更新日:2022年3月1日

ここから本文です。

山内

イリーガー

イリーガーの写真自動車道路の環状線の工事に伴いマンホールでかさ上げされた井戸は、沖縄市営闘牛場の南側に位置し、俗に「クシントーガー」とも呼ぶ。村びとたちは、「落ち武者がイリーガーの水をたよって住み着いた。」と口碑を伝え、山内の発祥の地としている。

(2015年9月1日 更新)

シリンカーヌカー

シリンカーヌカーの写真公開までしばらくお待ちください

(公開日)

トゥイヌファヌウタキ

トゥイヌファヌウタキの写真公開までしばらくお待ちください

(公開日)

メーヌカー

メーヌカーの写真山内のアガリ(東側)で暮らす村びとは、「イリーガー」と呼んでいる。明治時代に造られた井戸は石囲いのかたちをしていたが、現在はコンクリートの井戸に改修されている。村びとは、子どもが生まれた時や元旦の正月の時に水を汲んでいた。

(2008年12月1日 更新)

マーニヌネカタ

マーニヌネカタの写真お宮の東側に位置し、クロツグの植物がおおい茂っている。村びとは、「山内昌信が生まれて、まもなく捨てられた場所である。」と口碑を伝えている。旧暦8月10日のウスデークの時は、マーニヌネカタを村の女性だけしか拝まない。

(2011年4月25日 更新)

お宮

お宮の写真公開までしばらくお待ちください

(公開日)

アシビナー

アシビナーの写真公開までしばらくお待ちください

(公開日)

メーアガリガー

メーアガリガーの写真山内のイリー(西側)に暮らす村びとは、「アガリガー」と呼んでいる。また、「メーヌカー」とも呼ばれている。自治会は、旧暦12月24日の屋敷ウガンや8月10日のウスデークの時に拝む。村人は、子どもが生まれた時や元旦の若水の時に水を汲んでいた。

(2010年1月6日 更新)

ナカマチガー

ナカマチガーの写真いつの時代に造られたのかは知られていないが、ナカマチペーチンという人が造ったと言い伝えられている。沖縄自動車道の工事に伴い現在の場所へ移される前は、石囲いの井戸であった。この井戸の近くに暮らしている村びとは、子どもが生まれた時や元旦の若水の時に水を汲んでいた。

(2011年2月14日 更新)

お問い合わせ

教育部市立郷土博物館 

〒904-0031 沖縄県沖縄市上地2丁目19番6号

電話番号:098-932-6882

ファクス番号:098-933-6218