指定文化財一覧
指定・登録文化財一 総数39件(平成28年7月現在)
(1)市指定文化財(24件)
1)有形文化財
- 泡瀬ビジュル(社殿、鳥居、手水鉢) <平成21年3月27日指定、泡瀬在、管理者:泡瀬復興期成会>
- 上地のバーキ(與志平朝蒲制作竹細工) <平成21年3月27日指定、郷土博物館所蔵>
- ハル石(印部石 ミ 赤ひら原)<平成28年3月2日指定、郷土博物館所蔵>
- ハル石(印部石 ア 木の下原)<平成28年3月2日指定、郷土博物館所蔵>
- ハル石(印部石 さ さく原)<平成28年3月2日指定、美里在、管理者:美里自治会>
2)民俗文化財
- 美里の龕 <平成6年9月22日指定、郷土博物館所蔵>
- 知花花織 馬乗上着 <平成12年12月6日指定、郷土博物館所蔵>
- 知花花織 馬乗袴 <平成12年12月6日指定、郷土博物館所蔵>
- 知花花織 ウッチャキ <平成12年12月6日指定、知花在、個人所有>
- 池原の十五夜行事 <平成21年3月27日指定、主催者:池原自治会>
- 上之殿毛 <平成21年3月27日指定、知花在、管理者:松本自治会>
- 古謝のビジュル <平成21年3月27日指定、古謝在、管理者:古謝自治会>
- 諸見里の旗スガシー <平成21年3月27日指定、主催者:諸見里自治会>
- 諸見里の村旗 <平成21年3月27日指定、郷土博物館所蔵>
3)記念物
- 鬼大城の墓 <昭和55年10月23日指定、知花在、管理者:大城門中>
- カフンジャー橋 <昭和55年10月31日指定、美里在、管理者:沖縄市>
- セークガー <平成6年9月22日指定、美里在、管理者:美里自治会>
- ヒージャーガー <平成6年9月22日指定、美里在、管理者:美里自治会>
- 奉安殿 <平成9年2月5日指定、知花在、管理者:沖縄市>
- 忠魂碑 <平成9年2月5日指定、知花在、管理者:沖縄市>
- 室川貝塚 <平成9年2月5日指定、仲宗根町在、管理者:沖縄市>
- 室川井 <平成9年2月5日指定、胡屋在、管理者:胡屋共有会>
- 登川碑 <平成21年3月27日指定、登川在、管理者:登川自治会>
- 古謝のビジュルにあるアコウ <平成21年3月27日指定、古謝在、管理者:古謝自治会>
(2)県指定文化財(8件)
1)有形文化財
- 三線 平仲知念型銘時受 <平成6年3月15日指定、個人所有>
- 三線 与那城型銘玉城與那 <平成6年3月15日指定、個人所有>
- 三線 糸藏長与那城型 <平成6年3月15日指定、個人所有>
2)民俗文化財
- 泡瀬の京太郎 <昭和55年3月31日指定、泡瀬京太郎保存会>
(平成17年2月21日、国選択:記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財)
3)天然記念物
- フタオチョウ <昭和44年8月26日指定。所在地、地域を定めず指定>
- コノハチョウ <昭和44年8月26日指定。所在地、地域を定めず指定>
- イボイモリ <昭和53年11月9日指定。所在地、地域を定めず指定>
- クロイワトカゲモドキ <昭和53年11月9日指定。所在地、地域を定めず指定>
(3)国指定文化財(3件)
1)重要無形文化財
- 「琉球古典音楽」保持者(各個認定。いわゆる人間国宝)
(三線)島袋正雄 <平成12年6月6日認定>
2)天然記念物
- オカヤドカリ <昭和45年11月12日指定。所在地、地域を定めず指定>
- カラスバト <昭和46年5月19日指定。所在地、地域を定めず指定>
※ 平成22年度より、県指定無形文化財および国指定重要無形文化財保持者(総合認定)については指定件数としてカウントせず、別途照会することとする。国指定重要無形文化財保持者(各個認定)については、これまでどおり指定件数としてカウントする。
(4)国の登録文化財(4件)
1)有形文化財
- 沖縄市立ふるさと園旧久場家住宅主屋 <平成23年7月25日登録、胡屋在、管理者:沖縄市>
- 沖縄市立ふるさと園旧久場家住宅ヒンプン <平成23年7月25日登録、胡屋在、管理者:沖縄市>
- 沖縄市立ふるさと園旧平田家マチフール <平成23年7月25日登録、胡屋在、管理者:沖縄市>
- 美里村屋 <平成26年4月25日登録、美里在、管理者:美里自治会>
沖縄市内在住無形文化財保持者一覧
(1)県指定無形文化財保持者(重複指定あり)
- 「沖縄伝統舞踊」保持者
(三線)佐久田朝雄 <平成13年1月12日認定>
(箏)山内照子 <平成13年1月12日認定>
(舞踊)仲宗根文子、宮城トヨ <平成16年5月14日認定>
- 「沖縄伝統音楽野村流」保持者
(三線)島袋正雄、島袋英治、新里文英、松田健八 <平成11年3月23日認定>
喜瀨慎仁、比嘉謙次 <平成20年11月28日認定>
(笛)小浜義光 <平成11年3月23日認定>
(胡弓)崎原盛勇 <平成20年11月28日認定>
- 「沖縄伝統音楽湛水流」保持者
(三線)島袋英治 <平成11年3月23日認定>
- 「沖縄伝統音楽箏曲」保持者
(箏)山内照子 <平成20年11月28日認定>
- 「八重山古典民謡」保持者
(三線)玉代勢泰興<平成11年3月23日認定>
- 「琉球歌劇」保持者
(踊方)春洋一<平成25年5月7日認定>
(2)国指定無形文化財保持者(重複指定あり)
1)重要無形文化財
- 「組踊」保持者(総合認定)
(三線)島袋正雄、松田健八 <昭和61年4月28日認定>
島袋英治、喜瀬慎仁 <平成9年6月6日認定>
(箏)山内照子、宮城秀子 <平成20年9月11日認定>
(歌三線)糸数昌治<平成27年10月1日認定>
(胡弓)崎原盛勇<平成27年10月1日認定>
- 「琉球舞踊」保持者(総合認定)
(歌三線)島袋正雄、松田健八、喜瀬慎仁 <平成21年9月2日認定>