トップページ > スポーツ・文化 > 博物館・資料館 > 沖縄市戦後文化資料展示館ヒストリート > 発刊資料一覧
更新日:2025年3月17日
ここから本文です。
書名 | 発行年月日 | 内容 | 価格 | 販売状況 | |
---|---|---|---|---|---|
1 |
沖縄市史 第二巻 文献にみる歴史 |
1984年3月20日 |
古文書や碑文など、本市に関する基本的な文献資料を網羅。 |
¥1,500 |
販売中 |
2 | 沖縄市史 第三巻 民俗編 ―CD版― |
2015年3月31日 | 沖縄市の民俗文化を読み解く、待望の資料編。CD版は2枚組構成(DVD附属)で、各字の屋号地図や概況などの情報が満載。DVDには本市のくらしや芸能、祭祀映像資料を収録。また冊子版は、CD版のエキスを凝縮した内容となっている。 |
¥2,000 |
販売中 |
3 | 沖縄市史 第三巻 民俗編 ―冊子版― |
2015年3月31日 |
¥1,000 |
販売中 |
|
4 |
沖縄市史 第四巻 自然・地理・考古編(ー自然編ー) |
2007年3月31日 |
沖縄市の地形・地質、動物等を全般的に網羅。多様な自然環境を持つ本市の生物相を明らかにした資料編。 |
¥2,000 |
販売中 |
5 |
沖縄市史 第四巻 自然・地理・考古編(ー考古・地理編ー) |
2008年3月31日 |
主立った市内出土の遺物や基本的な集落図を可能な限り収録し、考古学及び地理学上、沖縄市を体系的に捉えた初の冊子。 |
¥2,000 |
販売中 |
6 | 沖縄市史 第五巻 戦争編 ―冊子版― |
2019年9月7日 | 当時の作戦記録、新聞、最新の沖縄戦研究、そして一人ひとりが語る「戦さ世(イクサユー)」証言等々、多方面から「沖縄市の沖縄戦」を解明した論述編。 |
¥2,000 |
販売中 |
7 |
沖縄市史 第五巻 戦争編 ―CD版― |
2020年3月31日 | 市民の戦争体験証言をはじめ、地域ごとの戦時読史地図や戦災・戦没状況調査、日本軍文書など約1600頁相当の資料(PDF形式)で収録。加えて付属DVDでは6名の証言と当時の米軍記録フィルムを映像で収録。冊子版と併せて市民の「戦さ世」を語り、記し、伝える。 | ¥2,000 | 販売中 |
8 |
沖縄市史 第七巻・上 近代統計書にみる歴史 |
1990年3月29日 |
明治13年~昭和15年までの統計資料により、内務・産業・教育・警察・衛生など沖縄市の全データを収録。 |
¥1,500 |
販売中 |
9 |
沖縄市史 第七巻・下 近代統計書にみる歴史 |
1997年3月31日 |
『第七巻・上』に収録したデータを基に、分析・検討を加え、グラフや図なども駆使して、近代期の本市の姿を描き出す。 |
¥2,700 |
販売中 |
10 |
沖縄市史 第八巻・上 近代期の新聞にみる歴史 |
1986年11月29日 |
明治31年~同44年の新聞から、越来・美里間切(村)関係記事を全件収録。 |
¥1,500 |
販売中 |
11 |
沖縄市史 第八巻・下 近代期の新聞にみる歴史 |
1988年3月31日 |
明治45年~昭和20年の新聞から、越来・美里村関係記事を全件収録。 |
¥1,500 |
販売中 |
12 |
沖縄市史 第八巻・附録 近代期の新聞にみる歴史 |
1990年3月30日 |
『第八巻・上/下』活用の手引きとして、またその理解を深める手助けとして、総索引・用語解説・年表などを収録。 |
¥700 |
販売中 |
13 |
沖縄市史 第九巻 |
2013年3月29日 |
沖縄県内の戦後新聞4紙から、約39万件の沖縄市関係記事の見出しと記事中の市関係用語が収録されている。昭和20年から昭和49年までを対象としており、沖縄市(旧越来村と美里村、コザ市を含む)関係の記事見出しと、人名・地名・施設名が網羅されています。『沖縄市史』の発刊としては初めてのCD版である。 |
¥1,000 |
販売中 |
書名 | 発行年月日 | 内容 | 価格 | 販売状況
|
|
---|---|---|---|---|---|
14 |
沖縄市史資料集・1 間切公事帳の世界 |
初版:1987年3月31日 二版:1989年3月31日 |
近世における王府行政の業務の様子から、当時の越来・美里の生活をみることができる大変貴重な資料。 |
ー |
在庫無し |
15 |
沖縄市史資料集・2 仲宗根山戸日誌1. |
1988年3月31日 |
元越来村長の仲宗根山戸氏の日誌。昭和20年の米軍上陸前後における越来の様子をみることができる、同時代資料。 |
