トップページ > 暮らし・手続き > 届出・証明 > マイナンバーカード > マイナンバー(個人番号)カードのお受け取り方法について

更新日:2022年3月1日

ここから本文です。

マイナンバー(個人番号)カードのお受け取り方法について

マイナンバーカードの交付準備が整い次第、申請された方へ順次、「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」(はがき)を送付しております。
※個人番号カード交付申請方法についてはこちらから


個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(表)


個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(裏)

交付窓口には必ず申請者ご本人がお越し下さい

15歳未満や成年被後見人の方は、法定代理人が同行してください。
病気や身体の障がい等のやむを得ない事情により本人が来られない場合に限り、代理人が受取ることができます。
※仕事が忙しい、出張中などは該当しません。

当日お持ちいただくもの

沖縄市役所1階市民課マイナンバー窓口まで下記の必要書類を持参のうえ来庁して下さい。
※個人番号カード総合サイトでも確認できます。(外部サイトへリンク)

申請者ご本人への交付

必要書類

  1. 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(はがき)
  2. 本人確認書類※下記参照
    下記Aから1点またはBから2
    • A 住民基本台帳カード(顔写真付き)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が、平成24年4月1日以降のものに限る。)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
    • B 健康保険証、年金手帳、社員証、学生証等で、氏名・生年月日又は氏名・住所が記載された各種書類、医療受給者証など
  3. 通知カード
  4. 住民基本台帳カード(お持ちの方)

15歳未満の方や成年被後見人の方への交付(申請者本人同行)

15歳未満の方や成年被後見人の方だけで受取りに来た場合、個人番号カードは交付できません。
申請者本人と法定代理人が一緒に受取りに来てください。

必要書類

  1. 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(はがき)
  2. 本人確認書類※下記参照
    下記Aから1点またはBから2
    • A 住民基本台帳カード(顔写真付き)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が、平成24年4月1日以降のものに限る。)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
    • B 健康保険証、年金手帳、社員証、学生証等で、氏名・生年月日または氏名、住所が記載された各種書類、医療受給者証など
  3. 法定代理人の本人確認書類
    上記Aから1点またはBから2
  4. 申請者本人の通知カード
  5. 申請者本人の住民基本台帳カード(お持ちの方)
  6. 代理権の確認書類
    戸籍謄本その他の資格を証明する書類。ただし、「本籍地が沖縄市である場合」または「申請者本人が15歳未満で、代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合」は不要です。

代理人のみへの交付

代理人のみへの交付については、病気、身体の障がい等により来庁出来ない場合に限られます。

必要書類

  1. 申請者本人の個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(はがき)→紛失した場合は窓口までお問い合わせください
  2. 申請者の本人確認書類※下記参照
    下記Aから2点(必ず原本をお持ちください(コピー持参は不可です。))
    またはAから1点とBから1
    • A 住民基本台帳カード(顔写真付き)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が、平成24年4月1日以降のものに限る。)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
    • B 健康保険証、年金手帳、社員証、学生証等で、氏名・生年月日または氏名・住所が記載された各種書類、医療受給者証など
  3. 代理人の本人確認書類
    上記Aから2
    またはAから1点とBから1
  4. 申請者本人の通知カード
  5. 申請者本人の住民基本台帳カード(お持ちの方)
  6. 代理権の確認書類
    【法定代理人の場合】
    戸籍謄本その他の資格を証明する書類。ただし、「本籍地が沖縄市である場合」または「申請者本人が15歳未満で、代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合」は不要です。
    【任意代理人の場合】
    申請者本人の個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(はがき)の「委任状」欄に記入することで代理権の確認書類となります。また、暗証番号記載欄には申請者本人が記載し、目隠しシールを暗証番号記載部分に貼付して提出して下さい。※目隠しシールは「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」(はがき)の表面に貼付されています。
  7. 申請者本人が来庁が困難であることを証する書類
    (例)診断書、申請者本人の障害者手帳、申請者本人が施設に入所している事実を証する書類

暗証番号のご用意

個人番号カード交付の際、下記の暗証番号を設定していただきます。(申請時に電子証明書を希望しなかった方は、3、4の暗証番号設定のみ)来庁される前にあらかじめ考えておいて下さい。
※誕生日や連番(「1111」など)など推測されやすい番号は避けて下さい。

暗証番号詳細
1.署名用電子証明書
インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用
英数字6文字以上16文字以内で設定
※英字は大文字のAからZ、数字は0から9までで、いずれも1つ以上が必要
2.利用者用電子証明書
インターネットサイト等でログイン等をする際に利用
3.住民基本台帳事務用
住民票コードをテキストデータとして利用するための暗証番号
4.券面事項入力補助用
個人番号や基本4情報を確認し、テキストデータとして利用するための暗証番号
数字4桁
※同じ暗証番号の設定可

交付手続きにはお時間がかかります。

個人番号カードの交付手続きは、お一人につき、30分前後かかる見込みです。
個人番号カード交付の際には、厳格な本人確認が必要であり、「顔認証システム」を使用し、個人番号カードの顔写真とご本人との同一性判定等を実施する場合がございます。
大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。

お問合せ先および交付場所

お問合せ先

沖縄市役所 市民課
TEL:098-939-1212(代表) 内線3116、3128

交付場所

沖縄市 仲宗根町26番1号
沖縄市役所1階 市民課 マイナンバー窓口

お問い合わせ

市民部 市民課 

〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号

電話番号:098-939-1212

ファクス番号:098-939-7472