トップページ > 産業・事業者 > 企業支援 > 創業支援 > 「沖縄市ITワークプラザ」入居事業所募集について

更新日:2025年8月29日

ここから本文です。

「沖縄市ITワークプラザ」入居事業所募集について

沖縄市ITワークプラザについて

 沖縄市ITワークプラザは、情報通信の基盤整備を推進し、広く市民等に情報通信技術を活用した場所を提供することにより、情報通信関連産業の立地、事業化を促進し、新たな雇用機会の創出と地域の活性化を図るため設置された施設です。(周辺エリアガイド)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

 以下のとおり、2区画空きがございますので入居事業所を募集いたします。

1.募集内容について

所在地沖縄市泡瀬3丁目47番10号

利⽤期間:3年

入居条件など

募集区画①:2階「インキュベート室(2)」

面 積:68.2㎡

使用料:1,300円/1㎡×68.2㎡=88,660円(月額)

共益費:88,660円(月額使用料)×20%=17,732円(月額)

inkyu2-1    inkyu2-2

 

 募集区画②:2階「インキュベート室(6)」

 面 積:26.66㎡

 使用料:1,300円/1㎡×26.7㎡=34,710円(月額)

 共益費:34,710円(月額使用料)×20%=6,942円(月額)

 inkyu inkyu2

 

   〇主な留意事項

※光熱水費(共用部分も含む)と駐車場は別途負担。ネット回線、プロバイダー・電話回線・事業者ゴミ等は各企業での契約になります。

※駐車場使用台数は入居の際に調整いたします。

※利用面積は小数点以下1位までを算定数値とするものとし、2以下を切り上げる 算定した使用料の額に10円未満の端数が生じるときは切り捨てるものとする。(※沖縄市ITワークプラザ条例施行規則第3条2項参照)

2.入居応募資格要件

入居に応募しようとする者(以下、「入居応募者」という。)は、次の(1)から(4)に定める要件をすべて満たしていなければならない。


(1) 次のいずれかに該当する個人、法人又は法人格のない団体を構成する者であること。
  ア BPOやコールセンター事業を行う者
  イ ASP・SaaS事業を行う者
  ウ ソフトウェア開発を行う者
  エ オリジナルコンテンツ開発及び配信事業を行う者
  オ テスティング事業を行う者
  カ 情報通信分野における研究開発を行う者
  キ 情報通信分野における人材育成を行う者
  ク その他沖縄市ITワークプラザの事業の効果を高めるため、市長が必要と認める者
(2) 事業資金の調達能力を有している者
(3) 事業内容等が各種法令等に抵触せず、沖縄市ITワークプラザの構造上、設備上問題なく使用する者。
(4) 沖縄市ITワークプラザ入居から、3年を目途に市内のオフィスへ移行できる者。

3.選考基準

入居許可者の選考基準は次の各号に定めるところによるものとする。


 (1)事業計画等の確実性
    事業計画のスケジュール及び執行体制が確実であること。
 (2)経営の確実性
    経営状況が堅実であり、事業計画の実施に必要な資金計画を有していること。
 (3)高度IT人材の育成
    情報通信関連産業における専門知識を有する人材育成が可能であること。
 (4)市経済への波及効果
    施設周辺地域への経済的波及効果が期待されるとともに、新規雇用者の増が見込まれること。
 (5)その他
    特に事業の必要性などが認められること。

4.提出書類・・・各7部 (原本1部、コピー6部)

入居応募は、入居応募申込書(第1号様式)(ワード:31KB)に関係資料を添えて、沖縄市経済文化部企業誘致課に持参または郵送するものとする。

【添付書類】
※記載のある書類は原則として必ず添付してください。事業開始前の方は、可能な限り添付してください。

個人

1.申込者の履歴、事業内容などを記載した書類
2.住民票(外国人の場合は外国人登録原票記載事項証明書)                  (LLPの場合は全部事項証明書(登記簿謄本)も併せて添付のこと)
3.事業の開始後3年を経過していない者は、事業の開始日の分かる書類及び事業の開始後の事業活動状況書
4.申込日の直前3決算期分の財務諸表(青色申告書の写し又は資産及び負債の状況書類等)
5.代表者の国・県・市税等(所在市町村)に滞納のない証明書(所在市町村の証明書)
6.その他必要な書類

法人

1.申込者の法人登記簿謄本、定款及び事業報告書
2.事業の開始後3年を経過していない者は、事業の開始日の分かる書類及び事業の開始後の事業活動状況書
3.申込日の直前3決算期分の財務諸表(貸借対照表、損益計算書等)
4.外国人登録原票記載事項証明書(代表者が外国人の場合のみ)
5.国・県・市税等(所在市町村)に滞納のない証明書(所在市町村の証明書)
6.その他必要な書類

5.失格条項

次のいずれかに該当する場合は、失格とする。

(1)提出書類等の提出方法、提出先、提出期限が適合しないもの。

(2)提出書類等に記載すべき事項に不備があるもの。

(3)違法行為等の内容が記載されているもの。

(4)虚偽の内容が判明した場合。

6.事業計画書等提出手続及びスケジュール

(1)提出先及び問い合せ先

【経済文化部 企業誘致課 沖縄市役所2階】

〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号

電話:098-929-3308

FAX:098-929-0260

メール: koyoukigyoua53@city.okinawa.lg.jp

 ※ご質問は電子メールまたはFAXでお願いします。

 ※回答は、公募期間内掲載します。

 

(2)事業計画書等の提出方法

上記(1)へ受付期間内に持参又は郵送にて提出してください。

(3)事業計画書等受付期間

受付期間:令和7年9月1日(月)~令和7年9月18日(木)午後5時15分提出期限必着

     (土日祝日を除く)

受付時間:午前8時30分~午後5時15分 

※「4.提出書類」を確認のうえ、提出漏れのないよう注意してください。

(4)結果の通知

ア.審査の結果については、書面にて通知します。

イ.入居内定となった方には、インキュベート室の入居に係る必要な手続を行っていただきます。

 
(5)スケジュール

①公募期間:令和7年9月1日(月)~令和7年9月18日(木)

②審査期間:令和7年9月下旬以降、入居応募者に対しお知らせいたします。

③入居開始:令和7年10月1日以降、入居内定企業と調整のうえ決定

 

 

条例等については、下記リンクをご参照ください。

お問い合わせ先

経済文化部企業誘致課
雇用促進係 喜納(キナ)、大城(オオシロ)、伊佐(イサ)

企業立地推進係 仲本(ナカモト)、金城(キンジョウ)  
TEL:098-929-3308(直通)

お問い合わせ

経済文化部 企業誘致課 

〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号

電話番号:098-939-1212

ファクス番号:098-929-0260