ー |
在庫無し |
16 |
沖縄市史資料集・3 仲宗根山戸日誌2. |
1992年12月28日 |
昭和20年11月~昭和21年当時の配給物資から住民帰村の様子まで、コザキャンプ(民間人収容所)内の生活の様子がうかがえる。 |
ー |
在庫無し |
17 |
沖縄市史資料集・4 ロックとコザ |
1994年3月31日 |
オキナワンロックの全盛期を築いた4人のロッカー達による証言から、沖縄市の戦後を垣間見ることができるユニークな書。 |
ー |
在庫無し |
18 |
沖縄市史資料集・4(改訂版) ロックとコザ |
1998年3月31日 |
初版本に再検討を加えて発刊。特に、カッちゃんの証言が一新した。 |
¥1,500 |
販売中 |
19 |
沖縄市史資料集・5 インヌミから |
初版:1995年9月7日 二版:1996年4月5日 |
海外や県外からの引揚者を収容した「インヌミ収容所」を舞台に、11人の証言から沖縄戦後史の出発点を見る。 |
ー |
在庫無し |
20 |
沖縄市史資料集・6 美里からの戦さ世証言 |
1998年3月31日 |
本市が初めて発刊した戦争体験集。米軍の本当上陸から数日後に、字美里で「集団自決」が発生。何故か? |
¥1,800 |
販売中 |
書名 | 発行年月日 | 内容 | 価格 | 販売状況
|
|
---|---|---|---|---|---|
21 |
KOZAの本・1 KOZA ひと・まち・こと |
1997年3月31日 |
毒ガス移送やコザ暴動、1970年前後の激動期を生きる人々の姿を写真を通してみる。 |
ー |
在庫無し |
22 |
KOZAの本・2 米国が見たコザ暴動 |
1999年3月31日 |
米国公文書館から入手した、米国側からのコザ暴動の記録。コザ暴動報告書の他、各関係機関の文書・海外マスコミの反響などを収録。 |
¥2,000 |
販売中 |
23 |
KOZAの本・3 アメリカは何故、沖縄を日本から切り離したか |
1999年8月15日 |
沖縄が日本から分離されていった過程を、国際情勢・米国の軍部と国務省の対立・日本/沖縄側の対応などから分かりやすく語る。 |
¥500 |
販売中 |
24 |
KOZAの本・4 21歳のアメリカ将校が見た終戦直後の沖縄 |
2005年3月31日 |
57年ぶりに来市したバースオフ氏の講演録、100枚余の寄贈写真、そして付録にはコザキャンプの人口など、盛り沢山の内容で終戦直後の沖縄市に迫る一冊。 |
¥1,000 |
在庫無し |
書名 | 発行年月日 | 内容 | 価格 | 販売状況
|
|
---|---|---|---|---|---|
25 |
KOZA BUNKA BOX |
初版: |
戦後史の歩みを検証した書。「基地の街」コザの、溢れんばかりの文化資源を資源を満載。 |
¥500 |
販売中 |
26 |
KOZA BUNKA BOX |
2000年3月31日 |
戦後史の歩みを検証した書の第2弾。今回もコザの様々な魅力を紹介。 |
¥700 |
販売中 |
27 |
KOZA BUNKA BOX |
2007年3月30日 |
戦後史の歩みを検証した書、第3弾。今回は、本市における戦後史のさらなる展開を考え、また我がまちの特有性を掘り起こした。 |
¥700 |
販売中 |
28 |
KOZA BUNKA BOX |
2008年3月31日 |
USCAR文書から米軍がAサイン制度やオフリミッツをどうみていたかを探り、「外人住宅」が沖縄におよぼした様々な影響をみる。 |
¥700 |
販売中 |
29 |
KOZA BUNKA BOX |
2009年3月27日 |
戦後沖縄市の文化や歴史、経済についての論考を集めた書。「基地の街」コザ、基地と共存してきた、我がまちが遂げた発展とはどのようなものかに迫る。 |
¥700 |
販売中 |
30 |
KOZA BUNKA BOX |
2010年3月29日 |
南米調査の成果を踏まえ、移民輩出地・沖縄市の戦後移民の状況を探る。また各資料から終戦後の「軍作業」に迫り、民族移動によってできた「コザ」の様子を概観。 |
¥700 |
販売中 |
31 |
KOZA BUNKA BOX |
2011年3月31日 |
「コザ暴動」40周年の特集号。元報道関係者・研究者らがそれぞれの観点からコザ暴動を検証。また「負の遺産」を再利用し生活用具を生み出した鍛冶・鉄工業やナービヤー(鋳物工場)の発展から、戦後復興の様子をみる。 |
¥700 |
販売中 |
32 |
KOZA BUNKA BOX |
2012年3月30日 |
