通知書は、住民登録をしているご住所あてに転送不要の書留郵便で発送しているため、受け取ることができなかった個人番号通知書は郵便局から市に返戻されます。
国の処理要領に基づき、一定期間(返戻された日から6月程度)保管した後、保管期限を過ぎた個人番号通知書は廃棄しますので、受け取りをご希望の方はお早めにお受け取りください。
個人番号通知書はマイナンバーを確認・証明する書類として利用することはできません。
お急ぎでマイナンバーを証明する書類が必要な場合は、マイナンバーが記載された住民票の写しを取得してください。
マイナンバー(個人番号)入りの住民票の写しの交付請求について
事前に市に保管されているかをお電話にてお問い合わせの上、必要書類を揃えてから窓口までお越しください。
また、住民登録をしているご住所あてへの再発送も可能です。
(注)住民登録地あて、転送不要の簡易書留郵便での発送に限ります。
お問合せ先
沖縄市役所 市民課
TEL:098-939-1212(代表) 内線3128(マイナンバー担当)
本人、同一世帯員、また代理人がお受け取りになれます。
受取人の区分に応じ、下記の必要書類を持参してください。
窓口に来る方 | 必要書類(有効期限内かつ原本) |
---|---|
1.本人、住民票上の同一世帯員 |
下記いずれかの本人確認書類(窓口に来る方) (A)1点 または(B)2点 または(B)1点+(C)1点 |
2.同一世帯でない法定代理人(親権者・成年後見人等) |
|
3.任意代理人 |
|
委任状は下記を印刷し、必要項目を黒のボールペンで「手書き」した後、窓口にご提出下さい。 委任状(PDF:79KB) |
本人確認書類一覧(有効期限内かつ原本) | |
---|---|
(A)官公署が発行したもの ※1点で受け取り可能 |
運転免許証、旅券、住民基本台帳カード、マイナンバーカード、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、官公署が発行した職員証など |
(B)官公署が発行したもの ※2点で受け取り可能 |
健康保険又は介護保険、後期高齢者医療の被保険者証、生活保護受給者証、医療受給者証、各種年金証書、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、母子健康手帳、子ども医療費受給者証など |
(C)官公署以外が発行したもの ※(B)1点と合わせて受け取り可能 |
(注)「氏名+生年月日」または「氏名+住所」の記載があるもの 診察券、社員証、学生証など、市長が適当と認めるもの |
お問合せ先
沖縄市役所 市民課
TEL:098-939-1212(代表) 内線3128(マイナンバー担当)
交付場所
沖縄市仲宗根町26番1号
沖縄市役所1階 市民課 マイナンバー窓口
お問い合わせ