最終更新日:2020年04月23日
みんながお家でも楽しく過ごせる方法や、感染予防の情報などを発信していきます!
※正しく表示されない場合は「PCサイト」でご覧ください。
5月21日(木)より学校の再開に合わせて、児童館、児童センター等施設も再開いたします。
開所再開に当たり、新型コロナウイルス感染拡大防止の一環から、「3つの密」に配慮し、こまめな手洗いや換気、消毒など感染予防に努めていきます。
利用する際は、「マスクの着用」「タオル」「水筒」の持参をして頂き、また来所時には、「手洗い」「検温」をした上でのご利用になります。活動につきましても、ソーシャルディスタンス活動を取り入れながら、こども達へ居場所や遊びを提供していきたいと考えております。
県内の感染者数も徐々に減りつつありますが、自粛緩和による第2波の懸念もあります。児童館、児童センターは「地域における遊び及び生活の援助と子育ての支援を行い、こどもの心身を育成し、情操を豊かにすこと」を目的とし、多くの方が利用する施設となっています。
児童館、児童センターの利用にあたっては、ご家庭でも十分考慮して頂いた上でご利用していただきたいと思います。
こどもたち、おうちの人も家での時間が少しでも
豊かになりますように!
気に入った本があったらもらって帰ってね!
〈おうちあそびレシピ〉
あげだ児童館・福祉文化プラザ児童センター・桃山公園内体験学習施設やまっち・宮里児童センターで作った
「あそびキット」がもらえるよ!
地域巡回の際に出会ったお友達に配ったり、おうちで過ごしてるお友達に様々な支援者の方々が届けてくれます!
「あそびキット」
○ヘキサゴン
○3ストーンゲーム
○表情あそび
○絵あわせカード
○牛乳パックごま
○クリオネひこうき
おうちで楽しく学ぼう!
〈わくわくドリル!おうちdeじどうセンター〉
あげだ児童館・福祉文化プラザ児童センター・桃山公園内体験学習施設やまっち・宮里児童センターの地域のお店の店頭等に「わくわくドリル!おうちdeじどうセンター」を置かせてもらっています。
★わくわくドリル おうちでdeじどうセンター(乳幼児編)
★わくわくドリル おうちでdeじどうセンター(小学生編)
リンク集
やってみよう!新型コロナウイルス感染症対策、みんなができること!
手洗い・3密について
コロナってなんだろう?
新型コロナウイルスの3つ顔を知ろう
子育てを支援するポータルサイト「OKIIKU」
おうちで学ぼう! NHK for school
おうち学校 Yahoo!きっず
子供の学び応援サイト 文部科学省
こどもの国TV「沖縄こどもの国」
自宅でできる運動遊び「おうちでJUMP-JAM」
●「宮里自治会」コラボキャンペーン●
宮里自治会と宮里児童センターのコラボレーション企画!
宮里自治会より手作りマスクの提供が児童センターにありました。
マスク作りに協力して頂いた地域の方々に感謝です!
また、「あそびキット」の材料も頂きました。
市内の児童館等の施設
住 所 | 電 話 | |
あげだ児童館 | 沖縄市安慶田2-17-10 | 098-934-4643 |
福祉文化プラザ児童センター | 沖縄市高原7-35-1 | 098-930-1695 |
宮里児童センター | 沖縄市東2-7-24 | 098-989-4655 |
桃山公園内体験学習施設 やまっち |
沖縄市山内4-13-2 | 098-989-6067 |
●「こどもの日」キャンペーン●
「コロナに負けないぞ!」の気持ちを便りにしてみんなへ届けます!
みんなで一緒に‘ONE TEAM'☆彡
↓↓↓
ONE TEAM ~コロナknock down~たより5月号(PDF)
ONE TEAM ~コロナknock down~たより6月号(PDF)
「五月人形」(宮里児童センター玄関)
地域の方から頂いた五月人形。今年は飾れないかと思っていましたが、こども達への「健康祈願」を願い玄関口に飾りました。
「鯉のぼり」(福祉文化プラザ児童センター)
鯉のぼりの親子のようにいつでも元気に過ごすぞ!
PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)
このページはこどものまち推進部 こども家庭課が担当しています。
〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号 2F
TEL:098-939-1212 お問い合せはこちらから(別ウィンドウ)
Copyright © Okinawa City. All Rights Reserved.