トップページ > 子育て・教育 > 子ども子育て支援 > ひとり親支援 > ひとり親家庭等認可外保育施設利用支援事業について

更新日:2025年10月6日

ここから本文です。

ひとり親家庭等認可外保育施設利用支援事業について

目的

ひとり親家庭等における認可外保育施設の利用料の負担を軽減することにより、当該家庭の生活の安定と自立の促進に寄与することを目的とする。

対象者

沖縄市に住民登録を有し、次の3つの要件すべてに該当するひとり親家庭の母または父

  1. 児童扶養手当または沖縄市母子及び父子家庭等医療費助成事業の受給資格を満たしている保護者
  2. 沖縄市の認可保育園に申し込み、沖縄市より保育の必要性の認定(支給認定通知書)を受けた保護者
  3. 沖縄市の認可保育園に申し込みを行ったが、定員に空きがない等のやむを得ない理由により認可外保育施設を利用している保護者

対象施設

「指導監督基準」を満たす認可外保育施設。

「指導監督基準証明書交付」有無の確認は、下記リンクをご確認いただくか利用する施設へ直接お問合せください。

認可外保育施設一覧(外部サイトへリンク)

 

補助上限額

子どもが利用する保育施設が定める利用料から、子ども・子育て支援法に基づき市が定める利用者負担額を控除した額

上限額:33,000円/月

※保育料のみ。給食費や教材費などは含まれません。

対象期間

申請いただいた日の翌月分からの減免(補助)適用となります。年度途中で申請いただいた場合、遡及して減免(補助)が適用されることはありません。

また上記の対象者の要件に該当しなくなった時点で本事業は終了となります。

補助の認定を受けるには・・・

沖縄市役所 2階 保育・幼稚園課で申請をしてください。申請後に利用資格認定書を交付します。

必要なもの

  1. 児童扶養手当受給者証の写しまたは沖縄市母子及び父子家庭等医療費受給者証の写し
  2. 支給認定通知書(沖縄市が発行)
  3. 沖縄県ひとり親家庭等認可外保育施設利用支援事業利用証明書(認可外保育施設が発行)

変更及び喪失の届出

沖縄市外に転出する場合や上記の対象者の要件に該当しなくなったときは、必ず保育・幼稚園課へ届け出てください。

お問い合わせ

こどものまち推進部 保育・幼稚園課 

〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号

電話番号:098-939-1212

ファクス番号:098-939-1531