「毒ガス移送」40周年の特集号。屋良朝苗日誌、美里村の行政文書、米公文書資料の他、地域住民やジョンストン島で毒ガスの処理に携わった方の証言を掲載。また、1950年前後の「ビジネスセンター構想と八重島」との関係を論じた作品と米軍人・軍属を対象とした「スーベニア業」を通して沖縄市の都市個性に迫る論文も掲載。 |
¥700 |
販売中 |
33 |
KOZA BUNKA BOX |
2013年3月29日 |
沖縄本土復帰40周年の特集号。ビジネスセンター通り会、広告業、福祉行政、保育や医療など、様々なジャンルの人々の証言を元に沖縄市にとって復帰とは何かを改めて考えます。さらに、ビジネスセンター都市計画以前の地形景観やスーベニア業の変遷を考察したローカルレポートも掲載。都市の記憶を読み解く、充実の9号。 |
¥700 |
販売中 |
34 |
KOZA BUNKA BOX |
2014年3月28日 |
米軍の機密文書「沖縄の基地外歓楽街における人種的緊張」を掲載。この資料から基地外歓楽街であった黒人と白人の対立などが浮かび上がってきます。さらに、コザ孤児院の歴史的意義をレポートした第10号。 |
¥700 |
販売中 |
35 | KOZA BUNKA BOX 第11号 |
2015年3月29日 | 波乱万丈の合併協議、合併をめぐる市民の期待と不安、沖縄市の誕生と今日までのあゆみを、当時を知る人々の証言や写真、モノ、行政文書など豊富な資料で紹介。カラーページも拡大の市制施行40周年特別号。 |
¥700 |
販売中 |
36 | KOZA BUNKA BOX 第12号 |
2016年2月29日 | 「降伏調印・終戦70周年」の特集号。史資料・証言・論考などから、沖縄戦および琉球列島(南西諸島)の降伏調印を検証する。戦後「基地の街」として特異な発展を遂げ、「コザ文化」を創出した我がまちの出発点とは?公式な「沖縄戦終結の日」に迫る。 |
¥700 |
販売中 |
37 | KOZA BUNKA BOX 第13号 |
2017年3月30日 | インヌミ収容所が公式開所されて70周年、広島東洋カープの沖縄(市)キャンプ開始35周年を記念した特集号。また、「基地都市コザにおける歓楽街『センター通り』の商業環境」は、「基地依存経済」ではなく基地が依存し創出した空間としての歓楽街という新たな視点でコザにおける歓楽街を捉えた論文を掲載。 | ¥700 | 販売中 |
38 | KOZA BUNKA BOX 第14号 |
2018年3月29日 | ヒストリートの移転を機に、新たな視点から「コザ」を描写した内容である。本市中心市街地の形成、楽器店の成り立ちとその背景、シリーズとしてのコザの産業―移住外国人(インド人)によるテーラー等を対象に「コザ」の素顔を描く。さらに戦後における米軍基地のまちの形成という、コザと様相を同じくする韓国の基地のまち(ピョンテク市)にスポットを当てた論文を掲載。 | ¥700 | 販売中 |
39 | KOZA BUNKA BOX 第15号 |
2019年3月29日 | 沖縄市戦後文化資料展示館ヒストリートの移転先であるコザゲート通りの特集号。現在も多くの米兵・軍属が往来し、最も「コザ」らしさを感じさせるコザゲート通りの変遷、特色を英文資料や証言、論文等で徹底解明した。また、ヒストリートの13年間の歩みを振り返り、ヒストリート館の今後の展開を考える。 | ¥700 | 販売中 |
40 | KOZA BUNKA BOX 第16号 |
2020年3月31日 | 『沖縄市史』第五巻戦争編刊行の一環で、「帰村と戦後復興」をテーマとした一冊。帰村や戦後復興に関する論文・英文資料・証言の他、テーマの前史となる「戦争編」の内容を解説したローカルレポートを収録。また、精力的に沖縄取材を続ける報道写真家・石川文洋氏の「コザ」に関わる寄稿文を掲載。 | ¥700 | 販売中 |
41 |
KOZA BUNKA BOX 第17号 |
2021年3月26日 | 「コザ暴動」50周年の特集号。事件は、後の日本や沖縄社会、そして米国本土にどのようなインパクトを与えたのか。「事件 その後」に焦点を当てて考える。また地理学の面から、新たな視点でコザの街の空間形成を考える論考も掲載。 | ¥700 |
販売中 |
42
|
KOZA BUNKA BOX |
2022年3月25日 |
「毒ガス移送」特集号。米国が毒ガスを沖縄に配備した背景や、本土復帰目前の日米両政府との間で揺れる琉球政府の動きについての2本の論考、ランパート高等弁務官のインタビュー記事(毒ガス関係)や報道カメラマン、地元住民の証言から「毒ガス移送」に迫る。 |
