トップページ > 地域・環境 > 土地・開発 > 東部海浜開発計画(潮乃森) > 「沖縄市潮乃森地区マリーナ整備検討及び港湾計画変更資料作成業務委託」に係る公募型プロポーザルの実施について(募集)

更新日:2025年8月4日

ここから本文です。

「沖縄市潮乃森地区マリーナ整備検討及び港湾計画変更資料作成業務委託」に係る公募型プロポーザルの実施について(募集)

1.業務委託の名称

 沖縄市潮乃森地区マリーナ整備検討及び港湾計画変更資料作成業務委託

2.業務の目的

 本業務は、過年度調査を踏まえ、基本構想案に関する民間事業者の意見を取り入れ、必要な検証をするとともに、大型プレジャーボート受入れに必要な港湾計画の一部変更資料を作成のうえ、港湾管理者(沖縄県)と共有する。また、昨年度着手した関係者会議を本業務内において継続して行い、機運醸成に加え各関係機関に求められる今後の取組みを具体化するなど会議の運営支援を行う。

 【過年度業務報告書等】

   ※大型プレジャーボートに関する本市の過年度調査報告書は契約締結後にデータを共有します。

 【参考資料等】

3.参加資格

 プロポーザルに参加できる者(提案者となろうとする者)は、次に掲げる事項を満たすものでなければならない。

  1. 沖縄市有資格業者の請負契約に係る指名停止等の措置に関する要領による入札参加停止を受けていないこと。
  2. 地方自治法施行令第167条の4第1項の規定に該当しないこと。
  3. 法人税、所得税、地方税、消費税又は地方消費税の滞納がないこと。
  4. 会社更生法、民事再生法等に基づく再生又は再生手続き等を行っていないこと。
  5. 参加しようとする者の所在地が日本国内にあること。
  6. 下記同種業務すべての実績を有すること。
    • 同種業務➀: 大型プレジャーボート等を含むマリーナ関係業務
    • 同種業務②: 港湾計画関連資料作成業務
    • 同種業務③:企業ヒアリング若しくはサウンディング関連業務
  7. 共同企業体を組織して参加する場合は、構成員が上記1~6を全て満たしていること。なお、この場合においては、共同企業体の設置に関する協定書(任意様式)を企画提案書等の提出時に添付すること。

4.応募方法

 公募型プロポーザルの応募にあたっては、実施要領及び概要仕様書等に基づき、下記のとおり必要書類を提出してください。

 ※様式をダウンロードしてください。

(1)質問の受付

 本業務への応募に際して質問がある場合は、下記のとおり受付します。

  1. 提出期限:令和7年8月8日(金) 12時00分まで(必着)
  2. 提出方法:質問書(様式1)に質問を記載し、電子メールにより下記アドレスへ送付してください。
         ※ 下記よりダウンロードしてください。
  3. 回 答 日:令和7年8月12日(火)までに回答
  4. 回答方法:市公式ホームページに掲載
  5. 提出先アドレス:a68keika@city.okinawa.lg.jp

(2)質問に対する回答

令和7年8月12日(火)までに追記します。

(3)参加申し込み

 公募型プロポーザルに参加を申し込む場合は、下記のとおり提出してください。

  1. 提出期限:令和7年8月15日(金)16時00分まで(必着)
  2. 提出方法:公募型プロポーザル参加申込書(様式2)                           
         ※下記よりダウンロードしてください。
         ※電子メールの場合は、後日原本も提出すること。
         ※郵送の場合は、受け取り日時及び配達されたことが証明できる方法とすること
  3. 提出先アドレス:a68keika@city.okinawa.lg.jp
  4. 郵送先:沖縄市役所 建設部 東部海浜開発局 計画調整課

(4)企画提案書等

 企画提案書等の提出については、下記のとおり提出してください。

  1. 提出書類
  2. 提出期限:令和7年8月25日(月)12時00分まで(必着)
  3. 提出場所:沖縄市役所 建設部 東部海浜開発局 計画調整課
  4. 提出方法:持参または郵送によること。なお、郵送で提出する場合は、受け取り日時及び配達されたことが証明できる方法とする。

 

お問い合わせ

建設部 東部海浜開発局 計画調整課 計画担当 

〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号

電話番号:098-939-1212

ファクス番号:098-939-6313