(昭和56年12月26日教委規則第10号)
改正
昭和61年6月27日教委規則第4号
昭和63年9月3日教委規則第21号
平成元年8月3日教委規則第5号
平成4年2月12日教委規則第3号
平成4年6月5日教委規則第9号
平成6年2月14日教委規則第1号
平成7年2月20日教委規則第1号
平成13年1月5日教委規則第1号
平成14年1月7日教委規則第1号
平成14年3月25日教委規則第8号
平成15年3月4日教委規則第7号
平成16年3月30日教委規則第12号
平成16年11月4日教委規則第18号
平成17年2月4日教委規則第1号
平成18年4月5日教委規則第5号
平成19年3月7日教委規則第7号
平成19年4月5日教委規則第9号
平成20年1月7日教委規則第1号
平成20年1月7日教委規則第2号
平成20年3月4日教委規則第7号
平成21年2月4日教委規則第1号
平成21年3月5日教委規則第3号
平成22年3月18日教委規則第3号
平成24年3月26日教委規則第2号
平成24年7月11日教委規則第15号
平成26年3月6日教委規則第3号
平成30年3月7日教委規則第2号
平成30年7月11日教委規則第8号
平成31年3月4日教委規則第2号
令和2年7月7日教委規則第4号
令和6年3月7日教委規則第1号
令和7年1月7日教委規則第1号
沖縄市立学校管理規則(昭和49年教委規則第7号)の全部を改正する。
目次
第1章 総則(第1条)
第2章 学年、学期及び休業日(第2条-第4条)
第3章 教育活動(第5条-第9条の2)
第4章 教材の取扱い(第10条-第13条)
第5章 組織編制(第14条-第25条)
第6章 職員会議及び職員の服務(第26条-第33条)
第7章 部活動(第34条)
第8章 施設、設備の管理(第35条-第40条)
第9章 雑則(第41条-第45条)
附則

(趣旨)
(学年及び学期)
 第1学期4月1日から10月の第2月曜日まで
 第2学期次条第1項第5号の秋季休業の翌日から翌年3月31日まで
(休業日)
(非常変災等による臨時休業)
(教育課程の編成)
(校外における学校行事等の実施)
(児童、生徒の原学年留置)
(児童、生徒の出席停止)
(欠席の取扱い)
理由期間
1忌引父母7日以内遠隔の地に赴く必要がある場合には、実際に要する往復日数を加算することができる。
祖父母3日以内
兄弟姉妹
曾祖父母2日以内
伯叔父母1日以内
2進学及び就職のための受検その都度必要と認める日数
3前2号に掲げるもののほか校長が必要と認める場合
(教材用図書の使用)
(教材の選定)
(準教科書の使用承認)
(教材の届出)
(職員)
(事務長の職務)
(共同学校事務室)
(校長の職務代理)
(学校栄養職員)
(その他職員)
(学校医等)
(校務分掌)
(教務主任等)
(進路指導主任)
(任命及び任期)
(その他の主任)
(衛生管理者及び衛生推進者)
(学校運営協議会委員)
(学校評価)
(職員会議)
第27条から第32条まで 削除
(職員の服務)
(部活動)
(施設、設備の管理)
(目的外使用)
(学校財産の損傷)
(防火管理者)

(火気取締責任者)
(非常持出)
(保健計画及び安全計画の提出)
(事故の報告)
(備付表簿)
(事務処理)
(規則の施行)
様式第1号(第3条関係)
様式第2号(第4条関係)
様式第3号(第5条関係)
様式第4号(第5条関係)
様式第5号(第6条関係)
様式第6号(第7条関係)
様式第7号(第8条関係)
様式第8号(第12条関係)
様式第9号(第13条関係)
様式第10号(第23条の2関係)
様式第11号(第37条関係)
様式第12(第37条関係)