¥700 |
販売中
|
43 |
KOZA BUNKA BOX 第19号 |
2023年3月30日 | 復帰50年の特集号。戦後「基地の門前町」として発展した本市が、復帰を機に基地経済から自立経済に転換をはかっていく背景や動き、脱基地経済によって商業景観が変容したセンター通りについての2本の論考の他、沖縄返還に対する日米首脳会談の会議録や地元住民の証言など、日本復帰に関する様々な情報を収録した一冊。 | ¥700 |
販売中 |
44 | KOZA BUNKA BOX 第20号 |
2024年3月29日 | 戦後沖縄料理の代表格の一つにまでなったオキナワンタコス・タコライスの成立を、料理人と消費者(地元住民・米兵)のすがたを追いつつ、「ハイブリッド文化」の視点から考察する。また、「ローカルレポート」では、明道自治会寄贈の戦後資料から、1946年戦後復興期の地域と人びとを描く。英文資料紹介では、米軍による飲食営業許可制度「Aサイン」の運用を実際の米軍文書から解説。 | ¥700 | 販売中 |
書名 | 発行年月日 | 内容 | 価格 | 販売状況
|
|
---|---|---|---|---|---|
45 |
沖縄市戦後文化資料展示室 「ヒストリート」ガイドブック 2005年版 |
2006年2月28日 |
平成17年9月7日、パルミラ通りにオープンした『沖縄市戦後文化資料展示室「ヒストリート」』をまるごと収録。沖縄市の戦後文化を分かりやすくガイドする。 |
ー |
在庫無し |
46 |
沖縄市戦後文化資料展示室 「ヒストリート」ガイドブック 2006年版 |
2007年2月28日 |
前年版の内容に加え、日本本土やベトナム・セネガルなど、世界の転用品・代用品も紹介。 |
- |
在庫無し |
47 |
沖縄市戦後文化資料展示室 「ヒストリート」ガイドブック 2008年版 |
2008年10月10日 |
2006年版の改訂版。 |
- |
在庫無し |
48 |
沖縄市戦後文化資料展示室
「ヒストリート」ガイドブック 2010年版 |
2011年2月28日 |
村瀬春樹、ゆみこ・ながい・むらせ両氏から提供された沖縄・日本と世界各地の転用・代用品の追加資料をはじめ、報道写真家・石川文洋氏の戦後沖縄や世界各地の紛争地の写真を新たに掲載。 |
- |
在庫無し |
49 | 沖縄市戦後文化資料展示館 「ヒストリート」ガイドブック 2019年版 |
2020年3月31日 | ヒストリート移転後の初のガイドブック。戦争によって一変した本市は、個性的なあゆみをみせてきました。その個性あふれる歴史や文化を紹介。 | ¥500 | 販売中 |
書名 | 発行年月日 | 内容 | 価格 | 販売状況
|
|
---|---|---|---|---|---|
50 |
コザ市史 |
1974年2月20日 |
通史編。近世からコザ市政までのあゆみを克明にまとめた歴史書。 |
¥2,000 |
販売中 |
51 |
エイサー360° |
1998年3月31日 |
エイサーに関するいろいろな情報が盛り込まれた歴史書。まさにエイサーのバイブルというべき一冊。 |
¥1,800 |
残りわずか |
52 |
ヒストリート・ポストカード |
2009年9月7日 |
5枚一組の「ヒストリート」オリジナルのポストカード。1950~80年代のコザの街を紹介。 |
ー |
|
---|---|---|---|---|---|
53 |
クリアファイル |
2014年3月25日 |
戦後のコザの街と美里の塩田を紹介。「ヒストリート」オリジナルのクリアファイル。 |
¥150 |
販売中 |
54 | ヒストリートオリジナルコットンバック | 2019年8月8日 | ヒストリート移転1周年を記念したオリジナルグッズ。限定1000個。 (本体)36×37cm 10cmマチ付き(持ち手)2.5×47cm |
¥1,500 | 販売中 |
55 | ヒストリートオリジナルクリップ | 2019年8月8日 | ヒストリートオリジナルグッズ。ステンレス製 3色セット。 | ¥500 | 販売中 |
56 | ヒストリートオリジナルふせん | 2019年8月8日 | ヒストリートオリジナルグッズ。7cm×7.6cm 50枚綴 | ¥300 | 販売中 |
57 | ヒストリートオリジナルポストカード2 | 2019年8月8日 | ヒストリートオリジナルポストカード第2弾 1950年~80年代の本市の姿を紹介。10種類セットで500円も好評販売中。 | ¥50 | 販売中 |
お問い合わせ